
支援総額
目標金額 12,000,000円
- 支援者
- 874人
- 募集終了日
- 2025年2月20日
今回の里帰り計画は2017年にスタートしています!
プロジェクト4日目がスタートしました。おかげさまで222名の支援者様からのお力添えで目標に対して36%の進捗となっております。本当にありがとうございます(^^♪
年越しまでに少しでもこの数字を積み増して新年を迎えることが出来ればと思います。どうぞ引き続き情報拡散へのご協力をお願いいたしますm(__)m
さて、今回のプロジェクトの始まりは、みなさまのご支援で2022年末に英国からの里帰りを果たした「九五式軽戦車4335号」の里帰り計画の実施にあたり、九州方面の支援者様へご挨拶に伺ったことでした。

「なぜ英国の個人コレクターから買い戻すのか?」「戦利品として戦勝国が持ち帰った車両の里帰りは出来ないのか?」といったご質問にお答えする中で、博物館建屋に収蔵されていない車両で、比較的腐食が少ない個体なら可能性があるとお話したところ、テキサス州の九七式中戦車改なら可能性があるのではないかと北九州のI氏からご提案がありました。その際に頂いたお写真が上記写真であります。撮影は1990年代末から21世紀に入った頃かと思われます。
こうして英国からの「九五式軽戦車」里帰り実施と並行して、2019年から返還交渉の準備がスタートしました。福岡市の歴史勉強会のグループを通して、米国の太平洋戦争国立博物館と縁のあった福岡在住のK氏をご紹介いただき、NPOの海外渉外担当として実務に当たってもらうことになったのは、偶然とはいえ「戦車の神様」のお導きであったと感じています。

K氏には2022年の英国からの「九五式軽戦車」輸入実務の際にも通訳兼コーディネーターとして大活躍していただき、この間に米国からの里帰り計画を綿密に立てるこが出来ました。
K氏を仲介として米国とのやり取りを通して好感触を得た我々は、2023年3月に渡米して博物館を訪問、なんと日本への里帰り交渉が大筋で纏まってしまうという幸運に恵まれました。これには大きく2つの要素があり、ひとつはK氏がこれまで個人的に米国側と築いてきた信頼関係が強固であったこと。もうひとつは我々NPOの「くろがね四起」修復の実績や、英国からの「九五式軽戦車」里帰りを実現したことを博物館スタッフがしっかりとご存知であったことです。webの力を実感するエピソードだと思います。

その後ちょうど一年を掛けて詳細な条件交渉を行い、再び2024年3月にテキサスを訪問し、本交渉に臨んだ我々にダメ押しのご支援をしてくださったのが、元経済安全保障大臣の衆議院議員城内実先生です。日本時間深夜0時スタートという過酷な時間の本交渉に東京からweb参加してくださり、ご自身の言葉で(もちろん英語)で里帰りの意義について語ってくださいました。
同時に、城内先生がweb参加されることを聴きつけた米海軍ヘリテージコマンド(戦車の所有者)の司令官コックス提督も、ワシントンからweb会議に飛び入り参加され、その場で所有権を太平洋戦争国立博物館へ移管し、その後NPO法人防衛技術博物館を創る会へ譲渡することを宣言してくださいました。これには通訳のK氏も自分も驚きを隠せず、おもわず小躍りしそうになってしまいました。
この後の本年夏以降の経過は、本プロジェクト概要に記してあるとおりです。
来年2025年に里帰りが実現すれば、8年越しの本プロジェクトも第一関門を通過することとなります。もちろん次なる関門は動態復元であり、最終関門は防衛技術博物館への収蔵であります。
引き続き情報拡散へのご協力と、ご支援をよろしくお願いいたします。
実行者:小林 雅彦
リターン
3,000円+システム利用料

感謝のメールコース|3,000円
●感謝のメールをお送りします
●米国からの里帰り経過を活動報告でおしらせします
- 申込数
- 321
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料

修復の様子をお知らせコース|10,000円
●感謝のメールをお送りします
●米国からの里帰り経過を活動報告でおしらせします
●メールマガジンにて修復の様子を随時ご報告いたします
- 申込数
- 411
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
3,000円+システム利用料

感謝のメールコース|3,000円
●感謝のメールをお送りします
●米国からの里帰り経過を活動報告でおしらせします
- 申込数
- 321
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料

修復の様子をお知らせコース|10,000円
●感謝のメールをお送りします
●米国からの里帰り経過を活動報告でおしらせします
●メールマガジンにて修復の様子を随時ご報告いたします
- 申込数
- 411
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,936,000円
- 支援者
- 6,387人
- 残り
- 32日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 691,000円
- 支援者
- 126人
- 残り
- 9時間

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,745,000円
- 寄付者
- 2,860人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,528,000円
- 支援者
- 12,360人
- 残り
- 29日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日









