
名大教員によるギャラリートークを開催しました
いよいよ「令和」の時代に突入し、何事も新たな気持ちで取り組むことができる、さわやかな季節になってまいりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、遅くなりましたが、当プロジェクトに10万円以上のご支援をいただいた方を対象とした、「名大教員によるギャラリートーク」が4月23日に行われましたので、当日の模様をお伝えします。
今回ご覧いただいたのは、OKB大垣共立銀行高木家文書資料館内で行われております、「高木家文書」の常設展示です。
森仁志附属図書館長の挨拶の後、石川寛特任准教授による、展示の解説が行われました。
普段は聞くことのできない、研究者ならではの解説に、ご支援者様も熱心に耳を傾けてくださいました。
また今回は特別に、ケースの中で管理されている「羽根駒野立会(たちあい)谷普請絵図」を外に出して、解説を行いました。こちらは、谷替えの普請計画を描いた絵図になります。貼紙をめくると、羽根谷から押し出された大量の土砂が揖斐川へ流れ落ちる様子をみることができます。普段は貼紙をめくった状態でお見せしておりませんので、貴重な機会となりました。
ご支援者様からは、「かわいらしい絵図もあり、グッズ化してはどうか」など素晴らしいアイディアも頂戴しました。活発な質疑が交わされ、当初解説は30分程度を予定していましたが、結果1時間近くの盛会となりました。
実際にご支援者様からのご意見を伺い、「高木家文書」の持つ可能性について我々も改めて気づかされました。「高木家文書」の保護と活用については、まだまだ課題が山積しており、スタートラインに立ったばかりです。今後もスタッフ一同精力的に活動し、情報を発信してまいりますので、引き続き新着情報やFacebookをご覧ください。
最後になりましたが、この度ご参加いただきましたご支援者様、ありがとうございました。残念ながらご都合のつかなかったご支援者様を含め、常設展の様子をWebでご覧になられたい方は、附属図書館のHPにてVR展示を公開しておりますので、下のURLからぜひご活用ください。
http://www.nul.nagoya-u.ac.jp/event/index.html#vr
ギフト
3,000円
【3,000円】名古屋大学附属図書館支援事業ウェブサイトへご芳名を掲載します!
■領収書
■サンクスメール
■クラウドファンディング活動報告書(PDF)
■名古屋大学附属図書館中央図書館利用証(有効期限2年 ご希望の方のみ。他大学所属の学生、名大所属の方は対象外です)
■名古屋大学附属図書館の特定基金ウェブサイトへのご芳名(ご希望の方のみ)
- 寄付者
- 64人
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

【10,000円】高木家文書関連グッズを進呈します!
■3,000円コースのリターンに加えて、
■高木家文書関係のクリアファイル(非売品) お好きな1点
① 木曽三川大絵図(幕末頃)
② 土岐郷風景
③ 木曽三川流域大絵図(宝暦治水前)
■高木家文書関係の絵葉書(非売品) 1点
■図書館イベントへのご招待(名古屋大学附属図書館までの交通費はご負担願います。)
- 寄付者
- 43人
- 在庫数
- 制限なし
30,000円

【30,000円】高木家文書関係の図録を進呈します!
■10,000円コースのリターンに加えて、
■高木家文書関係の展示会図録(非売品) お好きな1点
・「旗本高木家の幕末」限定10部
・「旗本高木家の明治維新」限定200部
・「高木家の武」限定20部
- 寄付者
- 10人
- 在庫数
- 制限なし
50,000円

【50,000円】図書館員による図書館・貴重書見学ツアーにご招待します!
■30,000円コースのリターンに加えて、
■名古屋大学附属図書館中央図書館が購入する図書1冊への蔵書票の貼付(ご希望の方のみ)
・蔵書票リストからお好きな蔵書票を選んでいただきます。
・ご芳名・寄附年の記入が可能です。
・添付する図書は図書館員が選び、添付作業も図書館員が行います。
■図書館員による図書館・貴重書見学ツアーへのご招待(年1回 ご希望の方のみ。名古屋大学附属図書館までの交通費はご負担願います。)
- 寄付者
- 8人
- 在庫数
- 制限なし
100,000円
【100,000円】中央図書館寄付者銘板へご芳名を掲載します!
■50,000円コースのリターンに加えて、
■中央図書館寄附者銘板へのご芳名(ご希望の方のみ)
■担当教員による展示会の解説(ご希望の方のみ。名古屋大学附属図書館までの交通費はご負担願います。)
- 寄付者
- 10人
- 在庫数
- 制限なし