
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 275人
- 募集終了日
- 2023年5月31日
\活動報告・支援者様ご案内 第1グループ 〜その1/ (2023/7/30)
応援・ご支援をありがとうございます!
7/21(金)よりタイに出張しております。いよいよ、実際に支援者様4名を現地へご案内できるということで、普段の取材や出張とは違う期待感や高揚感を感じます。
非常に充実した内容となりました。
これはすでにコラート・ピマーイご案内が終わって楽しかったチームも解散し、すでにバラバラと帰国された後に一人しみじみしながら、洗濯したりデスクワークをしつつ書いております。
弾丸で1泊2日の視察、片道4時間の道のり(コラート〜ピマーイ間はさらに車で+1時間半)の長距離移動に加え、初めてタイを訪れる方を含む4名に加えて、在タイ通訳スタッフやメンバーを加えると総勢8名の移動となり、なかなか大変でした。
さすがに疲れましたし、無事にバンコクに戻ってきたときには、何事もなく無事に戻れてよかった〜、心底ホッとしました。
昨日、今日は週末土日ということもあり、ウェアに着替えて宿泊場所の周辺を8kmほどウォーキングしたりして、汗を流しながらリフレッシュして整えています。コラート滞在中に結構いろいろ飲み食いもしたので、絞る意味もあります😅
今日から何回かに分けてレポートしていきますね。
◇ ◇ ◇
7/21の到着日は夜にすごい雨が降って、宿に戻る際にタクシーも進めないくらいの冠水でした。わずか三時間ほどで一面海になっており、タイの雨季が本気出してきたな。。という感じ。
タクシーも宿まで行ってくれず、途中で降ろされて豪雨の中を歩きました。夜中の洗濯と靴洗いがキツかった。。😭
支援者のみなさんには念のために服装や靴の用意を慌てて連絡共有しました。
帰国後にリターンを発送すべく、準備を進めていますが、タイから投函する感謝のレターをタイ滞在中に投函する必要があるため、ナショナルスタジアム駅からすぐのタナーブット(TANABUTR)さんとやり取りして渡航前夜にギリギリでデータ入稿。
支払いはスワンナプーム空港に着陸した時にちょうど請求書が届いたので、paypalで支払い。これでコラートに向かう前日までに完成品を受け取れます。あとは、ひたすら打ち合わせの合間に発送準備です。
参加のみなさんも予定通りに順次バンコク入り。
出発前夜の夕食顔合わせは軽めにすませて、就寝でした。
出発日は4:30にロビー集合。しばらく寝不足が続きます。
前もって予約していたGrabタクシーの当日キャンセルのトラブルに遭いましたが、ちょうどホテルの前にいた現地の友人が助けてくれて代わりの車を手配でき、事なきを得ました。焦る。いろいろありますが、これもタイランド。
もう一箇所立ち寄って、これで全員ピックアップ完了!
改めて、クルンテープアピワット駅に出発です。
とにかくデカイ駅です。今まで鉄道旅で活躍してくれていたホアランポーン駅は役割を終え、今は新駅に統合されています。今回のクラファンのテーマも鉄道開発が関わっていますが、バンコクも同じ。古いインフラが刷新され、新たな路線が都内でもどんどん開発されて宅地開発が進んでいます。
空港のような探知ゲートをくぐり、駅構内へ進みます。
6:10発に乗ります。トラブルはありましたが、意外に余裕を持って到着できました。
搭乗ゲートBあたりで、他のメンバーと待ち合わせします。
その間に売店で朝食のパンや飲み物を物色したり、異国の食べ物に興味津々のようす。
無事に全員合流できました!
日本からの支援者4名(左から、正村さん・西田・鬼童さん、小屋さん、岩崎さん)が揃いました。加えて、通訳サポートの在タイ木村さん、スタッフのターンさん、総勢7名でコラートまで向かいます。
時間が来て、いよいよ乗車です。エスカレーターで上階のプラットホームに向かいます。
チケットは事前に手配しておきました。QRコード付きです。購入にはパスポートやIDカードの情報提示が必要です。
駅員さんに車両を確認してもらい、間違いないように乗り込みます。
移動中にも参加者同士話をしたり、交流を深めていきます。
車窓からは朝日も昇って来ました。
タイらしい寺院のシルエットが度々見られたり、仏像が見えたり、飽きません。朝早いのでひとまず寝たり、起きたら眺めたり、話し込んだりと、参加者同士の交流が止まりません。
車内サービスで菓子パンとジュースが配られました。
車内はこんな感じ。エアコン付きの特急でシートはビニールシート張りですが乗り心地はそこまで悪くないと思います。
車窓からは、断続的にこのような工事風景を見ることができます。
さて、いよいよ4時間の旅を終えてコラートに到着です!
ホームは弁当売りのおばちゃんたちの呼び声と、出迎えの人たちでごった返しています。懐かしさを感じる風景です。
ホームに降りたら、タイの鉄道事情に詳しい通訳木村さんから即席の特別授業です。
構内に掲示されている資料をもとに、高速鉄道が完成することで変わるコラートについて、理解を深めることができました。
木村さん、ありがとうございます!
中間支援団体から手配いただき、タイ王国観光スポーツ省観光局(Department of Tourism Government of Thailand)の車でお迎えいただき、二日間ご案内いただきました。感謝いたします。
ここから、ピマーイ・ウドムスック村へ向かいます。
まだまだ長い。
◇ ◇ ◇
今回はここまで。
また、次回に。
ありがとうございます。
Yum! Yam! にしだ
リターン
15,000円+システム利用料

15,000円コース|東京開催!プロジェクト報告ヤムヤムイベントの参加権×1名様
プロジェクトの完了報告と今後の見通しを直接お伝え致します。この日のために特別にご用意するタイ料理&タイのお酒(通常6,500円相当×1名)をお楽しみいただけます。
*2023年11月頃開催予定(11/18 土曜午後で調整中)
*会場 タイレストラン/スクンビット ソイ55
(新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルB1F)
https://spiceroad.co.jp/Shop_SukhumvitSoi55.html
・fah77 オリジナルデザインTシャツ(S/M/L ご希望サイズ×1枚)
・感謝のポストカード from Thailand(タイからポスト投函致します)
・プロジェクト活動報告書(PDFのご送付)
★★READYFORご支援リピーター様限定★★
+タイ雑貨のお土産プレゼント
過去実施のクラウドファンディングへご支援いただきましたリピーター様限定で、現地スタッフが選んだタイ雑貨のお土産をお気持ち分だけプラスさせていただきます。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 34
- 発送完了予定月
- 2023年7月
3,000円+システム利用料

3,000円コース|感謝のポストカード
・感謝のポストカード from Thailand(タイからポスト投函致します)
・プロジェクト活動報告書(PDFのご送付)
*複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 84
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
15,000円+システム利用料

15,000円コース|東京開催!プロジェクト報告ヤムヤムイベントの参加権×1名様
プロジェクトの完了報告と今後の見通しを直接お伝え致します。この日のために特別にご用意するタイ料理&タイのお酒(通常6,500円相当×1名)をお楽しみいただけます。
*2023年11月頃開催予定(11/18 土曜午後で調整中)
*会場 タイレストラン/スクンビット ソイ55
(新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルB1F)
https://spiceroad.co.jp/Shop_SukhumvitSoi55.html
・fah77 オリジナルデザインTシャツ(S/M/L ご希望サイズ×1枚)
・感謝のポストカード from Thailand(タイからポスト投函致します)
・プロジェクト活動報告書(PDFのご送付)
★★READYFORご支援リピーター様限定★★
+タイ雑貨のお土産プレゼント
過去実施のクラウドファンディングへご支援いただきましたリピーター様限定で、現地スタッフが選んだタイ雑貨のお土産をお気持ち分だけプラスさせていただきます。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 34
- 発送完了予定月
- 2023年7月
3,000円+システム利用料

3,000円コース|感謝のポストカード
・感謝のポストカード from Thailand(タイからポスト投函致します)
・プロジェクト活動報告書(PDFのご送付)
*複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 84
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月

タイのDD51北斗星色を守り、綺麗な姿で新天地での活躍を見たい
- 現在
- 585,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 8日

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 25日

早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
- 現在
- 11,827,000円
- 寄付者
- 332人
- 残り
- 18日

【毎日営業の第三の居場所】地球の子供食堂と宿題Cafeひがしく店
- 総計
- 62人

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
- 総計
- 64人

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!
- 総計
- 61人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人













