
寄付総額
目標金額 1,500,000円
- 寄付者
- 183人
- 募集終了日
- 2023年3月31日
3泊4日の学生実習を実施中です。
植竹です。
目標額の55%まで達成致しました!皆さんのご協力、大変ありがとうございます。
苫小牧研究林では7日より3泊4日の学部生向けの実習を開催しております。動物調査、炊飯、木工体験、林業体験と盛りだくさん(下記のリンクを参照ください)。
本日から3泊4日の学部生向け実習です!木工や魚類調査など盛りだくさんのプログラムになっています。まずは山の神へ参拝。 pic.twitter.com/gSxhMce1YM
— 北海道大学苫小牧研究林 (@tmk_exforest) March 7, 2023
今回の実習は「苫小牧の自然と人々の暮らし」がテーマです。学生さんは木のスプーン作りや野外炊飯に挑戦しました!#苫小牧研究林 pic.twitter.com/81RZVTMCdu
— 北海道大学苫小牧研究林 (@tmk_exforest) March 9, 2023
お疲れのなか、今晩は私の研究している雪の微生物について話を聞いていただきました。この実習の最終目標は、いろいろ体験しエコツーリズムのプランを作ってみるというもの。
明日は最終日でプレゼンです。皆さんどんな発表してくれるのか楽しみです!


ギフト
5,000円+システム利用料

<個人向けコース>研究林デジタル写真集
・お礼のメール
・寄附金領収書
・北大フロンティア基金からの御礼(https://www.hokudai.ac.jp/fund/gratitude/)
・銘板の掲出(北大フロンティア基金への寄附累計20万円達成時)<希望者>
・研究林写真(デジタル10枚)
研究林職員やIBURI DOT SITE.(https://www.iburi.site/)が撮影した写真になります。
- 申込数
- 64
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
10,000円+システム利用料

<個人向けコース>モニタリングしている魚の成長をシェア。私たちと一緒に魚の一生を見守りませんか?
・魚の成長をシェア
苫小牧研究林内を流れる幌内川で、4種類のサケ科魚類、計4,000匹の個体にICタグを付けて行動をモニタリングしています。
ここから3匹のID番号をお渡し、お名前をつけていただきます。
半年に1度の捕獲調査では、魚の体重と体長を測り、写真を撮影しています。名付けた個体が捕獲されれば、過去からどれだけ成長したのかをグラフにして、写真付きでレポートをお送りします(2年間・計4回)。
魚のなかには川から海に降るものもいます(海洋回遊)。海に降った魚については、いつ降ったのかをお伝えし、1年後には大きくなって海から川に無事帰ってきたかどうかを報告いたします。
これにより、離れた場所にいながらも苫小牧研究林内に生息する魚たちの成長や生き様を感じることができるギフトとなっております。
詳しくは左本文の冒頭のリンクをご覧ください。
===こちらもお届け===
・お礼のメール
・寄附金領収書
・北大フロンティア基金からの御礼
・銘板の掲出(北大フロンティア基金への寄附累計20万円達成時)<希望者>
・研究林写真 デジタル10枚
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
5,000円+システム利用料

<個人向けコース>研究林デジタル写真集
・お礼のメール
・寄附金領収書
・北大フロンティア基金からの御礼(https://www.hokudai.ac.jp/fund/gratitude/)
・銘板の掲出(北大フロンティア基金への寄附累計20万円達成時)<希望者>
・研究林写真(デジタル10枚)
研究林職員やIBURI DOT SITE.(https://www.iburi.site/)が撮影した写真になります。
- 申込数
- 64
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
10,000円+システム利用料

<個人向けコース>モニタリングしている魚の成長をシェア。私たちと一緒に魚の一生を見守りませんか?
・魚の成長をシェア
苫小牧研究林内を流れる幌内川で、4種類のサケ科魚類、計4,000匹の個体にICタグを付けて行動をモニタリングしています。
ここから3匹のID番号をお渡し、お名前をつけていただきます。
半年に1度の捕獲調査では、魚の体重と体長を測り、写真を撮影しています。名付けた個体が捕獲されれば、過去からどれだけ成長したのかをグラフにして、写真付きでレポートをお送りします(2年間・計4回)。
魚のなかには川から海に降るものもいます(海洋回遊)。海に降った魚については、いつ降ったのかをお伝えし、1年後には大きくなって海から川に無事帰ってきたかどうかを報告いたします。
これにより、離れた場所にいながらも苫小牧研究林内に生息する魚たちの成長や生き様を感じることができるギフトとなっております。
詳しくは左本文の冒頭のリンクをご覧ください。
===こちらもお届け===
・お礼のメール
・寄附金領収書
・北大フロンティア基金からの御礼
・銘板の掲出(北大フロンティア基金への寄附累計20万円達成時)<希望者>
・研究林写真 デジタル10枚
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月

北海道の医療の未来を担う、若き人材育成プロジェクトにご寄附を。
- 現在
- 4,819,000円
- 寄付者
- 149人
- 残り
- 29日

北海道苫小牧産「ほっきしょうゆ」の旨味を世界に伝えたい!
- 現在
- 121,300円
- 支援者
- 21人
- 残り
- 10日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,730,000円
- 支援者
- 210人
- 残り
- 21日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,795,000円
- 支援者
- 1,887人
- 残り
- 38日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,922,000円
- 寄付者
- 472人
- 残り
- 40日











