支援総額
目標金額 200,000円
- 支援者
- 22人
- 募集終了日
- 2017年1月23日
はじめまして。NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の岩住琴です。
皆さま、はじめまして。国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の岩住琴と申します。
私たちは、フィリピン・セブ島のスラムに現地事務所を置き、現地の方々と協力しながら活動し、スラムの人々の自立支援のための手助けをしています。
生活・就学・医療・生業・環境等、様々な面における支援と共に、災害被害への対応や、炊き出しや支援物資の配給などの活動も行っています。
この度、現地事務所や行政、地域の方々との話し合い・準備を経て、NGOの新しい支援プログラムとして、スラムの子どもたちのための図書館設立プロジェクトを始めることになりました。
本に描かれた絵や物語の世界が、子どもたちの未来の夢への可能性のきっかけになると共に、文字を学んだり、感性を育てるという、学習面、また、図書館という皆が集う場所や、新しい興味を持つことにより、非行防止にも繋がると思います。
もちろんただ図書館を設立するだけでなく、図書を揃え、そして、維持・管理し、また、より充実した内容にしていていかなければなりません。
その道はずっと長く、継続的に続くものですが、現在、そのための初期費用が不足しています。
それ故、今回、Ready for様にご協力をお願いし、クラウドファンディングを試みることにしました。
皆さま、貧困に苦しむスラムの子どもたちの夢のある明日を育てるため、その輝く笑顔を守っていくため、ぜひ、ご支援・ご協力お願い致します。
リターン
3,000円

子どもたちから、心のこもった「ありがとう」
●スラムの子どもたちから写真付きのお礼状
●スラムのお母さんの手作り貝細工ストラップ
●HP、facebookページでのお名前の掲載(希望されない方は除く)
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年5月
10,000円

あなたのあたたかいお気持ちと、あなたへの「ありがとう」を、一生ものに
3000円の場合のリターンに加えて、
●スラムの貧困家庭の人達の、手作り貝細工アクセサリー
●図書館に備えられる設立記念ボードへのお名前とメッセージの掲載(希望されない方は除く)
*写真はNGO運営のスラムの子供の施設です。向かって右斜め上にある茶色のボードは、施設の設立協力者の方々の名簿パネルです。同様のものにメッセージを添えて作成し、図書館に飾る予定です。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年5月
3,000円

子どもたちから、心のこもった「ありがとう」
●スラムの子どもたちから写真付きのお礼状
●スラムのお母さんの手作り貝細工ストラップ
●HP、facebookページでのお名前の掲載(希望されない方は除く)
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年5月
10,000円

あなたのあたたかいお気持ちと、あなたへの「ありがとう」を、一生ものに
3000円の場合のリターンに加えて、
●スラムの貧困家庭の人達の、手作り貝細工アクセサリー
●図書館に備えられる設立記念ボードへのお名前とメッセージの掲載(希望されない方は除く)
*写真はNGO運営のスラムの子供の施設です。向かって右斜め上にある茶色のボードは、施設の設立協力者の方々の名簿パネルです。同様のものにメッセージを添えて作成し、図書館に飾る予定です。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年5月

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 1,380,000円
- 支援者
- 52人
- 残り
- 54日

山間地域から未来へ―「麻」に象徴される伝統作物や自然農で地域再生を
- 現在
- 70,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 9日

信州中野・専福寺、11時半を告げる「勧農の鐘」守る鐘楼改修
- 現在
- 83,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 36日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,735,000円
- 支援者
- 211人
- 残り
- 21日

能登千里浜天然天日塩で、石川県羽咋市を元気にしたい!
- 現在
- 39,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 16日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
- 現在
- 6,480,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 45日

熊野市波田須町「徐福の宮」再建プロジェクト
- 現在
- 777,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 3日











