このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

慢性腎臓病の方をサポートするための、アロエベラの可能性を探る!

慢性腎臓病の方をサポートするための、アロエベラの可能性を探る!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

50,000

目標金額 2,400,000円

支援者
3人
募集終了日
2019年12月20日

    https://readyfor.jp/projects/aloeveraforckd?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています

プロジェクト本文

奇跡の植物「アロエベラ」の有用性を科学的に証明したい

 

はじめまして。日本アロエ科学協会 代表理事の向谷亮と申します。

 

皆さまの中でも経験がある方は多いかと思いますが、私が幼いころ、火傷や切り傷をした時には、庭に生えていたアロエの葉をちぎっては塗っていました。それから歳月が流れ、アロエに再会したのは30歳になった時です。

 

当時まで、アロエを銘打った口当たりの良い飲料水を飲んでいた私にとって、アロエ(ベラ)のゲル部のジュースはこの上なく不味いものでした。しかし気がつけば、すでに28年以上も愛用を続け、健康で幸せな生活を送ることが出来ています。

 

その中で私はある種の使命感を感じ、この素晴らしい植物の事を多くの方に理解していただくために、日本アロエ科学協会を起ち上げることを決めました。

 

協会を設立するにあたり、様々な病気を持った方に会ったり、またその方たちをケアする看護師の方や医師の方ともお話をする機会がありました。

 

中でも腎臓病で透析を受ける方の大変さは、本人からもまたケアする方の立場からも聞いていました。その一方で、アロエベラの愛用者で腎臓病の方たちの生活の質が向上していくのも目にしていました。

 

しかし、そのメカニズムも分からないですし、たまたまその方にマッチしたのだろう、くらいに考えていました。ところが昨今の「腸内環境」ブームで様々な情報が、新しく脚光を浴びる事となってきた時に、腸内環境改善が腎臓病の改善につながる可能性があると言うことを改めて理解する機会を得られたわけです。

 

その時改めて「何とかアロエベラの有用性を証明して、一人でも多くの方の生活の質を向上したい」という強い思いに駆り立てられました。

 

今回のクラウドファンディングでは、その思いを実現させるため、アロエベラゲルが腸内環境改善に寄与し、どのように腎機能低下や腎不全防止に役立つかを証明するためのパイロット研究をする費用を、皆さまよりご支援いただきたいと思います。

 

どうかご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

アロエベラってそもそもなに?

 

アロエは、アロエ属の多年生の多肉植物で4,000年以上前から人類に使われてきていました。


原産地である南アフリカには300種類近く、その他マダガスカルやアラビアに分布しており、合計600種類以上あるとされています。高さが20メートルを超えるものから、小さなものは10センチに満たないものまで様々です。


日本では観賞用も含めると100種類以上のアロエが栽培されているとみられますが、薬用として広く活用されているのが、葉の細いアロエ、キダチアロエです。

 

キダチアロエは健康食品であると同時に「医者いらず」としても知られていて、第3類医薬品「OTC薬」として市販されています。また生葉は軽いやけどや日焼けの際にその場所に塗布することで、皮膚の再生を促す働きがあることが知られていました。(出典:https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c04/02.html


欧米などでは肉厚のアロエベラが一般的です。

 

 

- クレオパトラも愛用したアロエベラ!


アロエベラの葉は大きく、1枚の葉の長さが約70~80センチ、幅は10センチ前後、厚みは3センチほど。大きな葉なら、1枚の葉は重さが1・5キロくらいで、そうした葉が12~16枚も集まって一つの株をつくっています。


アロエベラの原産地はアフリカ、アラビヤ、地中海地方と言われており、アロエベラの“ベラ”はラテン語で「真実の」「本当の」という意味で、アロエベラとは「真実のアロエ」という意味になります。マケドニア帝国のアレキサンダー大王は、古代ギリシャの哲学者アリストテレスの助言により、兵士の傷の治療や健康維持のためにアロエを栽培させていたと言われています。


さらに、あのクレオパトラも、アロエベラを愛用したと言われています。オリーブとアロエのエキスを肌に塗り、美肌を保ったと言われているのです。


現代、アメリカ南西部でもアロエベラは キッチン・ウィンドーシフル・プラント(台所の窓辺に置く植物)と親しまれています。つまり切り傷や火傷の応急処置に使える、という意味です。


商業用として、アメリカやメキシコ、ドミニカ共和国のフィールドで栽培されたアロエベラは、外皮を取り除かれたゲルの部分のみが化粧品や健康食品として世界中に流通しています。

 

- より手軽な腸内環境の改善

 

腸内環境を改善するために繊維質をとろうと考えた時、野菜が一番ですが、野菜の場合はカリウムが含まれている場合が多く、手軽にという訳にはいきません。

 

しかし、アロエベラゲルにはカリウムがほとんど含まれない上に水溶性食物繊維が含まれているという非常に適した食品だと考えています。

 

今回の研究で、アロエベラゲルの摂取と腸内環境改善の関連性が科学的に証明されることで、困っている方々がより手軽に腸内環境改善をできるようになります。

 

 

慢性腎臓病の方の腸内環境を改善する新たな手段の確立

 

慢性腎臓病(CKD)は末期腎不全に至るリスク因子で、患者数は増加中。2011年現在、日本では成人人口の約13%、1,330万人がCKD患者です。

 

出典:http://www.ncvc.go.jp/hospital/section/ld/hypertension/detail02.html


CKDは進行すると、透析治療が必要になったり、心血管・脳血管疾患発生のリスクを高めます。透析治療は一人あたり年間500万かかり、医療経済を圧迫しています(現在34万人)。


腎機能が低下する中で、腎臓で代謝されずに身体に害をもたらす尿毒症物質があります。これらは腸内悪玉菌によって、食事由来のタンパク質が代謝されて出来た物質が腸内から体内に取り込まれる事によって出来るものです。従って、腸内環境を整えて、善玉菌を増やせば、尿毒症物質が減る可能性があります。

 

また善玉菌の出す短鎖脂肪酸類によって腎機能が改善するという可能性があり、腎臓病患者にとって、腸内環境改善は大きな意味を持つはずです。

 

この研究ではアロエベラゲルが腸内環境改善に寄与し、どのように腎機能低下や腎不全防止に役立つかを明らかにします。

 

10人の慢性腎臓病患者を対象にしたパイロット研究

 

皆様から頂いたご支援で、10人の慢性腎臓病患者の方がアロエベラを摂ることで、被験者の腸内環境がどのように改善されるかの研究を行います。

 

今回のプロジェクトはあくまでパイロット研究です。被験者の選び方や検査数値の取り方、またその評価方法などを再検討して、次は倍の被験者で行い、そしてそれで始めてエビデンスと呼べるものになると考えています。

 

腸内環境の改善は、腎臓病の方にとってだけでなく、まだ病名がついていない健康な方にとっても有益です。この研究が進むことで、特に次世代をになう子どもたちへの資産を残すことができればと思います。

 

【研究デザイン案】

被験者:10人
期間:12週
摂取物:アロエベラジュース(ゲル部のみのジュース)  1日100cc
測定:①摂取前 ②摂取開始から6週間後 ③摂取終了後 ④摂取終了から4週間後
測定内容:「腸活チェック」「マイキンソー」「健康チェッカー」など市販のチェックキットを利用し、各自測定。その結果を協会まで報告していただく。 
アンケート:①と③、④の時期に答えてもらえるように用意する。

 

【研究体制】

腎臓病について詳しい医師、薬学博士、薬剤師、および協会の向谷で遂行してゆきます。

 

1,330万人の慢性腎臓病患者の方の生活に少しでも寄与するために

 

食事制限のために、食べたいものを食べられなくなる不自由さ。そして透析が始まってしまうと、ずっと病院に通い続けないといけなくなり、生活に様々な制約がついて回ることとなってしまう腎臓病の方々の大変な生活に少しでも寄与したいと考えています。

 

また今後は、実際に使っていただく方を増やすために、研究成果を発表して、啓蒙活動を行ってゆきたいと考えています。また、アロエベラ製品を手に入れやすくするために、アメリカやメキシコのメーカーと調整し、日本国内の流通に関わる皆さまにご協力頂くようになると思います。

 

アロエベラを食習慣にとりいれる事で健康を得てきた方たちをたくさん目の当たりにしてきました。確かにそれは個々の方の特有の現象だったのかもしれません。また思うような健康が得られなかった方の事も知っています。

 

万人に効果的なのではないかもしれませんが、とりいれる事で喜ぶ方がいらっしゃるという可能性は否定は出来ません。

 

皆さんのご支援により、その可能性について科学の光が当てられ、それによってより多くの方がアロエベラを食習慣にとりいれる事が出来るようになるために、力を尽くしてまいりますので、ご支援のほどよろしくお願いいたします。

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/aloeveraforckd?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

2020年に還暦を迎えます。そんな私が大学で法律を学びその後社会人になり、一番長く過ごしたのは、健康素材のアロエベラを扱う会社でした。健康食品には全く興味が無かった私でしたが、入社後様々な事を学ぶ内に、食生活や生活習慣の大切さに目覚めました。お陰様で、同年代の友人たちがあそこが悪いここが痛いと言っているのを尻目に、薬や病院とは縁がない生活が出来ています。これからも元気に、いやより一層元気になって、還暦以降の人生を楽しんでゆきたいと思っています。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/aloeveraforckd?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


アロエベラ研究を応援コースA

アロエベラ研究を応援コースA

・御礼メール 
・研究経過お知らせメール
・研究結果サマリー報告メール

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年8月

10,000


アロエベラ研究を応援コースB

アロエベラ研究を応援コースB

・御礼メール
・研究経過お知らせメール
・研究結果冊子
・特典映像DVD

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年8月

3,000


アロエベラ研究を応援コースA

アロエベラ研究を応援コースA

・御礼メール 
・研究経過お知らせメール
・研究結果サマリー報告メール

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年8月

10,000


アロエベラ研究を応援コースB

アロエベラ研究を応援コースB

・御礼メール
・研究経過お知らせメール
・研究結果冊子
・特典映像DVD

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年8月
1 ~ 1/ 5

プロフィール

2020年に還暦を迎えます。そんな私が大学で法律を学びその後社会人になり、一番長く過ごしたのは、健康素材のアロエベラを扱う会社でした。健康食品には全く興味が無かった私でしたが、入社後様々な事を学ぶ内に、食生活や生活習慣の大切さに目覚めました。お陰様で、同年代の友人たちがあそこが悪いここが痛いと言っているのを尻目に、薬や病院とは縁がない生活が出来ています。これからも元気に、いやより一層元気になって、還暦以降の人生を楽しんでゆきたいと思っています。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る