寄付総額
目標金額 4,000,000円
- 寄付者
- 928人
- 募集終了日
- 2023年11月9日
博物館実習が開講されました
9月下旬に東北大学の学部生向けに博物館実習が開催されました.
この実習は東北大学の総合学術博物館・史料館・植物園が合同で開催するもので,資料の展示や収蔵方法などについて理解を深めてもらうことを目的としています.
受講者の皆さんは学芸員資格の取得を目指す方も多く,東北大学植物園の担当分では,植物園の展示方法や植物標本の意義・維持管理・作成方法などについて学んでいただきました.
実習では,まず,園内の案内や展示方法の説明を行いました.
当園の敷地の約8割は貴重なモミの原始林が残されており,国の天然記念物「青葉山」に指定されています.なぜ今日に至るまでこの貴重な森が維持されているのかなどの説明を行いました.
その後,植物標本の意義や作成方法,標本庫の意義についての講義を行いました.
講義を通じて,植物標本は”生物学における重要なインフラのひとつ”であること,そして過去の遺物ではなく,近年植物標本を活用した研究例が急速に増加している事実など,その重要性が日に日に増してきていることの説明を行いました.
次に,受講者の皆さんには,寄贈を受けた標本の整理作業を経験していただきました.
ありがたいことに当標本庫は定期的に多くの植物標本を寄贈していただくのですが,その整理はなかなか進んでいないのが現状です.その理由として,膨大な数の押し葉標本について,いつどこで採取されたものなのかを慎重に対応づけて整理し,標本のラベル作成を行う必要があるためです.
今後の標本情報の利活用を考慮した上で,現在整理している標本には基本的におおまかなGPS情報(緯度,経度,標高)を付記するようにしています.そのため,特に古い標本の場合は現在使用されていない旧地名がかかれていたりすることが多く,採集地点を推定するのにも一苦労です.
標本情報を整理した後,次は標本の貼り付けを行っていただきました.これは先日行った植物系統分類学実習と同じ内容になりますが,歴史の詰まった寄贈標本の貼り付け作業は,自作した押し葉を貼り付けるのとはまた違った緊張感が漂います.しかしながら,受講者の皆さんはそんなプレッシャーに負けず,とても綺麗に手際よく標本の貼り付けを進めていました.
先日の実習と同様に,貼り付けを行った標本はすぐに標本庫に収蔵することはできません.そのため,受講者の皆さんには,配架待ちの標本について,標本庫の然るべき場所に配架を行う作業を経験していただきました.このように寄贈標本が標本庫に収蔵されるまでの一通りの作業を経験していただき,博物館実習は無事終了しました.
ちなみに余談ですが,配架作業中に偶然にも朝の連続テレビ小説でモデルとなった植物分類学者,矢田部良吉や松村任三の標本を配架することになり,なんだか感慨深いものがありました.
受講者の皆さんの中には,今後学芸員資格を取得して関係機関に勤める方もおられるかもしれませんし,まったく関係のない仕事につかれる方もおられるかと思います.地道ではありますが,様々な世界に羽ばたいていかれる方々に対して,こうした講義を通じて博物学への理解を深めてもらうことはとても重要だと思っています.
今よりももっと博物学に対する理解が進んだ世界を目指して,これからもこのような活動を継続していきたいと思います.
事務局TI
ギフト
3,000円+システム利用料

応援コース:3,000円
・寄附金領収書
※領収書の日付は、READYFORから東北大学に入金のある2024年1月の日付となります。また、領収書のご送付は2024年1月中のご送付を予定しております。そのため、2024年分として確定申告してください。
・お礼のメール
・東北大学植物園に自生する植物のポストカード
- 申込数
- 282
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

【本クラウドファンディング限定】スケッチブックコースA
・寄附金領収書
※領収書の日付は、READYFORから東北大学に入金のある2024年1月の日付となります。また、領収書のご送付は2024年1月中のご送付を予定しております。そのため、2024年分として確定申告してください。
・お礼のメール
・東北大学基金ホームページにお名前掲載(希望制)
・東北大学植物園に自生する植物のポストカード
・植物についてのオンライン講座(2024年10月までに実施します。実施日程および方法は実施日の1ヶ月前までにご連絡いたします)
・【本クラウドファンディング限定】スケッチブック
- 申込数
- 366
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
3,000円+システム利用料

応援コース:3,000円
・寄附金領収書
※領収書の日付は、READYFORから東北大学に入金のある2024年1月の日付となります。また、領収書のご送付は2024年1月中のご送付を予定しております。そのため、2024年分として確定申告してください。
・お礼のメール
・東北大学植物園に自生する植物のポストカード
- 申込数
- 282
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

【本クラウドファンディング限定】スケッチブックコースA
・寄附金領収書
※領収書の日付は、READYFORから東北大学に入金のある2024年1月の日付となります。また、領収書のご送付は2024年1月中のご送付を予定しております。そのため、2024年分として確定申告してください。
・お礼のメール
・東北大学基金ホームページにお名前掲載(希望制)
・東北大学植物園に自生する植物のポストカード
・植物についてのオンライン講座(2024年10月までに実施します。実施日程および方法は実施日の1ヶ月前までにご連絡いたします)
・【本クラウドファンディング限定】スケッチブック
- 申込数
- 366
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,700,000円
- 寄付者
- 2,854人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

市民に愛されて40年、2025SENDAI光のページェント開催!
- 現在
- 543,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 39日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,171,900円
- 寄付者
- 344人
- 残り
- 15時間

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人



.jpg)


.jpg)

.jpg)









