植物標本庫バックヤードツアーと植物標本作り体験を実施しました
ご支援者の皆様をお招きし,9月28日に植物標本庫バックヤードツアー,9月29日に植物標本作り体験を開催しました. バックヤードツアー 非公開の津田記念館(植物標本庫)の見学をじ…
もっと見る寄付総額
目標金額 4,000,000円
ご支援者の皆様をお招きし,9月28日に植物標本庫バックヤードツアー,9月29日に植物標本作り体験を開催しました. バックヤードツアー 非公開の津田記念館(植物標本庫)の見学をじ…
もっと見る東北地方も梅雨入りを迎えて久しく、連日蒸し暑い日が続いております。 東北大学植物園は鬱蒼とした森の香りを強く感じる季節となりました。 この度、皆様からのご支援を賜り、当植物標本…
もっと見る仙台は新緑が眩しい季節を迎え、青葉山もその名に相応しい美しい緑に包まれています。 皆様のご支援に感謝を込めて、返礼品「東北大学植物園オリジナルスケッチブック」と「東北大学植物園…
もっと見る冬期休園が終わり,本日4月2日(火)から開園しました. 3月は寒い日が多く,昨年より開花がやや遅れていますが,園内では春の草花が咲き始めています. イノシシの活動が活発なため昨年に…
もっと見る寒さの中にも少しずつ春の気配が感じられるようになってきました. 昨日2月7日に返礼品(寄附金受領証明書等書類、お礼状、ポストカード)を発送いたしました. 間もなく皆様のお手元に届く…
もっと見る9月10日からスタートした東北大学植物園のプロジェクト「100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ」は,昨日,2ヶ月間の募集期間を無事終えることができました.928人の皆さまか…
もっと見る2ヶ月にわたって続けてまいりました本プロジェクトも本日がいよいよ最終日となりました.先ほど支援金額1700万円,第一目標の425%に到達しました.2ヶ月前の不安と期待が入り混じった…
もっと見る終了まで残り2日となりました。仙台でも秋が深まってきました。今日は園内のロックガーデンや花壇で見頃を迎えている草花を紹介します。 キイジョウロウホトトギス ミセバヤ リンドウ
もっと見るクラウドファンディング終了まで残り3日となりました.ここ3日間で100人以上の皆様から新たにご支援と温かい応援メッセージをいただいており,スタッフ一同,感謝の気持ちでいっぱいです.…
もっと見る長年にわたって当標本庫の標本貼付を担当してくださっている桜井順子さんと、現標本庫設立に携わった大橋広好名誉教授のお二人が標本庫にお見えになられていたので、色々とお話を伺いました。 …
もっと見るおそらく多くの人には馴染みがないと思うのですが,最近,セリ科のハナビゼリ(Angelica inaequalis Maxim.)という植物を探す必要が生じました.ハナビゼリは青森県…
もっと見るクラウドファンディング終了まで残り6日となりました。今日は、「仙台城石垣災害復旧|伊達政宗公の築いた仙台城を未来へ繋ぐ。」(仙台市教育委員会文化財課)(https://readyf…
もっと見るクラウドファンディング終了まで残り7日となりました.皆様から多大なご支援と温かい応援メッセージをいただき,ここまで頑張ってくることができました.改めて御礼を申し上げます. 本…
もっと見る東北大学植物標本庫(TUS)の一角に、多くの木材標本が入ったキャビネットが並べられています。これは1994年に設立された東北大学木材標本庫(TUSw)の標本で、TUSwは国際的に登…
もっと見る津田記念館の裏手から園内の残月亭跡にかけて,仙台城跡二の丸スギ並木と呼ばれる立派なスギの木がたくさん聳え立っています(下の動画をご覧ください). 仙台城跡二の丸スギと推定さ…
もっと見る世界征服を企む「魔大王」…ではなく,「真大黄」と書きます.生薬の一種に大黄(ダイオウ)があり,タデ科の植物から作られます.この大黄の原料となるタデ科に含まれる日本固有の植物種「マダ…
もっと見る東北大学植物園は、植物標本庫がある仙台の本園だけではないことをご存知でしょうか? 青森県八甲田山の標高約900m程度、酸ヶ湯温泉にほど近い場所に「八甲田山分園」はあります。 …
もっと見る9月下旬に東北大学の学部生向けに博物館実習が開催されました. この実習は東北大学の総合学術博物館・史料館・植物園が合同で開催するもので,資料の展示や収蔵方法などについて理解…
もっと見る9月下旬に東北大学理学部の学生向けに植物系統分類学実習が開催されました. この実習では,実際に野外へ出かけて植物を採集し,名前を調べ,植物標本を作製します. 今年は…
もっと見るネクストゴール達成のお礼と、寄付者様数1,000名への挑戦について 非常に多数の皆さまから,大変多くのご支援と応援の声をいただきまして,誠にありがとうございます.当初の達成目標…
もっと見る長く暑かった夏が終わり、仙台では一気に秋の気配が深まってきました。園内のロックガーデンやその周辺では、秋の草花が咲き始めています。お近くにお住まいの方は是非お越しください. 事務局…
もっと見る多くの皆様からご支援と温かいメッセージをいただき,第二目標まで達成することができました.心から御礼申し上げます. この度,河北新報の紙面で本プロジェクトを紹介していただけること…
もっと見る大変多くの皆さまのご支援をいただきまして,わずか6日で第二目標を達成することが出来ました.改めて深く感謝申し上げます.私どもとしましても,想定外の反響で驚きますとともに,皆さまの学…
もっと見る公開当初から私たちの想像をはるかに超える反響をいただき,わずか2日間という非常に短期間で第一目標400万円を達成することができました.皆様からの多大なご支援と温かいメッセージに改め…
もっと見る多くの皆様からご支援と温かいメッセージをいただき心から御礼申し上げます. この度,NHK仙台放送局の夕方の番組「てれまさ」で本プロジェクトを紹介していただけることになり,取材を…
もっと見る【第一目標達成の御礼】 大変多くの皆さまに、多額のご支援をいただきまして、深く感謝申し上げます。正直言って、ここまで短期間にプロジェクトの最初の目標が達成できるとは思っておりません…
もっと見る3,000円+システム利用料
・寄附金領収書
※領収書の日付は、READYFORから東北大学に入金のある2024年1月の日付となります。また、領収書のご送付は2024年1月中のご送付を予定しております。そのため、2024年分として確定申告してください。
・お礼のメール
・東北大学植物園に自生する植物のポストカード
10,000円+システム利用料
・寄附金領収書
※領収書の日付は、READYFORから東北大学に入金のある2024年1月の日付となります。また、領収書のご送付は2024年1月中のご送付を予定しております。そのため、2024年分として確定申告してください。
・お礼のメール
・東北大学基金ホームページにお名前掲載(希望制)
・東北大学植物園に自生する植物のポストカード
・植物についてのオンライン講座(2024年10月までに実施します。実施日程および方法は実施日の1ヶ月前までにご連絡いたします)
・【本クラウドファンディング限定】スケッチブック
3,000円+システム利用料
・寄附金領収書
※領収書の日付は、READYFORから東北大学に入金のある2024年1月の日付となります。また、領収書のご送付は2024年1月中のご送付を予定しております。そのため、2024年分として確定申告してください。
・お礼のメール
・東北大学植物園に自生する植物のポストカード
10,000円+システム利用料
・寄附金領収書
※領収書の日付は、READYFORから東北大学に入金のある2024年1月の日付となります。また、領収書のご送付は2024年1月中のご送付を予定しております。そのため、2024年分として確定申告してください。
・お礼のメール
・東北大学基金ホームページにお名前掲載(希望制)
・東北大学植物園に自生する植物のポストカード
・植物についてのオンライン講座(2024年10月までに実施します。実施日程および方法は実施日の1ヶ月前までにご連絡いたします)
・【本クラウドファンディング限定】スケッチブック