
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 137人
- 募集終了日
- 2025年1月31日
うちなーんむ(沖縄のいも)の魅力を伝えるイベント【んむさい】無事終了しました!
12月13日・14日に沖縄県那覇市のど真ん中、パレット久茂地にて開催したイベント【んむさい】が無事に終了いたしました〜!
”んむ”とは沖縄の言葉で”いも”という意味です。
このイベントのコンセプトは、在来を含む沖縄のいも類の可能性を再発見し、美味しく楽しく未来へつなぐというもの。沖縄の紅いもやタームをはじめ、在来の山芋やクーガイモなど、いろんな沖縄のんむが大集合する食と農のイベントでした。
沖縄在来研究所は、ブランド紅芋「てぃんぬ紫®︎」と沖縄在来ブランドとして山芋とクーガイモを販売させていただきました。
山芋は白と紫の両方を。
昔は食用のための栽培がされていましたが、現在では主に「山芋スーブ(勝負)」という、沖縄各地域ごとに行われる山芋の大きさを競う大会のために栽培されています。そうなると一株100キロなどという大きさになってくるので食用利用は難しく、そもそも食用のための栽培もされなくなってきています。
クーガイモは、琉球自然薯とも呼ばれるヤマノイモ科の一種。
キズが入ると傷みやすいことから栽培の大規模化や流通が難しいという課題があります。栄養価も高く味も美味しいのですが、なかなか見かけることのできない在来作物の一つです。
今ではなかなか手に取る人も少なくなってきている在来のイモ類。
イベントでもお客様にご興味を持ってもらえるか不安でしたが、すごい勢いで完売いたしました!イベントを通して普段は在来作物に接点のないお客様にも届けることができましたし、うちなーんむの魅力を発信する第一歩を踏み出せたのではないかと思っています。
これもイベントに関わってくださった全ての皆様、そして足を運んでくださったお客様のおかげです。本当にありがとうございました。
在来作物をありきたりにするには、まずは知ってもらう、そして食べてもらうことがとても大切だと感じています。そのために今後もイベント等で在来作物の魅力を発信し、たくさんの方に選んでいただけるキッカケ作りをしていきます!
リターン
5,000円+システム利用料

在来大豆オーヒグーで昔ながらのゆし豆腐つくりワークショップ参加チケット
●ワークショップ参加チケット
●お礼のメール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
繁多川公民館にて開催する、沖縄在来大豆「オーヒグー」と山形県産大豆「里のほほえみ」を使用した、昔ながらのゆし豆腐づくりのワークショップにご参加いただけるチケットをメールにてお送りします。
※小学生以上のご参加はチケット1枚が必要となります。
※未就学児のご参加ご希望の方は、リターンお申込み時に参加人数をご入力ください(お一人2,000円(税込、当日支払))。
※有効期限:2025年4月27日まで
日程:2025年4月27日(日)
時間:10:00 ~ 13:00
場所:繁多川公民館(沖縄県那覇市繁多川4丁目1−38)
以下の内容を参加者に体験していただきます。
・昔の道具を使った大豆の脱穀体験(軽作業)
・在来大豆オーヒグーのお話と、豆腐のまち繁多川のお話
・石臼やシンメーナービーを使用して、昔ながらのゆし豆腐つくり
・おまけのギュッと固める島豆腐づくり
・お昼ご飯としてその場で出来立てゆし豆腐、島豆腐を頂きます(お持ち帰りはできません)
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 14
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料

とにかく応援 お気持ち応援コース|10,000円
特別な返礼品がない代わりに、いただいたご支援をより多くプロジェクトへ充てさせていただきます。
●お礼のメール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
5,000円+システム利用料

在来大豆オーヒグーで昔ながらのゆし豆腐つくりワークショップ参加チケット
●ワークショップ参加チケット
●お礼のメール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
繁多川公民館にて開催する、沖縄在来大豆「オーヒグー」と山形県産大豆「里のほほえみ」を使用した、昔ながらのゆし豆腐づくりのワークショップにご参加いただけるチケットをメールにてお送りします。
※小学生以上のご参加はチケット1枚が必要となります。
※未就学児のご参加ご希望の方は、リターンお申込み時に参加人数をご入力ください(お一人2,000円(税込、当日支払))。
※有効期限:2025年4月27日まで
日程:2025年4月27日(日)
時間:10:00 ~ 13:00
場所:繁多川公民館(沖縄県那覇市繁多川4丁目1−38)
以下の内容を参加者に体験していただきます。
・昔の道具を使った大豆の脱穀体験(軽作業)
・在来大豆オーヒグーのお話と、豆腐のまち繁多川のお話
・石臼やシンメーナービーを使用して、昔ながらのゆし豆腐つくり
・おまけのギュッと固める島豆腐づくり
・お昼ご飯としてその場で出来立てゆし豆腐、島豆腐を頂きます(お持ち帰りはできません)
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 14
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料

とにかく応援 お気持ち応援コース|10,000円
特別な返礼品がない代わりに、いただいたご支援をより多くプロジェクトへ充てさせていただきます。
●お礼のメール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,971,000円
- 寄付者
- 479人
- 残り
- 40日

地域の子供たちへ笑顔を!スポーツ鬼ごっこと子ども食堂の輪を広げよう
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 17日

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 1,330,000円
- 支援者
- 48人
- 残り
- 54日

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
- 現在
- 2,420,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 35日

緊急・フィリピン/ベトナム台風被害|度重なる被災に一刻も早い支援を
- 現在
- 1,000円
- 寄付者
- 1人
- 残り
- 35日

支えてくれた両親への報恩のため、1年分の学費をご支援ください。
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 28日

行き場のない子どもをゼロに。半年で定員満員のCampoを太田市に
- 現在
- 22,000円
- 支援者
- 8人
- 残り
- 44日

情熱で東北に笑顔を!ミュージカルを東北で創り上げ公演します。
- 支援総額
- 822,500円
- 支援者
- 58人
- 終了日
- 12/12
障がい者アーティストの作品が描かれた『名刺』をあなたの元に!
- 支援総額
- 883,000円
- 支援者
- 104人
- 終了日
- 1/15

カメムシ吸引機
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 10/8

カフェにキッズルームを。動物と子ども達の笑顔を同じ空間に。
- 支援総額
- 460,000円
- 支援者
- 34人
- 終了日
- 5/15
被災地に“笑顔の夏”を届ける『テントサーカス 東北ツアー』を開催!
- 支援総額
- 373,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 9/7










