支援品追加について
ご支援者の皆様 先日、アカ族の子供達に直接支援品をお渡ししてまいりましたが、現地で特に何か必要なものは無いか、確認をしたところ「洗剤、歯磨き粉、石鹸、歯ブラシ、パウダー、生理用品」…
もっと見る
支援総額
目標金額 1,000,000円
ご支援者の皆様 先日、アカ族の子供達に直接支援品をお渡ししてまいりましたが、現地で特に何か必要なものは無いか、確認をしたところ「洗剤、歯磨き粉、石鹸、歯ブラシ、パウダー、生理用品」…
もっと見る本日、ご住所を登録されていた返礼品ご希望の皆様へご送付いたしました。数日中に届く予定ですが、もし未着等ございましたら、お知らせください。 改めて、皆様のご支援に感謝申し上げます。
もっと見るご支援者のうち、アカ族の品々を返礼婚として希望された方6名様にに送らせて頂きます。内容は事務局にご一任頂きますようお願い申し上げます。(下記の写真の1-2品になります)
もっと見るさる、5/30~6/1までチェンライを訪問し、5/31にセンスック寮に寄宿するアカ族の子供達にご寄付で購入をした支援品とお土産を引き渡して参りました。 この寮も、当初は窓もない茅葺…
もっと見る30日の金曜日からチェンライに入りますが、現地は大雨が続いているようです。 チェンマイの日本領事館からのお知らせが、メールに届きました。 気を付けて行ってきます 【以下転記】 …
もっと見るアカ族の子供達へのお土産で、靴下、チョコレート、文明堂カステラ巻を購入、荷物に詰め込み25キロ制限で24.7キロ、入らなかった荷物は機内持ち込みに押込み、7キロ制限で6.8キロに何…
もっと見る靴下が216足揃ったので、チョコレートと一緒にスーツケースに詰めてみました。後は文明堂のカステラ巻を出発前に詰め込みます。 支援金は送金済。現地で支援品を購入中です 子供達の屈託の…
もっと見る今後も台風や地震、内戦の影響で、タイ側に避難する子供たちが増え続けることが予想されることから、現地との話し合いの結果、子供たちの受け入れ施設の拡充を図ることといたしました。 下記が…
もっと見る在チェンマイ日本国総領事館より、気になる注意喚起の連絡がありましたが、車で一時間以上はかかるところだから大丈夫だと思います チェンライ県ウィエンケーン郡国境付近ラオス領内における衝…
もっと見るご支援者の皆様 今月末の現地訪問同行ご希望の方は、いらっしゃいませんでしたので、今月30日にチェンライに入り、31日に現地センスック寮にて贈呈式をさせて頂きます。 当日の模様は、ま…
もっと見る航空機利用の場合、入国カードが不要になっていたタイが5/1からデジタルによる入国カードの手続きが必要になります。しかも入国の3日前からしか手続きが出来ないようです。 これからタイ旅…
もっと見るご支援者の皆様、大変お待たせしました。 打ち合わせの結果、現地に訪問しての贈呈式を5月31日(土)の午前中に行う事になりました。 現地視察につきましては、現地集合にて行いたいと存じ…
もっと見る3月28日(金)にミャンマーにて大地震が発生し、ビルの倒壊など多くの被害が報じられていますが、たまたま地震発生時にチェンライ市街地からセンラック村に向かわれていた原田先生によると、…
もっと見る支援者の皆様こんにちは 昨日4月に現地訪問とお伝えしましたが、再度6月実施に変更致します。 何度も申し訳ございません
もっと見るあけましておめでとうございます 昨年は、私どものクラウドファンディングにご支援を賜り、誠にありがとうございました。お陰様で目標額を上回る結果となり、厚くお礼申し上げます。 現在、6…
もっと見るこの度は 少数民族の子供達への教育支援のクラウドファンディングに対し、多くの皆様方から心温まるご支援と応援と応援を賜り、厚くお礼申し上げます。おかげさまで、12月13日に募集期間を…
もっと見る皆様、ご支援ありがとうございます。 本日でクラウドファンディングを終了致します。 あと1日、ご協力を宜しくお願い申し上げますm(_ _)m 終了後は、皆様からお預かりしたご支援金の…
もっと見るアカ族の子供達への教育ご支援・ご協力を頂き、誠にありがとうございます。 クラウドファンディングもあと2日を切りました。 今一度、皆様方の暖かいご支援・ご協力を賜りますよう宜しくお願…
もっと見る明日から、仕事で東京、山形、福島、栃木、群馬、埼玉、神奈川に行き、クラウドファンディングの最終日の締め切り時間頃に長崎へ戻ります。出先では、スマホ対応になり、メッセージへのご返事が…
もっと見るみなさま、お世話になります。 あと5日ほどでこのクラウドファンディングは終了いたします。 残りわずかとなりましたが、是非周りの方にもお声掛け、シェアなどお力添えを賜れば幸いに存じま…
もっと見るみなさま、お世話になります。 さて、ご支援を頂戴した方で、ご希望の方へ現地へご案内いたします。 現地集合(チェンライまたはバンコク)となりますが、現在の所、2025年6月~7月頃2…
もっと見る私は、タイに逃れてきたアカ族の子供たちが識字貧困故に「麻薬の運び屋」「売春」に身を落とさぬよう就学機会を与える「識字向上支援」を、17年間続けてきました。 しかし、隣国の内戦は止ま…
もっと見るみなさん、こんにちは。日本も急に気温が落ちて冬が近くなってきましたね。 このクラウドファンティングも、あと2週間となりました。 彼らの住む山奥は、冬の朝夕はセーターやダウンジャケッ…
もっと見る【ネクストゴールへの挑戦】 被害を受けた地域の状況は、現地を訪問した方々の話を聞くと、想像以上の悲惨な状況のようです。 残念ながら、国や国際機関などの公的支援は彼らには届かない状態…
もっと見るタイ北部の山岳地帯の冬はかなり寒くなります。 子供たちは裸足にサンダルです。 靴と靴下や防寒具で、暖かい教育環境にしたいと思っています。 あともう一歩、皆様のご支援をお願いします
もっと見る11月11日にアカ族・タントップ集落に入った、原田先生を始めとした日本人の支援グループの皆様からのご報告です。 この集落にはアカ族95世帯が住み、先月中旬に洪水被害を受けましたが、…
もっと見る皆様方のご支援のお陰で、期間半ばにして目標額を達成いたしました。 アカ族の子供達に、ご厚情を賜り、厚くお礼申し上げます。 早速現地の原田先生にご報告をし、今後についてご相談をしたと…
もっと見るご支援者の相原 克偉様が11/3に撮影された、写真の続きを頂きました。 スマホを持つ子供の写真がありますが、寮長さんから、テレビもラジオも電話もない子供たち全員にスマホを与えたい(…
もっと見るご支援者の相原 克偉様が11/4に撮影された、センスック寮の子供達の実家の被災した模様です。まだ手付かずのままの状況だったそうです。 国籍の無い子供達の教育支援はボランティアの頑張…
もっと見る長崎新聞 10月6日の朝刊に、今回のクラウドファンディングの記事が掲載されました。
もっと見るみなさんこんにちは。ミャンマー内戦を逃れてきた、親や国籍がない子供たちが増えてる中、、台風被害が子供たちの生活に重くのしかかっています。畑は冠水し、貴重な現金収入の道を奪ってしまい…
もっと見るNHKアジア総局に取材をしていただき、その模様は「おはよう日本」(2024.1.31放映)やBS1国際報道レポート(2024.1.10放映)で放映して頂きました
もっと見るみなさんこんにちは。チーム51 ・タイ少数民族アカ族子供支援プロジェクト の吉村 元志です。この度はページをご覧いただき、またご支援いただきありがとうございます! プロジェクトがス…
もっと見る今回のCFが成立後に、募金をお届けする原田先生から写真と現状についてご連絡を頂きました。 チェンライ全域で、メーコック川流域の大氾濫が起きましたが、幸いセンスック子供寮は山の中腹に…
もっと見る5,000円+システム利用料

・感謝のメール
・活動報告
・現地視察ツアーのご案内(2025年6~7月頃実施予定、旅行代金は全額参加者負担となります。希望者多数の場合は人数制限(10名程度)有(希望者多数の場合は高額支援の方を優先致します)、募集要領については活動報告や支援者の方へのメッセージにてお伝えいたします。
※旅行企画はDREAM GROW TOUR CO.LTD ( LICENCE Ministry of Tourism and Sports:11/08549 )より提供致します。後日別途DREAM GROW TOUR CO.LTDとの契約が必要です。(但し、現地集合、乗り合いタクシー利用の場合は除く)
5,000円+システム利用料

・感謝のメール
・活動報告
※こちらのコースはリターン品に費用がかからない分、いただいたご支援のほとんどをプロジェクトの実施費用に使用させていただきます。
5,000円+システム利用料

・感謝のメール
・活動報告
・現地視察ツアーのご案内(2025年6~7月頃実施予定、旅行代金は全額参加者負担となります。希望者多数の場合は人数制限(10名程度)有(希望者多数の場合は高額支援の方を優先致します)、募集要領については活動報告や支援者の方へのメッセージにてお伝えいたします。
※旅行企画はDREAM GROW TOUR CO.LTD ( LICENCE Ministry of Tourism and Sports:11/08549 )より提供致します。後日別途DREAM GROW TOUR CO.LTDとの契約が必要です。(但し、現地集合、乗り合いタクシー利用の場合は除く)
5,000円+システム利用料

・感謝のメール
・活動報告
※こちらのコースはリターン品に費用がかからない分、いただいたご支援のほとんどをプロジェクトの実施費用に使用させていただきます。



#国際協力

#動物


