有望なトランペッターたちに送る賞金に充てたい!!

有望なトランペッターたちに送る賞金に充てたい!!

支援総額

252,000

目標金額 240,000円

支援者
40人
募集終了日
2025年1月14日

    https://readyfor.jp/projects/aichitrumpet?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

▼自己紹介

愛知 Brass Conferenceは愛知・名古屋にあるプロフェッショナルオーケストラのトランペット奏者とトランペット専攻生のいる芸術大学、音楽大学の教員が中心となって運営されている団体です。

目下の活動は毎年一回開催するトランペットコンクールの準備、運営ですが、愛知・名古屋がトランペットや金管楽器の盛んな街になるように活動し続けて行きたいと考えています。

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

関西トランペット協会が毎年トランペットコンクールを開催されていて、愛知・名古屋でもコンクールを開催したいと思うトランペッターが愛知・名古屋にもたくさんいた。

コンクール開催によって有望な若手を発掘、教育したいと思うトランペッターたちが有志で集まり、現在に至る。

 

▼プロジェクトの内容

愛知のプロトランペッターが中心となり、2022年8月に第一回のトランペットコンクールを行い、2023年にも同様に第二回を開催し、延べ100人以上の有望なトランペッターが受験しました。

第三回目にあたる2025年3月29-30日にドルチェ楽器名古屋店アートホールにて開催予定のトランペットコンクールのプロフェッショナル部門とU-20部門の入賞者に賞金を差し上げ楽器購入や楽譜購入資金に充ててもらいたいと願います。コンクール運営資金とコンクール賞金は明確に分けている為、もし目標金額を達成出来なかった場合は賞金なしとし、過去2回と同様に受験費を経費に充てる事で開催予定。クラウドファンディング達成後に何らかの事象によりコンクールが開催できなかった場合は全額返金致します。

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

愛知・名古屋のトランペット愛好家を増やし、クラシック音楽文化を根付かせたい。

第3回目となる今回はNo Limit部門を新しく開設し、トランペットを愛する社会人、プロを目指さない方々にも受験出来るようにし、愛好家のモチベーション維持の一つとしたい。

プロフェッショナル部門審査はプロオーケストラの入団オーディションと課題や審査方法を同じくし、愛知・名古屋から多くのプロ奏者を輩出したい。

U-20部門は課題曲を設けず、中高の吹奏楽部の部員や小学生など、自身のレベルに応じた曲を選択でき、トランペット演奏の楽しさを実感してもらいたい。

 

▼過去の受賞者コメント

2023年 

U-20部門結果

 

1位 坂本  啓熙

◾️コメント

コロナ禍で録音審査がほとんどのなか、私がコンクールという場で人前で演奏し、評価をいただくのは初めてで、大変緊張するコンクールでした。その中で第一位をいただけて、大変光栄に思います。コンクールは師事していない先生からも講評をたくさんいただけるので、大変勉強になる機会だと感じました。

 

◾️プロフィール

明和高校音楽科卒業、第二回愛知トランペットコンクールU-20部門第一位。有川三菜、宮本弦、井上圭、長谷川智之の各氏に師事。愛知県立芸術大学2年次在学中。

 

 

2位 櫻井 祐治

◾️コメント

自分と年齢が近いトランペットを吹く人たちの演奏を聴く事ができて沢山のリスペクトがありました。これからも楽しくトランペットライフを送るために、もっと技術向上して励んでいきたいと思いました!

 

◾️プロフィール

白子高等学校卒、現在は名古屋音楽大学3年生。三重県鈴鹿市出身2022年第24回日本ジュニア管打楽器アンサンブル部門1位、2023年第2回愛知トランペットコンクール2位入賞。上田仁、渡辺勉、松山英司、井上圭、川村大、小島圭滋に師事。ハイトーンをだせるのが強みです。これからオーケストラとジャズどっちも吹ける万能なトランペッターになりたいです!

 

3位 伊藤 優月

◾️コメント

愛知トランペットコンクールで賞を頂くことができ、大変光栄です。今までは緊張して会場の空気に飲み込まれてしまうことがありましたが、今回は集中して自分の演奏をすることができ、それが結果に現われた事も嬉しかったです。これからも練習に励みたいと思います。

 

◾️プロフィール

愛知県立明和高校音楽科を経て、現在愛知県立芸術大学音楽学部1年に在学中。第1回愛知トランペットコンクール U-20部門 1位第2回愛知トランペットコンクール U-20部門 5位第9回下田国際音楽コンクール プロフェッショナル部門 審査員特別賞第23回大阪国際音楽コンクール Age-H部門 エスポワール賞愛知県立明和高校音楽科第72回定期演奏会に出演。NHK名古屋青少年交響楽団OGこれまでに池下知子、坂本敦、宮本弦、栃本浩規、井上圭各氏に師事。

 

3位 生駒 陽菜乃

◾️コメント

U-20部門は、色んな歳の方がいてとても緊張しました。審査をしていただいたことで曲やトランペットのことが知れて、とても良い経験となりました。また、入賞することができ、高校に入学後も自信を持って演奏をする事ができています。

 

◾️プロフィール

光が丘女子高等学校1年(受賞時、鈴鹿市立神戸中学校3年)

 

プロフェッショナル部門本選結果

 

1位 蓬田 奈津美

◾️コメント

蓬田奈津美長野県小諸高等学校音楽科、東京藝術大学卒業。卒業時にアカンサス音楽賞、同声会賞を受賞。第12回チェジュ国際コンクール金管5重奏部門第1位。第2回愛知トランペットコンクールプロフェッショナル部門第1位。トランペットを神代修、上田じん、閏間健太、栃本浩規、佐藤友紀、古田俊博、菊本和昭の各氏に師事。ブラスクインテット『粋』、FILM BRASSメンバー。

 

◾️プロフィール

このコンクールの受験を通して、オーケストラのオーディションで扱われる課題に向き合う良い機会となりました。演奏後は審査員の皆様からたくさんの講評をお聞きし、今後のオーディション対策のアドバイスをたくさんいただき、学びの多い時間を過ごせたことに感謝しています。

 

2位 早野 舞花

◾️コメント

コンクールを受けてみて、オーケストラのオーディションを受ける際にとても勉強になると感じました。課題も勉強になるものが多く、なにより終了後に審査員の方々に直接講評を伺うことができ、そこで自身が演奏した感想なども交えながらアドバイスをいただけたことはとても勉強になりましたし、良い経験となりました。

 

◾️プロフィール

愛知県立芸術大学音楽学部管打楽器コースを卒業。その後、同大学院音楽研究科博士前期課程管、打楽器領域を修了。第44回読売中部新人演奏会に出演。令和5年度 公益財団法人山田貞夫財団奨学生。第2回愛知トランペットコンクールプロフェッショナル部門第2位。2024年度小澤征爾音楽塾子どものための音楽会に出演。新進演奏家育成プロジェクト オーケストラシリーズ第79回名古屋に合格。これまでに、トランペットを栃本浩規、宮本弦、井上圭、長谷川智之の各氏に師事。

 

3位 高橋賢一郎

◾️コメント

昨年、プロフェッショナル部門に出場をさせていただきました。一般的なコンクールとは異なり、オーケストラのオーディションを想定した形式で、とても貴重な経験となりました。また、審査員の先生方お一人お一人から講評を受けることができ、大変勉強になりました。

 

◾️プロフィール

愛知県出身。9歳よりトランペットを始める。14歳で藝大フィルハーモニア管弦楽団と共演。東京藝大青葉の風音楽賞受賞。東京藝大ジュニア・アカデミー2期生修了。第2回愛知トランペットコンクールプロフェッショナル部門第3位。第19回、第21回、第24回 日本ジュニア管打楽器コンクール金賞。第32回 日本クラシック音楽コンクール第1位。これまでに、栃本浩規、井川明彦、菊本和昭、佐藤友紀、赤堀裕之史の各氏に師事。現在、東京藝術大学2年在籍。

 

入選 森川 春香

◾️コメント

愛知トランペットコンクールでは、オーケストラスタディーが課題として出題され、審査員の先生方からは小節単位での丁寧で具体的なアドバイスをいただくことができました。同じくプロを目指すトランペット奏者の方と互いに競い合う中で、自分自身の技術や表現力をさらに高める貴重な機会になりました。

 

◾️プロフィール

名古屋音楽大学卒業。在学時にオーディション選抜により第42回卒業演奏会に出演。第35回ヤマハ新人演奏会に出演。第2回下田国際音楽コンクール最高位受賞。同コンクール受賞者コンサートにて横浜シンフォニエッタメンバーと共演。Sparkle Brassのメンバーとして第3回ドルチェ楽器アンサンブルコンクールに参加し一位受賞。これまでにトランペットを、菊本和昭、上田仁の各氏に師事。

 

入選 河村 真和 

◾️コメント

私はこれまでにU20部門、プロフェッショナル部門のどちらにも参加させていただきました。愛知トランペットコンクールに参加して良かったことは、多くの素晴らしい審査員の方々に講評を書いていただけることです。自分の今後の課題を見つけることができ、とても良い経験ができました。

 

◾️プロフィール

これまでに井上圭、長谷川智之、上田じんの各氏に師事。第1回愛知トランペットコンクールU-20部門第4位、第2回同コンクールプロフェッショナル部門入賞。現在は愛知県立芸術大学に在学。

 

入選 松永 慶介

◾️コメント

オーケストラのオーディションに近い形式の審査となり、普段のソロの演奏会とは違った緊張感を感じることができとても勉強になりました。審査員の先生方に講評をお聞きする時間も頂けるので、今の自分の弱点をより明確にできてとても有意義なコンクールになりました。

 

◾️プロフィール

静岡県出身。中学より吹奏楽部に所属しトランペットを始める。沖縄県立芸術大学音楽学部音楽表現専攻管打楽コースを経て同大学大学院に進学し、現在修士課程2年次在学中。これまでにトランペットを小澤康雄、倉橋健の両氏に師事。第一回愛知トランペットコンクール5位入賞。第二回愛知トランペットコンクール入賞。新報音楽コンクール2位入賞

 

2022年 

U-20部門結果

 

2位 福井 穂奈美 

◾️コメント

愛知トランペットコンクールは、審査員の先生方がが第一線で活躍されている先生方ばかりで、そんな豪華な先生方に自分の演奏を見ていただける機会を用意していただき感謝しております。伴奏者も公式の伴奏者の方がいらっしゃるのでそちらの心配もいらないところが良いなと思っております。

 

◾️プロフィール

加納高等学校音楽科卒業 名古屋音楽大学4年次在学中 2022年愛知トランペットコンクールU20部門 第2位 2023年K室内楽コンクール大学、一般の部 第3位 2024年関西トランペットコンクール 課題曲部門 第3位 上田じん、清水祐男、渡辺勉の各氏に指示 大学4年次よりプリヴィレッジ受講生として早坂宏明氏に師事

 

3位 三宅 結

◾️コメント

このコンクールは愛知県のみならず全国からトランペット奏者が集い競います。その中で自分の好きな曲を選び、沢山研究した結果、第1回のコンクールでは第3位を受賞しました。自分をつきつめて成長させることが出来る素晴らしいコンクールです。 

 

◾️プロフィール

広島県東広島市出身。岡山県明誠学院高等学校特別芸術コース卒業。第37回中国ユース音楽コンクール金管部門優秀賞。第1回愛知トランペットコンクールU20部門第3位。これまでトランペットを白石実、三島明子、只友佑季、上田仁、井上圭各氏に師事。現在名古屋音楽大学4年次に在籍中。

 

プロフェッショナル部門本選結果

 

1位 有薗 利彦

◾️コメント

プロオーケストラのトランペット奏者の方々に演奏を評価していただき、講評もいただけたことで今後のトランペットスキル向上の糧となり、とても貴重な経験となりました。今後もこの素晴らしい愛知トランペットコンクールが継続し、さらなる繁栄を遂げることを心より願っております。

 

◾️プロフィール

2015年6月、タイ国際トランペットセミナーにソリストとして出演。2015年12月、ハイドン作曲 トランペット協奏曲をザ・カレッジオペラハウス管弦楽団と共演。2017年3月、アルチュニアン作曲 トランペット協奏曲を名古屋フィルハーモニー交響楽団と共演。2022年8月、愛知トランペットコンクールプロフェッショナル部門第1位。これまで広島交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、セントラル愛知交響楽団に客演。BRASSBANKメンバー。鹿児島国際大学国際文化学部音楽学科卒業。これまで、藤島謙治氏・亀島克敏氏に師事。

 

2位 村田 尚平

◾️コメント

これまでに多くのコンクールを受験してきましたが、その度に成長し、新たな課題が見つかります。オーケストラオーディションを想定されたコンクールはそう多くなく、このコンクールでの経験も大きな糧となったと感じています。

 

◾️プロフィール

大阪府出身。京都市立芸術大学卒業。同大学卒業演奏会に出演。現在、ハノーファー音楽演劇メディア大学修士課程在学。2022年第1回愛知トランペットコンクールプロ部門第2位。2024年第39回日本管打楽器コンクール第3位。2024年第15回関西トランペット協会コンクール課題曲部門並びにオケスタソロ部門第1位。2024年第93回日本音楽コンクール第4位。その他、多数のコンクールに入賞。公益財団法人青山音楽財団2022年度奨学生。これまでにトランペットを福田裕司、菊本和昭、早坂宏明、辻本憲一、ヒロ・ノグチ、横田健徳、Jeroen Berwaerts、Stefan Schultz、Alexander Mayrの各氏に師事。

 

4位 坪井 美佳

◾️コメント

第三回愛知トランペットコンクールの開催を心よりお慶び申し上げます。思い返すと、自分自身成長できたコンクールでした。プロフェッショナル部門はオーディション形式を取られているため、本番さながらの緊張感を味わえ大変勉強になりました。当時のご関係者の皆様に感謝申し上げます。本コンクールの更なる発展をお祈りしております。

 

◾️プロフィール

愛知県春日井市出身愛知県立芸術大学音楽学部卒業2022年8月 愛知トランペットコンクールプロフェッショナル部門 第4位これまでに、トランペットを髙橋沙紀、栃本浩規、武内安幸、服部孝也、北村源三、井上圭の各氏に師事。室内楽を武内安幸、倉田寛、井上圭、杉木峯夫の各氏に師事これまでに、名古屋フィルハーモニー交響楽団、中部フィルハーモニー交響楽団、刈谷市総合文化センター管弦楽団、愛知室内オーケストラ、セントラル愛知交響楽団に客演元名古屋市消防音楽隊員 

 

特別審査員 服部孝也

◾️プロフィール

愛知県名古屋市出身。 愛知県立芸術大学音楽学部卒業。 桑原賞受賞。読売新人音楽賞を受賞。 トランペットを竹本義明、津堅直弘、クリス・ゲッカー、ヴィンセント・ペンザレラの各氏の元で学んだ。 1993年新日本フィルハーモニー交響楽団に入団。1998年より首席奏者となる。 1999年にはアフィニス文化財団の海外研修生としてニューヨーク・マネス音楽大学で学ぶ。 2007年に東京オペラシティ リサイタルシリーズ B→Cにて自身初のリサイタルを行う。 ソリストとしても新日本フィル、愛知室内オーケストラと共演している。 新日本フィルを2019年に退団後、現在は昭和音楽大学准教授として後進の育成にあたっている。尚美ミュージックカレッジ専門学校コンセルヴァトアール ディプロマ科 非常勤講師。なぎさブラスゾリステン。愛知室内オーケストラ首席客演奏者。

 

◾️メッセージ

これからの音楽界の発展と未来を背負って立つ若者たちの、学びやチャレンジ、またチャンスの場となるよう、我々も誠意を込めて運営いたします。皆さまからの温かいご支援をよろしくお願いいたします。

 

 

審査委員長 村木純一

◾️プロフィール

名古屋音楽大学卒業、 セントラル愛知交響楽団トランペット奏者 ナコヤシティープラスアンサンブル所属 トランペットを北川晉 、 井上正彦に師事

 

◾️メッセージ

この度は愛知トランペットコンクール開催にあたり皆様には多大なるご支援、ご尽力を賜わりここに深く感謝申し上げます。ご厚意を無駄にする事のないよう、しっかり運用させて頂きます。今年はプロフェッショナル部門、U-20部門、No Limit部門の3部門で開催いたします。愛知から世界へと素晴らしいプレイヤーが生まれることを期待し素晴らしいコンクールにしたいと思います。誠にありがとうございました。

 

 

プロジェクト実行責任者:
上田仁(aichibrassconference)
プロジェクト実施完了日:
2025年3月30日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

aichibrassconferenceが2025.3/29.30に愛知トランペットコンクールを行い、その賞金として資金を使う。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/aichitrumpet?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/aichitrumpet?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


alt

お礼状

愛知BrassConferenceからコンクール終了後にサイン入りのお礼状をお送り致します。

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

5,000+システム利用料


alt

お礼状と当日配布プログラムにお名前掲載

サイン入りのお礼状と当日配布のプログラムにお名前を掲載させて頂きます。

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

3,000+システム利用料


alt

お礼状

愛知BrassConferenceからコンクール終了後にサイン入りのお礼状をお送り致します。

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

5,000+システム利用料


alt

お礼状と当日配布プログラムにお名前掲載

サイン入りのお礼状と当日配布のプログラムにお名前を掲載させて頂きます。

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月
1 ~ 1/ 3

プロフィール

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る