シングルマザーが看護受験に挑戦 塾・親子指導で夢を叶えたい!

シングルマザーが看護受験に挑戦 塾・親子指導で夢を叶えたい!

支援総額

442,000

目標金額 250,000円

支援者
20人
募集終了日
2017年8月4日

    https://readyfor.jp/projects/KANGO2017?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年07月10日 00:02

ひとり親世帯に困難が「凝縮」する社会 ~ビッグデータからも~

実感していたことが、ビッグデータからも示されました。

「賃金など社会的要因による男女格差が受給長期化の原因の一つとなっている」という指摘も、記事には載っています。

 

確かに、大阪の例は極端かもしれない。記事にはこう書かれています。

「今回の調査で住民登録から受給開始までの期間の分析が可能に。他都市との比較はできないものの、男性では約2割、女性は約1割が半年未満で受給しているという根拠のある数値が初めて示された。」

しかし、母子家庭の場合における状況は全国的に同じだと感じます。

 

岐阜における女性の状況は、さらに「子育て意識」で追い込まれています。

結婚・出産とともに正規職の76%の方が、仕事を辞めます。

その時間が家事・育児労働となり、日本一長い時間を費やすことに。

そして子供が大きくなると、非正規労働し家計を支え、家事・育児は継続。

 

この環境の中で、シングルマザーとなった場合どうなるのでしょうか。

家計と家庭を支えるのは、大変な状況なのです。

まさに「困難が凝縮」しているのです。

塾・シングルマザー看護奨学生は、それでも挑戦します。

 

もともと少ない時間から、勉強する時間を見つけ出し、合格を目指すのです。

 

リターン

4,000


alt

サンクスメール

・奨学生からのサンクスメール
※親子指導1時間相当のご支援となります。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年8月

10,000


シングルマザーを全力応援コース!

シングルマザーを全力応援コース!

・奨学生からのサンクスメール
※手数料を差し引いた全ての金額を、本プロジェクトに充てさせていただきます。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年8月

4,000


alt

サンクスメール

・奨学生からのサンクスメール
※親子指導1時間相当のご支援となります。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年8月

10,000


シングルマザーを全力応援コース!

シングルマザーを全力応援コース!

・奨学生からのサンクスメール
※手数料を差し引いた全ての金額を、本プロジェクトに充てさせていただきます。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年8月
1 ~ 1/ 10

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る