
支援総額
目標金額 150,000円
- 支援者
- 18人
- 募集終了日
- 2012年6月25日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,330,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 17日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,571,000円
- 支援者
- 237人
- 残り
- 20日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
#地域文化
- 現在
- 3,805,000円
- 支援者
- 36人
- 残り
- 27日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 99人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 950,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 29日

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
#地域文化
- 現在
- 845,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 69日

一乗谷朝倉氏遺跡を世界遺産登録へ! 朝倉狂楽(あさくらきょうがく)
#地域文化
- 現在
- 780,000円
- 寄付者
- 21人
- 残り
- 23日
プロジェクト本文
僕たちにとって小さい頃からの遊び場である「沖ノ島」で、
イベントを開催して館山の魅力を伝えたい。

はじめまして。あわのネ2012実行委員長の米原草太です。
私たちは、千葉県の最南端、館山という街にある『歩いていける無人島 沖ノ島』という大自然の中で音楽とアート、海を使った様々な体験などを中心にした2日間の野外イベント『あわのネ2012』を企画、運営をしています。このイベントをより盛り上げるため、ぜひ皆様のお力を貸して頂きたいと思います。
あわのネ公式HPhttp://www.awanone.com
このイベントを通して、過疎地である地元の若者の活動・活躍の場を作ると共に、市外の若者に広く安房の魅力や可能性を発信し、認知してもらう事を目前の目標として活動しております。このイベントをきっかけとして、生まれ育った地元を巻き込みながら若者をどんどん活気づけていきたいと思っています。
あわのネを始めたきっかけ
僕は高校生まで館山で過ごしてきました。そして、他の多くの仲間と同じように卒業を境にして、故郷を離れ上京しました。知らず知らずの間に故郷と距離が出来てしまっていたある日、上京した館山の同級生との集まりがありました。みんなが声を揃えて言っていたことは館山には若い人たちが活躍できる場所がないということでした。
そのことを知った僕は、イベント「あわのネ」実行委員会を同級生とともに立ち上げ、第一回目の「あわのネ」を開催しました。
あわのネをもっと館山の魅力を伝えられるイベントにしよう。
もっともっと良い意義深い楽しいイベントができると思っていた僕は、2年目から場所を「沖ノ島」に移すことにしました。ここは、関東大震災によって地盤が隆起しつい何十年か前に陸と繋がった島です。この地は、館山でも有数の自然に富んだフィールドで、サンゴが浅瀬で見られ、縄文時代の遺跡が近年発見されたりします。二回目をここで開催しようと決めたのは、僕たちにとって小さい頃からなじみのある遊び場である〈沖ノ島〉は、実は県外の人から見ると魅力に溢れた場所であると感じたからです。

そのようにして、あわのネ2年目の開催に向かって活動していたある日。東北大震災が3月11日に起こりました。僕は、これを期に館山に帰郷しました。都内からではなく、やはり地元で生活しながら根ざした活動を行い本気でこの地元を変えていきたいと思ったのです。

実際に地元での生活がスタートすると都内での生活とは違い、人との繋がり土地との繋がりが非常に強く全ての行動が自分の生活に帰ってくるような実感がありました。1年目ではできなかった地元の団体との関わりや海の清掃活動、地元高校生のバンドとのコラボレーションなど、多くの地元での活動に若者で参加していきました。そして、1年目は外からいきなりやってきたイベントだったあわのネも年間を通した地道な活動のおかげで、段々と地元のイベントとして認知されるようになってきました。
2年目のあわのネ2011では、来場者数は一気に1300人となりました。僕たちは改めて県外の人達が館山という地方に求めているのは自然と癒しだという事を認識いたしました。沖ノ島での開催という選択は海辺の音楽イベントというありふれたキャッチフレーズから、歩いていける無人島で音楽イベントという館山だからこそできるイベントと言える様な意義の深い物になっていきました。

このように1から作り上げてきたあわのネというイベントも今年で3年目となります。今年はより県外から来たお客様に館山を中心とした安房という地域の魅力を感じてもらえるようなイベントになれるように現在一生懸命企画しております。イベントの規模も昨年の1.5倍になり開催日も2日間になりました。
今年は3000人の動員数を目標としており、この3000人に最高に楽しんでもらい更に街全体をつかったイベントにできるように頑張っていきます。このあわのネというイベントで本気で地方の可能性を作り続けていきたいと思います。
あわのネ2012について
あわのネは、音楽ライブを中心として地球に優しい手作りアートや農産物を展示販売する市場や拾った貝殻を使ったアクセサリー体験やステンドグラスの工作体験、沖ノ島の自然を生かしたシーカヤックやシュノーケリング体験などなど、とことん自然やアートを体験として楽しむイベントです!
今年は、2daysを予定しており、少ないギャランティしかご提示できない中、第一線で御活躍なさるアーティストの出演が決まりつつあります。多くの人に気軽に参加していただくために、チケットも赤字ギリギリでの最安値を設定しています。
是非とも、地域活性化というテーマに挑戦したこのイベントに共に楽しんで頂きながら、お力を貸し頂けたら有難いです。
『イベント詳細』
イベント名称:あわのネ2012
開催日時:8月25日(土)11:00〜18:00
8月26日(日)10:00〜17:00
※小雨決行、荒天や台風の場合は中止あり
開催場所:千葉県館山市 沖ノ島
砂浜で繋がってしまった周囲1kmくらいの無人島での開催です。
開催内容:○音楽LIVE 2日間で50組を超えるアーティストが参加
○手作り雑貨やエコ商品の販売ブースが20店舗以上出店
○シーカヤックや海を使ったレジャー体験有り
○万華鏡やハンモックを自分で作れるテシゴト体験もあり
入場料金:前売り1.500円当日2.000円
※高校生以下、又は館山市民は身分証の提示にて無料
※2日間通しでの参加料金になります。1日券はございません。
また、入場料金の内500円分をチケットにしてお客様にキャッシュバックいたします。この500円金券はイベントが行われる地域の賛同店で使用可能です。この機会におすすめのお店を探してみてください。
引き換え券について
・オリジナル入場チケット

まずは、とにかく現地に来て楽しんでいただきたいので、今回のためにデザインしましたオリジナルチケットを送らせていただきます。
・あわのネオリジナルTシャツ
地元のアーティストが作成したオリジナルTシャツです。4種類の中からお選びいただき1枚を送らせていただきます。※サイズと種類が選べます。

※Tシャツはただ今作成中です。写真は原画となります。
・開催後に発行するあわのネフリーペーパー
あわのネ開催後9月中に発行するフリーペーパーです。主催者やスタッフの裏話や出演者のインタビューなどを盛込み、あわのネができるまでを一冊にまとめてみたいと思います。このフリーペーパーの支援者の覧に名前を掲載させていただき、支援者1人につき10部郵送させていただきます。
・千葉県南房総の海産物と新鮮な野菜

南房総には沢山の自然と共においしい食べ物が沢山あります。あわのネに関わってくれている漁港と地場野菜を扱っている直売場と相談の上、その時一番旬でおいしい物を選りすぐり直接郵送させていただきます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
過去に3000人の環境イベントの主催や青森から沖縄までマラソンで縦断した経験あり。子どもが大好きなので、そのために生まれ育った地元からできる
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
☆オリジナルデザインの入場チケットを1枚送らせていただきます。
☆開催後に、イベントを振り返るドキュメンタリーフリーペーパーを発行します。
そのフリーペーパーに支援者として名前を掲載させていただき10部送らせていただきます。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
6,000円+システム利用料
☆オリジナルデザインの入場チケットを1枚送らせていただきます。
☆あわのネオリジナルTシャツを1枚送らせていただきます。
☆開催後に、イベントを振り返るドキュメンタリーフリーペーパーを発行します。
そのフリーペーパーに支援者として名前を掲載させていただき10部送らせていただきます。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
☆オリジナルデザインの入場チケットを1枚送らせていただきます。
☆開催後に、イベントを振り返るドキュメンタリーフリーペーパーを発行します。
そのフリーペーパーに支援者として名前を掲載させていただき10部送らせていただきます。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
6,000円+システム利用料
☆オリジナルデザインの入場チケットを1枚送らせていただきます。
☆あわのネオリジナルTシャツを1枚送らせていただきます。
☆開催後に、イベントを振り返るドキュメンタリーフリーペーパーを発行します。
そのフリーペーパーに支援者として名前を掲載させていただき10部送らせていただきます。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
過去に3000人の環境イベントの主催や青森から沖縄までマラソンで縦断した経験あり。子どもが大好きなので、そのために生まれ育った地元からできる










