一人でも多くの難民に~日本での生活を支えるために継続的な支援を
一人でも多くの難民に~日本での生活を支えるために継続的な支援を
このプロジェクトでの支援募集は終了しました。
累計支援者
23人
このプロジェクトでの支援募集は終了しました。

    https://readyfor.jp/projects/aar_refugees_jp?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年09月01日 11:56

来日ウクライナ避難民の若者にパソコンを提供

パソコンのリサイクル事業などを展開する「ピープルポート株式会社」(神奈川県横浜市)から、来日ウクライナ避難民のアルテムさん(17歳)に、高性能のラップトップ・パソコン1台が贈られました。アルテムさんは「これで、コンピューターの勉強を本格的に続けることができます。本当にありがとうございました」と笑顔で話しました。

 

ピープルポートの青山明弘社長(左)から、パソコンを受け取るアルテムさん
ピープルポートの青山明弘社長(左)から、パソコンを受け取るアルテムさん

 

8月26日の「受益者の声:ヴィクトリアさん(21歳)」で、ヴィクトリアさんの弟、アルテムさんが大学進学などのため高性能のパソコンを必要としていると紹介しました。AAR Japanを通して、これを知ったピープルポート社が中古パソコンを整備し、採算を度外視して最小限の費用で提供して下さいました。 ピープルポート社は、パソコンやスマホなどの電子機器のリサイクルを通して環境保護に貢献するとともに、来日した難民の方々を多数雇用している会社です。

 避難民や難民の方の中には、パソコンを必要としている人が多くいます。家族との連絡やSNSやユーチューブを見るだけならスマホでも十分ですが、翻訳ソフトを使いながら本格的に仕事をしたり、勉強をしたりするには、パソコンの方が使いやすいからです。アルテムさんのように将来コンピューター関係の仕事につきたいと考えている若者や、理系大学への進学を希望する人にはすぐにも必要です。

しかし避難民・難民の方々からは「日本では交通費や通信費が高く、パソコンの購入費用まではなかなか賄えない」という声が、多く聞こえてきます。

 

AAR Japanの緊急一時金制度は、5月末の開始から8月末までで130人以上の難民・避難民の方にご利用いただきました。現在も申し込みが相次いでいます。
 今後も、一人でも多くの方に支援を届けるため、私たちと一緒にご支援いただきますよう、お願い申し上げます。

コース

1,000円 / 月

毎月

alt

毎月1,000円応援コース

・感謝のメッセージをお送りします。
・会報(季刊誌・年4回発行)と年次報告書(年1回)をお届けします(希望者のみ)当会の活動を詳しくご覧いただけます。
・メールマガジンをお届けします(希望者のみ)当会の活動やイベント情報などをお届けします。
・寄付金受領証明証(領収書)をお送りします(希望者のみ。1月に前年分をまとめて送付します)

2,000円 / 月

毎月

alt

毎月2,000円応援コース

・会報(季刊誌・年4回発行)と年次報告書(年1回)をお届けします(希望者のみ)当会の活動を詳しくご覧いただけます。
・メールマガジンをお届けします(希望者のみ)当会の活動やイベント情報などをお届けします。
・寄付金受領証明証(領収書)をお送りします(希望者のみ。1月に前年分をまとめて送付します)

1,000円 / 月

毎月

alt

毎月1,000円応援コース

・感謝のメッセージをお送りします。
・会報(季刊誌・年4回発行)と年次報告書(年1回)をお届けします(希望者のみ)当会の活動を詳しくご覧いただけます。
・メールマガジンをお届けします(希望者のみ)当会の活動やイベント情報などをお届けします。
・寄付金受領証明証(領収書)をお送りします(希望者のみ。1月に前年分をまとめて送付します)

2,000円 / 月

毎月

alt

毎月2,000円応援コース

・会報(季刊誌・年4回発行)と年次報告書(年1回)をお届けします(希望者のみ)当会の活動を詳しくご覧いただけます。
・メールマガジンをお届けします(希望者のみ)当会の活動やイベント情報などをお届けします。
・寄付金受領証明証(領収書)をお送りします(希望者のみ。1月に前年分をまとめて送付します)

1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る