築100年の銀行で、2拠点型震災痕跡史料館・大船渡拠点をつくる。
築100年の銀行で、2拠点型震災痕跡史料館・大船渡拠点をつくる。 2枚目
築100年の銀行で、2拠点型震災痕跡史料館・大船渡拠点をつくる。 3枚目
築100年の銀行で、2拠点型震災痕跡史料館・大船渡拠点をつくる。 4枚目
築100年の銀行で、2拠点型震災痕跡史料館・大船渡拠点をつくる。 5枚目
築100年の銀行で、2拠点型震災痕跡史料館・大船渡拠点をつくる。
築100年の銀行で、2拠点型震災痕跡史料館・大船渡拠点をつくる。 2枚目
築100年の銀行で、2拠点型震災痕跡史料館・大船渡拠点をつくる。 3枚目
築100年の銀行で、2拠点型震災痕跡史料館・大船渡拠点をつくる。 4枚目
築100年の銀行で、2拠点型震災痕跡史料館・大船渡拠点をつくる。 5枚目

支援総額

3,030,000

目標金額 10,000,000円

支援者
120人
募集終了日
2024年7月25日

    https://readyfor.jp/projects/PR45_STAY_BANK_SANRIKU?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年07月25日 12:35

世界に一つ。被災ピアノ史料館

被災ピアノを6台保存する史料館 STAY BANK SANRIKU

被災ピアノ救出活動では、沿岸7自治体で地域有志の人々と協力し、津波で全壊した学校の解体現場からヘドロで汚れたピアノをいくつも運び出してきました。人力で運び出した重い記憶がお互いにあるから、今でもその人たちに会いに行くことができます。
 
救出活動の様子
 
越喜来小被災ピアノ救出
大船渡市・越喜来小被災ピアノ救出
釜石市・唐丹小学校被災ピアノ
釜石市・唐丹小学校被災ピアノ
陸前高田市・気仙中被災ピアノ
陸前高田市・気仙中被災ピアノ
大槌町・安渡小被災ピアノ
大槌町・安渡小被災ピアノ
宮古市・鵜磯小被災ピアノ
宮古市・鵜磯小被災ピアノ
宮古市・千鶏小被災ピアノ
宮古市・千鶏小被災ピアノ
石巻市・雄勝中被災ピアノ
石巻市・雄勝中被災ピアノ
大船渡市・崎浜小被災ピアノ
大船渡市・崎浜小被災ピアノ

 

※写真の説明:宮古市鵜磯小と千鶏小のピアノは地区公民館保管、石巻の雄勝中のピアノは石巻市立病院に保管されています。

 

校歌記録の様子

門脇小校歌記録
石巻市・門脇小校歌記録
越喜来小
大船渡市・越喜来小校歌記録  
釜石市・唐丹小校歌記録
唐丹小防潮堤コンサート
釜石市・唐丹小防潮堤コンサート by Semplic

 

鵜磯小校歌記録
宮古市・鵜磯小校歌記録

被災ピアノは楽器か、遺構か、廃棄物か。

津波の被害、川の遡状上による被害、火災の被害、どれ一つとして同じ状況にはなく、活動が認知されるまでの間、行政・工事業者・地域住民の反応も様々で、その都度、なぜ遺すか、どう遺すか、考えて考えて、考えてきました。
 
月日が経てば廃棄物だった被災ピアノの持つ性質が変わり、人の置かれた状況も考えも変わる。人の業や災難に打ちのめされたり、このまま先に進めないのではないかと途方に暮れたりもしました。その感情に蓋をして国道復旧と解体の現場に淡々と立ち続けることが、常に私を支えていました。自治体の境目のない国道復旧をテーマにしたことが、一つの自治体の判断に左右されない感覚を養ったと感じています。
 
活動中のある日、子供の頃に校歌伴走者だったことを35年ぶりに思い出してから、すっかり読み方を忘れてしまった楽譜の五線譜を指で辿り、指で辿り、釜石の鈴子に仮保管していた被災ピアノを弾くために福島から往復したり、活動地のあちこちの公共ピアノを借りては特訓して感覚をとりもどそうとしたのは、自分がもっとピアノを楽しまなければ、遺す意味を人に伝えられないと感じたからでした。
 
「被災ピアノ」は全国区の言葉になりましたが、多くの場合、修復したピアノに鍵をかけ、立入規制して展示している様をよく目にします。私の史料館では、誰でも自由に弾いて震災のことを想像してほしいと考えています。これを可能とする場は、世界中に唯一つ、ここSTAY BANKにしかありません。「津波痕跡史料館」となる旧銀行の建物の中で、廃棄物から「史料」へと価値が変わろうとする今、多くの方に立ち会って頂きたいと考えています。
 
まだ試していないこと。これからピアノコミュニティーに訴えかけてみることにします。ピアノを弾く方、ピアノのコミュニティを持っている方、もしよろしければ、シェアをお願いできますか?

リターン

5,000+システム利用料


[ご寄付] 5,000円

[ご寄付] 5,000円

日本のコンクリート建築黎明期の建物と史料の保存にご賛同頂きありがとうございます。

記念品不要の方向けのプランです。最大限有効に活用させていただきます。

●WEB上で進捗をご報告します。

申込数
34
在庫数
466
発送完了予定月
2024年10月

10,000+システム利用料


[史料活用] 被災ピアノで試弾権

[史料活用] 被災ピアノで試弾権

被災ピアノってどんな音?潮に捲かれたり、津波の底を這ったり、重機にかまれたり。正しい音階を持たないけれど、触れた指先からきっと津波のイメージを伝えてくれます。

●被災ピアノを弾く権利 [有効期限:1年]
●当日入館料無料
●珈琲と焼菓子付き

公開場所:STAY BANK SANRIKU 震災痕跡史料館
受付方法:フロントで権利証をご提示ください。
開館時間:11:00-16;00 [要予約] 開館日不定期
参考URL:https://pr45.mystrikingly.com/piano

資料館の利用状況により、試弾できないときは、期限内は何度でも振替可能です。

申込数
4
在庫数
96
発送完了予定月
2024年10月

5,000+システム利用料


[ご寄付] 5,000円

[ご寄付] 5,000円

日本のコンクリート建築黎明期の建物と史料の保存にご賛同頂きありがとうございます。

記念品不要の方向けのプランです。最大限有効に活用させていただきます。

●WEB上で進捗をご報告します。

申込数
34
在庫数
466
発送完了予定月
2024年10月

10,000+システム利用料


[史料活用] 被災ピアノで試弾権

[史料活用] 被災ピアノで試弾権

被災ピアノってどんな音?潮に捲かれたり、津波の底を這ったり、重機にかまれたり。正しい音階を持たないけれど、触れた指先からきっと津波のイメージを伝えてくれます。

●被災ピアノを弾く権利 [有効期限:1年]
●当日入館料無料
●珈琲と焼菓子付き

公開場所:STAY BANK SANRIKU 震災痕跡史料館
受付方法:フロントで権利証をご提示ください。
開館時間:11:00-16;00 [要予約] 開館日不定期
参考URL:https://pr45.mystrikingly.com/piano

資料館の利用状況により、試弾できないときは、期限内は何度でも振替可能です。

申込数
4
在庫数
96
発送完了予定月
2024年10月
1 ~ 1/ 25


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る