支援総額
目標金額 250,000円
- 支援者
- 32人
- 募集終了日
- 2014年7月30日
残り10日。キャンプ地の様子
みなさん、おはようございます!
安曇野ひかりプロジェクトの小高です。
プロジェクトも3分の2が終わり、残り10日となりました。
今まで15人の方ら計14万8千円の温かいご支援をいただきました。本当にありがとうございます!
添えられてくるメッセージにも励まされながら、日々何を伝えていこうか、多くの人に届くように、拡散してもらえるように伝えようと思いながら、書いています。
引続きご支援をいただけるようがんばっていきます!ご支援よろしくお願いします!!
今日は、夏の保養プログラムの活動拠点になる、どあい冒険くらぶを紹介します。
どあい冒険くらぶは、安曇野市三郷小倉にある「黒沢洞合自然公園」周辺を活動拠点にして野外体験活動を実施しています。
安曇野の春夏秋冬、四季を感じながら、それぞれの季節でしか出来ないこと(夏であれば川遊び、冬であれば凍った滝を見に行ったり)を子どもたちと大人が真剣に楽しみながら、時にチャレンジし、時に笑い、時に泣き、時に話し合いながら遊んでいます。
夏の保養プログラムに向けて、川も準備万端、受け入れ態勢を整えてくれています。
今年は子どもたちのどんなチャレンジが見られるのか・・・怪我がないのが一番ですが、とにかく思いっきり楽しんでほしい、そう思います。

そんなどあい冒険くらぶでのキャンプ体験は、福島の子どもたちにとって何にも代え難い体験になっています。
キャンプを終えた後の子どもたちの様子を見たり、福島に戻ってからの親御さんからのメッセージを読むと、関わったスタッフがみんなそう感じます。
今年も来年も、福島の子どもたちが安曇野の自然の中で思いっきり遊ぶ様子が見られるよう、私たちもしっかり準備をしていきます。
さて、以前も紹介しましたが、再度昨年の保養プログラムの動画を紹介させていただきます。
約10分と少し長いですが、ぜひ最後までご覧ください。
<昨年の保養プログラムの様子>
リターン
1,000円
・お礼のはがき
・活動報告書
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・りんごキャンドル
・お礼のはがき
・活動報告書
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 4
1,000円
・お礼のはがき
・活動報告書
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・りんごキャンドル
・お礼のはがき
・活動報告書
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 4

信州中野・専福寺、11時半を告げる「勧農の鐘」守る鐘楼改修
- 現在
- 83,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 35日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,365,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 34日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 8,755,000円
- 寄付者
- 278人
- 残り
- 27日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,710,000円
- 支援者
- 71人
- 残り
- 6日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 39日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 1,010,000円
- 寄付者
- 32人
- 残り
- 8日













