支援総額
目標金額 3,500,000円
- 支援者
- 38人
- 募集終了日
- 2017年6月30日
黄蜀葵 トロロアオイ
東京藝術大学大学美術館では、現在、「雪村-奇想の誕生」という展覧会を開催しています(5月21日まで)。
雪村(せっそん)は、戦国時代に、茨城に生まれ、関東各地や福島で、絵を描いた禅僧です。
今でこそ知名度はさほど高くありませんが、江戸時代にも幕末明治の頃にも雪村の、ユーモラスでユニークな絵に魅了された画家たちがたくさんいました。
尾形光琳もそのひとりで、会場では、光琳が雪村にインスパイアされて描いたのではないか、と思われる作品も一緒にご鑑賞いただけます。
さて、そんな雪村の作品に黄蜀葵(とろろあおい)を描いたものがあります。
《鶺鴒図》というタイトルで出品されていますが、画面にどんと描かれるのは黄蜀葵で、枝先のつぼみに、鶺鴒がちょん、と乗っています。
雪村の作品のなかでもちょっと珍しい、しっかりと彩色された花鳥画で、小画面ながら、水墨画の掛け軸の並ぶ展示ケースをぴりりと引き締めています。
そんな《鶺鴒図》を見て、是真の《千種之間天井綴織下図》にも黄蜀葵の図があったのを思い出しました。
今日は是真と雪村、二枚の黄蜀葵を見比べてみましょう。
是真の 黄蜀葵は、茎が二本交差して、円形を形作っています。
細い方の茎の先につぼみが三つ。太い方の茎の先に開いた花と閉じかけの花がひとつずつ、それにつぼみが四つついています。
伸びやかな墨の線で、葉と花びらが躍動的に描き出され、繊細な黄色のグラデーションが花びらの柔らかさを表します。
雪村の黄蜀葵は、画面の枠外から茎が一本伸びてくる、中国の伝統的なスタイルのひとつにのっとったかたちをしています。
横方向から描かれた花は、花びらのフリルが多く、白い絵の具がハイライトの役割をはたして、触りたくなるような、しっとりとした花びらの柔らかさが描きだされます。
こうして二枚の黄蜀葵を見てみると、大変よく似ていますが、異なる部分もあります。
まず第一に、是真の花がほぼ真正面からとらえられているのに対し、雪村の花は、横向きに描かれ、また一部が葉に隠されていること。
第二に、是真の葉の色は様々な濃度の緑が使われているのに対し、雪村の葉の色はおおむね一色の緑であること、があげられます。
是真が花をほぼ真正面からとらえ、画面の最前面に置いたのは、花の美しさと構図のデザイン的な洗練を目指したからでしょう。
また多様な緑色で葉を描いたのは、画面内に奥行きを感じさせることを意識したからでしょう。よく見ると、太い方の茎は、いったん奥方向へぐっと伸びて行って、画面の上部でまた手前側に戻ってきているのがわかります。
明るい緑色の葉は奥に、濃い緑色の葉は手前に、というふうに茎の動きと葉の色は連動しているのです。
是真のデザインセンスと的確に現実をとらえる目。
魅力に満ちた作品を次回もまたご紹介します。
リターン
3,000円
感謝のメール
■感謝のメールをお送りさせていただきます。
■報告のメールをお送りさせていただきます。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
10,000円
展覧会でお名前の掲示
■感謝のメールをお送りさせていただきます。
■報告のメールをお送りさせていただきます。
■作品の修復終了後のお披露目の展示の際に、お名前を掲出いたします。
※日時等は別途、ご案内させていただきます。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
3,000円
感謝のメール
■感謝のメールをお送りさせていただきます。
■報告のメールをお送りさせていただきます。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
10,000円
展覧会でお名前の掲示
■感謝のメールをお送りさせていただきます。
■報告のメールをお送りさせていただきます。
■作品の修復終了後のお披露目の展示の際に、お名前を掲出いたします。
※日時等は別途、ご案内させていただきます。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,525,000円
- 寄付者
- 2,849人
- 残り
- 29日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,851,000円
- 支援者
- 72人
- 残り
- 85日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,818,000円
- 支援者
- 543人
- 残り
- 25日

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 40日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,409,000円
- 寄付者
- 171人
- 残り
- 29日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日
パパママを応援!名古屋でベビーシッターをもっと身近に!
- 支援総額
- 187,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 11/14

能登半島地震で営業継続の危機、どうか信寿しを存続させて下さい。
- 支援総額
- 2,750,000円
- 支援者
- 92人
- 終了日
- 6/2

滋賀県・地元の酒米 山田錦で「竹生嶋・花嵐 純米大吟醸」を醸す
- 支援総額
- 1,162,000円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 11/10
広島に隠れ家カフェをOPEN!完全リフォームまであと一歩!
- 支援総額
- 889,000円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 12/11
日本語医学論文を守れ!フリーで読めるオンラインジャーナル創刊
- 支援総額
- 2,760,000円
- 支援者
- 94人
- 終了日
- 9/29
読書を通じて夢の実現!人生を切り拓く1冊をこども達のもとへ!
- 支援総額
- 177,000円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 3/30









