タイ・コラートで農地を失った農家46軒と挑む、農産加工施設立ち上げ

支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 275人
- 募集終了日
- 2023年5月31日

「誰にも頼れない」妊娠をなくしたい。相談から途切れない支援を一緒に

#まちづくり
- 現在
- 3,574,000円
- 寄付者
- 216人
- 残り
- 17日

新潟から世界へ、りゅーとぴあ専属舞踊団Noism20周年へ向けて

#地域文化
- 現在
- 1,055,000円
- 寄付者
- 15人
- 残り
- 57日

学びと表現を軸に「自分ごと」の活動の連鎖を育む実験場をつくりたい

#地域文化
- 現在
- 275,000円
- 支援者
- 26人
- 残り
- 34日

三茶のシェアハウス映画「ホーム“ノット”アローン(仮題)」を制作!

#地域文化
- 現在
- 304,500円
- 支援者
- 25人
- 残り
- 26日

泡盛から知る沖縄県市町村別フリーマガジンの名護市号を増刷したい!
#地域文化
- 現在
- 165,500円
- 支援者
- 39人
- 残り
- 16日

東急デハ3455 戦前に製造された貴重な車両を未来に残したい!

#医療・福祉
- 現在
- 3,302,000円
- 寄付者
- 169人
- 残り
- 41日

あしながサンタ2023|笑顔を灯すエールを子どもたちに届けたい

#子ども・教育
- 現在
- 2,780,000円
- 寄付者
- 101人
- 残り
- 19日
プロジェクト本文
▶︎ วิธีที่จะช่วย(タイにお住まいの方向けご支援方法)
達成の御礼とNEXT GOALについて
皆さまの温かいご支援のおかげで、目標の250万円に到達することができました!たくさんの応援・ご支援を本当にありがとうございます!
前回実施から7年振りの挑戦、ヤムヤムの活動の変化やコロナ禍による影響、社会環境の変化など、決して前向きな状況とも言い難く、果たしてご支援をいただけるものなのか?自分自身、強い自信を持てない中で不安を抱えながら始めた挑戦でした。
蓋をあけてみると、周囲のみなさんの支えや応援の言葉を本当に沢山いただくことができ、「いつも応援しているよ!がんばって!」というシンプルな言葉に徐々に気持ちを奮い立たせることができ、感謝し通しの感動チャレンジでした。お気持ちに涙が出ます。
皆様にいただいたご支援により、ピマーイ・ウドムスック村の農産物の価値を上げるために現場で必要としている農産物加工施設の建設(および関連機器一式含む)費用を賄うことが叶います。
村の人たちにも実際に支援を届けられることで、少しは前向きな希望を持っていただけるのかなと、嬉しく思いますし、精一杯がんばろうと心熱くなります。
まだ、残された時間があります。温かい応援と励ましの言葉をこれからの活動継続のエネルギーとして、次のNEXT GOALを350万円と設定させていただきます。
もともと十分にピマーイ側の希望を叶えるならば350万と考えていましたが、前述の理由により私自身が確実性を優先し、ギリギリのラインまで目標額を下げてのスタートでした。
コラートのプロジェクトメンバーとも相談し、クラウドファンディングでいただいた初期の推進力を、そのまま来年以降のプロジェクトの発展に繋いでいくために検討しました。
今後NEXT GOALでいただいたご支援は、コラートの特産物カイナーム(スーパーフードとして注目されている農産物)の試験栽培のための育成施設の設置と、栽培テストを進めたいと思います。
NEXT GOAL目標金額:
350万円(当初の目標は250万円、プラス100万円)
ご支援金の使いみち:
・カイナーム実験栽培施設の建設費
・実験栽培や加工品検討に必要な資機材の購入費
・プロジェクト推進のために必要なヤムヤムの活動運営経費(日本からタイへの渡航費、交通費、滞在費、現地通訳人件費)
▶︎カイナーム実験栽培について詳細はこちら
これはヤムヤムの継続支援の姿勢を示すためのアクションでもあります。クラウドファンディングはあくまでスタート地点であると考えています。
当会はその後も並走を継続し、ピマーイ・ウドムスック村、チョーンコーパッタナー農民組合、kreenana、コラートの3者と連携しながら、より良い村の姿、ローカル地域との関わり方を考えて活動展開を継続したいと思います。
ピマーイ・ウドムスック村の少し先の未来を明るく照らすための取り組みに、どうか変わらぬご支援・応援をよろしくお願い申し上げます!
ピマーイ・ウドムスック村より
感謝のメッセージ
NPO法人Yum! Yam! SOUL SOUP KITCHEN
代表理事 西田誠治
(2023年5月9日追記)
コロナ禍での停滞をバネに!
ヤムヤムの新たな挑戦を
応援してください
皆様、ページをご覧いただきありがとうございます!
NPO法人Yum! Yam! SOUL SOUP KITCHEN(ヤムヤム)代表理事の西田と申します。
「日タイの食を中心とした“一次産業支援×国際文化交流”をカタチに。」
をメインテーマに、両国のローカル産地を行き来しながら、日本とタイを「食」と「農」を切り口にして繋いでいく産地支援活動を2012年より展開してきました。
代表理事の西田誠治です(左端)
鰤王プロジェクトの鹿児島県長島町漁協のみなさまと一緒に
2020〜21年はコロナ禍の影響を大きく受け、行動制限から産地へ行くことができず、人が集まる食のイベントも開催さえできないという非常に苦しんだ2年間でした。支えてくださる支援者の皆様にも、ご心配をおかけしました。
しかし逆に、その八方塞がりな状況が、団体設立から10年間続けて来た活動の実績や成果、課題を改めて冷静に振り返り、これまで継続してやりきれていなかったタイ農産地への関わり方の姿を再考し、これからの10年を見据え、改めて再構想するきっかけとなりました。
そして今回、タイ側から農業支援について切実な相談を受けたご縁をきっかけに、国の開発により農地を失ったタイの農家の皆さんと、農産物のブランド開発と流通化を進める協働プロジェクトを立ち上げることになりました!
明るく元気!なピマーイ・ウドムスック村の皆さん
このプロジェクトが成功すれば、日本とタイを繋ぐヤムヤム独自の活動展開にさらなるドライブがかかる予感がしています。
そこで新たなチャレンジに取り組んでいく今、日本とタイの国境を超えて、一緒に活動への応援や参加をしてくださる仲間を募集したく、3度目のクラウドファンディングに挑戦します。
取り組み内容をご覧いただき、「一緒に応援してみたい!」、「活動に興味がある!」と思っていただけましたら、プロジェクトへの参加をどうぞよろしくお願いします!
タイの地方都市・ナコーンラチャシマー県
“農地を失った人たち”が力を合わせる小さな村
タイの地方都市、ナコーンラチャシマー県(通称:コラート)をご存知ですか?
首都バンコクから北東へ256km、車で4時間ほどの地方都市です。コラートはタイ東北部=“イサーン地方”の玄関口としても知られており、タイ全土の約1/3を占めると言われる国内最大の農地を抱えています*。
イサーン地方は熱帯モンスーン気候のため降水量が不安定であり、地域によっては長期にわたる干ばつが続き、農業には決して恵まれた土地ではない、タイ国内で最も貧困な地域とも言われています。
コラート中心部からさらに車で1時間ほど2号線を北上すると、ピマーイ郡というクメール遺跡が残る街があります。
そのほど近くに位置するのが、国際的な鉄道開発により農地を失った農家46軒が集まり、新しく作られたのが、“ピマーイ・ウドムスック村”(Baan Phimai Udomsuk)です。
今回のプロジェクトは、コラートで活動する半官半民の農業支援グループ “チョンコーパッタナー農民組合” からヤムヤムに対して、この村でのプロジェクトをぜひ一緒に手助けしてほしいと、急遽相談を受けたことから始まりました。
2009年10月に発表されたタイ王国運輸省とタイ国有鉄道による鉄道計画では、全5ルートの建設が予定されており、第3ルートのバンコク - ノンカーイルートは、のべ600km弱を3時間04分で結びます。完成見込みは2030年頃とされます。
ピマーイ・ウドムスック村には、このノンカーイルート鉄道開発計画による立ち退き以外にも、地元行政の保護林設定による立ち退きや、貧困により農地を持てない農家含めて46軒の農家があります。
高速鉄道の完成イメージと工事風景
このような大規模な交通インフラ開発工事が各地で長年続く
ヤムヤムが大切にしてきた現地での見極め
ローカル産地取材で“協働”の可能性を確信!
昨年7月、農業支援グループ “チョンコーパッタナー”からヤムヤムに突然届いたDMには、最後に「プロジェクト支援とプロジェクト協働のために、ぜひ貴会の力を貸していただきたいです。」という言葉がありました。
常々、丸投げの支援、「支援のための支援」では意味がないと考えているので、「協働ありきの支援相談」であることに強く関心を持ちました。
ちょうど8月後半から3週間ほど渡タイ予定であったため、バンコクで直接お会いし、挨拶もそこそこにじっくりとヒアリングを行いました。
そして聞かせていただいた内容をこの目で確かめ、その上で何ができるのか?考えて見極めるためにも村へ伺わせていただくことにし、12月に現地視察と打合せを実施してきました。

ガモンタットさん(右端)と
クリーナナ代表のガイさん(左から2番目)、モンさん(左端)
化学肥料を使わずに育てられた美味しい農産物と、明るくやる気に満ちた農家の皆さんに感銘を受けた、ピマーイ・ウドムスック村。
そして、バンコク市内の有名スーパーでも売り場を展開し、富裕層向けにデリバリー直販も手がける“クリーナナ”代表のガイさんとは、デザインやブランド作りの大切さについて意気投合しました。
タイ側での今回の取り組みはヤムヤムにとっても、タイから日本、日本からタイへのローカル商品の開発〜流通展開など、食の架け橋としても大きな可能性を秘めていると感じました。
1日目
ピマーイ・ウドムスック村
2日目
コラート市内 “クリーナナ”(Kreenana)
農業課題は日本もタイも共通
農家の報酬を増やすため、村に加工施設を!
地方の農家が抱える課題というのは、担い手不足や、売り値が上げられず報酬が低くなってしまう点など、日本もタイも共通しています。
ピマーイ・ウドムスック村では、身体に優しい栽培方法で作られた野菜やハーブ、フルーツなど多彩な農作物が採れるのですが、開発などにより農地を追われた背景から、最低限の生産環境しか持てていません。
そのため、クリーナナのような都市で流通するブランドが取り扱える基準を満たす農産物の栽培や加工ができず、農家の皆さんは地代の返済に追われるなど苦しい生活を強いられています。
付加価値を付けて販売できれば、利益を増やすことが十分可能なのにです。
今回のプロジェクトでは、ピマーイ・ウドムスック村に農産物の加工施設を建設し、機器備品類をそろえることで、農産物を使った商品の製造・ブランドづくりから流通までの体制を連携して作り上げます!
協働の主体は、“ピマーイ・ウドムスック村”の農家と“チョンコーパッタナー農民組合”、野菜を流通販売する“クリーナナ”と、日タイを食で繋ぐ活動を展開する“ヤムヤム”の四者です。
現在は村の農家たちを助けるために、四者それぞれが気持ちを持ち寄り、手弁当で取り組んでいます。何としてもクラウドファンディングを目標達成し、プロジェクトを成功させて次のステージへ共に進みたいと思っています。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
ピマーイ・ウドムスック村の農家46軒
加工施設ができれば農作物の価値を向上でき、
売り先の拡大や売上アップを図れる。
子ども世代へ借金を残さずに引き継げる。
チョンコーパッタナー農民組合
農家グループに対して、
販路拡大に向けた営業支援がしやすくなる。
クリーナナ
質の良い商品や原料を確保、販売できて、
代表の地元でもあるコラートに貢献できる。
ヤムヤム
加工施設建設の支援、
プロジェクトのコーディネートを通して、
タイ77県の産地支援の実績を積み、
生産者や販売者とのネットワークによって、
日タイを繋ぐ活動を発展、継続していける。
クラウドファンディング目標金額:
250万円
ご支援金の使いみち:
・農産物加工施設の建設費
・生産や加工に必要な資機材の購入費
・プロジェクト推進のために必要なヤムヤムの活動運営経費(日本からタイへの渡航費、交通費、滞在費、現地通訳人件費)
・ご支援者様向けのリターン費用(東京での活動報告イベント開催費用など)
・READYFOR手数料
※農産物加工施設の建設費、生産や加工に必要な資機材の購入費は、ヤムヤムからチョンコーパッタナー農民組合に送金します。送金及びクラウドファンディングページへの掲載について、チョンコーパッタナー農民組合の許諾を得ています。
スケジュール:
2023年6月〜11月末までのおよそ6ヶ月間。目標達成した場合、農産加工施設は11月末までに完成・稼働予定です。
今回支援を予定している機器や施設:
現地で皆さんと直接お会いし、それぞれ補完関係にあるメンバーが揃い、支援が十分に活かされる体制がしっかりあると現地で感じられたことから、プロジェクト参画の決断に至りました。
今回のクラウドファンディングはヤムヤムが主体となって行いますが、ご支援金は日本側、タイ側の双方で募ります。おそらく、日タイでのこうした取り組みは類を見ないと思います。
一方的な支援をする、支援をされる関係性を超えて、日タイ双方で協力し合い、両国を食で繋ぐ農業支援を行います。
ご支援へのお礼として、現地ピマーイ・ウドムスック村を体験できるツアー型リターンや、コラートの名物をお届けするおいしいリターン、その他、ヤムヤム×タイだからこそ体験できるスペシャルプランもご用意しました。
ぜひ、このプロジェクトを通じて、タイローカルで生きる人たちと直接繋がり、新たに日タイをつなぐための社会意義のあるローカル農産地支援プロジェクトに参加しませんか?
皆様のサポートと参加を必要としています。
ヤムヤムのこれまでとこれから
未来に向けて取り組む、2つの活動
ヤムヤムの活動の原点は、熊本出身で東京でデザインの仕事をしていた私が、全国のローカルを自分の目で見ていく中で感じた、地方のものづくりの衰退や過疎化、後継者不足など、
「ローカルが抱えている問題を解決できないか?ローカルの元気作りのために何か手を打てないものか?」と考え続けてきたことにあります。
そして、23年前に初めて訪れたタイで体験した、香辛料とジャスミンが混じったような熱帯の独特の香りや、人々の発する熱気。
そこで感じた高揚感とワクワクに満ちた刺激的な体験から、タイの魅力や可能性にどっぷりと浸ったことも大きな転換点になり(帰国後に都内タイレストランの厨房で3年働きました)、それから独自にタイとの顔の見えるネットワーク作りや知見の積み重ねを独自に続けてきました。

年に一度の水かけ祭りの日でした!
ヤムヤムではこれまでも「日本列島47都道府県×タイ王国77県」をコンセプトに、さまざまなローカル産地をPRする食のイベントやワークショップ、日本からタイへの販路開拓支援など、全国の自治体をはじめ、農業関連団体や民間企業の皆様、ローカル生産者の方々と一緒に作り上げてきました。
これらはすべて、産地へ直接足を運ぶことで関わりが生まれ、課題解決のための提案や並走支援を通じて、独自の視点に基づいた産地貢献をコツコツと継続してきた成果です。
これらの実績とこれから力を入れていきたい取り組み、そして今回のピマーイ・ウドムスック村での活動は全てが相関し、ヤムヤムにしかできないこれからの産地支援活動、独自の日タイの架け橋に繋がっていくと確信しています。
【青森】
雹害(ひょうがい)に見舞われた
りんご農家を支援する
「雹kissりんごプロジェクト」
15トンの雹害りんごの
ストーリーを全国にPRし完売。
当プロジェクトがきっかけとなり、
無印良品で産地連携活動が継続中。
【鹿児島、バンコク】
ブランド養殖ぶり“鰤王 BURI-OH!” の
タイ向け販促ブランディング
日本産の食材が求められるタイで、
選ばれるための商品ストーリー訴求と
新たな商流を実現すべく並走支援中。
【バンコク】
タイ77県ご当地食材でつくる
飾り巻き寿司プロジェクト
タイ14県の産地取材を敢行し、
タイ産のプレミアムな農産物を
JAPAN EXPO in Thailand 2016で紹介。
これからのヤムヤムが力を入れたい取り組み
その1:「ゆいのくさ」プロジェクト
日本からタイの動きとして、畳表の原材料である「い草」の日本最後の生産地*となってしまった熊本県八代市のい草・畳生産地の産地復興支援「ゆいのくさ」プロジェクトです。
い草の国内需要の落ち込みを、タイから需要喚起することで再復興の流れを作れないか?
そんな仮説をもとにバンコクへいぐさ生産者グループで乗り込み、海外展開を開始したのが10年前。当時のタイでは「高くてとても買えない」と言われ、継続的な販路拡大には至りませんでしたが、今、状況は一変しています。
タイ側の経済の伸びから来るインカムの増加、健康関連商品のトレンドニーズの高まり、円安も追い風となり、熊本県八代市産畳のタイ向け「ゆいのくさ」販売展開のリスタートが叶いました。
今回のバーンピマーイウドムスック村での協働プロジェクトが成功すれば、日本からタイへ、い草の魅力を広げる「ゆいのくさ」プロジェクトの展開にもプラスに働くに違いありません。
これからのヤムヤムが力を入れたい取り組み
その2:タイ77県ローカル支援プロジェクト「fah77」
もう一つが、タイから日本へ繋ぐ「fah77」プロジェクトです。
fah(ファー)はタイ語で空を意味し、77はタイの県の数を示しています。見上げる空は一つだけど、77県それぞれの空の色はきっと違う。それは日本でも同じこと。
日本とタイ、離れていても空は繋がっているし、連帯感を持つことができる。
そんなヤムヤムが考える、産地支援から日タイを繋ぐ活動の世界観を込めたのが「fah77」のコンセプトなのです。
「fah77」は、2019年にタイ大使館農務担当官事務所からお墨付きをいただき、本格始動を予定していたものの、コロナ禍によって2020年1月末のチェンライ取材を最後に、タイへの往来が一切できなくなったためストップしていました。
あれから2年半が経過し、昨年5月に当事務所を再訪し、再び現職のソムサック公使参事官に経緯と取り組み説明をゼロからさせていただき、改めて企画賛同協力の承認をいただくことができました。
ピマーイ・ウドムスック村での協働プロジェクトも、先行して動いているチェンライ県メーサロンの王室プロジェクトのタイ産コーヒー豆を日本へ紹介する販路開拓支援活動に続き、徐々に形になっていくと思っています。

まだ日本に紹介されていない王室プロジェクトの
タイ産コーヒー豆と出会い、
日本へ紹介する流れが生まれている。
日タイの化学反応を楽しみに
皆様と一緒に活動したいです!
ヤムヤムは日タイを“食や農をテーマに繋ぐ一次産業支援活動”を支援者の皆様とともに展開して来た、オンリーワンの活動コンセプトを持つNPO団体です。
ここに到るまでを振り返ると、ヤムヤムの活動は今までも活動に関わっていただいた人たちの、様々なタイミングや巡り合わせ、繋がりの輪の連続から発展を繰り返し、継続してきました。
今、このプロジェクトへ取り組むことの意味も、きっと理由があって繋がって来たこと_。
コラートの皆さんと一緒に動くことは、前向きな未来へ拓くイメージを感じます。問題解決につながっていく道筋も、日タイで協力し合って共に作りあげていきたい。
もちろん、クラウドファンディングに取り組むからには、ぜひ、形のあるサポートで応えてあげたい!そう考えています。
また、せっかくならばこの機会を活かして、支援者の皆様も日タイ双方でミックスしていき、プロジェクトの関係者を増やしていくことで、新しい風を巻き起こしたい。
前向きな地方支援の姿をつくることや、それらの生み出す化学反応も期待したいです。そこも、ヤムヤムに今回期待されていて、おそらく貢献できる部分だと考えています。
今、この文章を読んでいただいている日タイ両国のみなさま、ぜひこのプロジェクトの支援者の一人になりませんか?
もし可能であれば、ピマーイ・ウドムスック村に来ていただき、現地を自分の目で見ていただきたいと思います。
いつでも快く迎え入れてくれる、もう一つのふるさとが、タイに!コラートに!できますよ。
ヤムヤムらしい、前向きなメッセージを持った農業支援プロジェクトとして、支援者の皆様と一緒に作り上げて行きたいと思っていますので、ぜひ皆様の力を貸してください。
どうぞよろしくお願いします!ご支援お待ちしております。
勇気をいただきました!
プロジェクトへの応援メッセージ
南部美人 五代目蔵元
久慈 浩介
岩手県で「南部美人」という地酒を醸している、五代目蔵元の久慈浩介です。
南部美人は今、世界58か国へ輸出をしています。その中でもタイは古くから輸出をしている国で、私も何度も行っている大好きな国です。
今回、このプロジェクトをしているヤムヤムの西田さんとは古い仲で、ヤムヤムの第1回イベントの岩手県版やバンコク開催ではサポートもさせていただきました。
今回もタイの東北の農家さんを支援する素晴らしいクラウドファンディングを立ち上げられたとのことで、心からチャレンジを応援しています。
日本とタイの懸け橋になれるように、このクラウドファンディングが成功することを祈っています。どうぞよろしくお願いします。
|プロジェクトに関するご留意事項
・支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
・リターンにつきましては、プロジェクト達成後は、既にご支援いただいたコースから別のコースに変更することはできませんので、ご了承ください。
・ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 西田 誠治(特定非営利活動法人Yum! Yam! SOUL SOUP KITCHEN)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年11月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
皆様からのご支援金は、ピマーイ・ウドムスック村に立ち上げる農産物加工施設の建設費、生産や加工に必要な資機材の購入費、プロジェクト推進のために必要なヤムヤムの活動運営経費(日本からタイへの渡航費、交通費、滞在費、現地通訳人件費)、ご支援者様向けのリターン費用(東京での活動報告イベント開催費用など)、READYFOR手数料に充てさせていただきます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
熊本県八代市生まれ。日本とタイ、地方と都会、生産者と消費者、作り手と食べ手など、食を大きなテーマにした日タイ両国間のローカル産地支援活動を行っている。産地の抱えるさまざな問題の解決のためのプロジェクト組成や、作り手の想いを未来へ繋ぐためのプロジェクトなど、人に寄り添った独自のNPO活動を展開している。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
15,000円+システム利用料

15,000円コース|東京開催!プロジェクト報告ヤムヤムイベントの参加権×1名様
プロジェクトの完了報告と今後の見通しを直接お伝え致します。この日のために特別にご用意するタイ料理&タイのお酒(通常6,500円相当×1名)をお楽しみいただけます。
*2023年11月頃開催予定(11/18 土曜午後で調整中)
*会場 タイレストラン/スクンビット ソイ55
(新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルB1F)
https://spiceroad.co.jp/Shop_SukhumvitSoi55.html
・fah77 オリジナルデザインTシャツ(S/M/L ご希望サイズ×1枚)
・感謝のポストカード from Thailand(タイからポスト投函致します)
・プロジェクト活動報告書(PDFのご送付)
★★READYFORご支援リピーター様限定★★
+タイ雑貨のお土産プレゼント
過去実施のクラウドファンディングへご支援いただきましたリピーター様限定で、現地スタッフが選んだタイ雑貨のお土産をお気持ち分だけプラスさせていただきます。
- 支援者
- 45人
- 在庫数
- 34
- 発送完了予定月
- 2023年7月
3,000円+システム利用料

3,000円コース|感謝のポストカード
・感謝のポストカード from Thailand(タイからポスト投函致します)
・プロジェクト活動報告書(PDFのご送付)
*複数口でのご支援も可能です。
- 支援者
- 81人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
10,000円+システム利用料

10,000円コース|コラートご当地グルメ!“パッミーコラート”(麺・調味料)クッキングセット
コラート取材中に現地で味わってきたご当地グルメの“パッミーコラート”(コラート版パッタイ)がご家庭で味わえます!
ぜひ、食べていただきたい逸品です。
日本のタイ料理店でもメニューに無い、めずらしいローカルグルメをぜひこの機会に味わってみてください。
*クッキングセットは、株式会社チャイディーよりお送りいたします。
・感謝のポストカード from Thailand(タイからポスト投函致します)
・プロジェクト活動報告書(PDFのご送付)
★★READYFORご支援リピーター様限定★★
+タイ雑貨のお土産プレゼント
過去実施のクラウドファンディングへご支援いただきましたリピーター様限定で、現地スタッフが選んだタイ雑貨のお土産をお気持ち分だけプラスさせていただきます。
- 支援者
- 78人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
10,000円+システム利用料

10,000円コース|fah77 オリジナルTシャツ
・fah77 オリジナルデザインTシャツ(S/M/L ご希望サイズ×1枚)
・感謝のポストカード from Thailand(タイからポスト投函致します)
・プロジェクト活動報告書(PDFのご送付)
★★READYFORご支援リピーター様限定★★
+タイ雑貨のお土産プレゼント
過去実施のクラウドファンディングへご支援いただきましたリピーター様限定で、現地スタッフが選んだタイ雑貨のお土産をお気持ち分だけプラスさせていただきます。
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
10,000円+システム利用料

10,000円コース|感謝のポストカード(リターン不要の方向け)
・感謝のポストカード from Thailand(タイからポスト投函致します)
・プロジェクト活動報告書(PDFのご送付)
*複数口でのご支援も可能です。
★★READYFORご支援リピーター様限定★★
+タイ雑貨のお土産プレゼント
過去実施のクラウドファンディングへご支援いただきましたリピーター様限定で、現地スタッフが選んだタイ雑貨のお土産をお気持ち分だけプラスさせていただきます。
- 支援者
- 36人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
30,000円+システム利用料

30,000円コース|ヤムヤムの活動やタイについて一緒に語り合いましょう!
ヤムヤム独自の活動展開について、タイについて、対面でじっくり話を聞きたい方におすすめです。おいしいタイ料理を食べながら語り合いましょう。
*クラウドファンディングが終了次第、メールにて詳細をお知らせいたします。日程は、2023年6〜11月頃のプロジェクト実施期間中に個別に調整のうえ実施いたします。
*ご飲食代は当日、各自負担とさせていただきます。
*会場は、当会活動にご支援をいただいているタイレストラン(東京都内)をランダムに指定させていただきます。東京以外の地域をご希望の場合は、個別にご相談ください。
・fah77 オリジナルデザインTシャツ(S/M/L ご希望サイズ×1枚)
・感謝のポストカード from Thailand(タイからポスト投函致します)
・プロジェクト活動報告書(PDFのご送付)
*複数口でのご支援も可能です。
★★READYFORご支援リピーター様限定★★
+タイ雑貨のお土産プレゼント
過去実施のクラウドファンディングへご支援いただきましたリピーター様限定で、現地スタッフが選んだタイ雑貨のお土産をお気持ち分だけプラスさせていただきます。
- 支援者
- 12人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
30,000円+システム利用料

30,000円コース|感謝のポストカード(リターン不要の方向け)
・感謝のポストカード from Thailand(タイからポスト投函致します)
・プロジェクト活動報告書(PDFのご送付)
*複数口でのご支援も可能です。
★★READYFORご支援リピーター様限定★★
+タイ雑貨のお土産プレゼント
過去実施のクラウドファンディングへご支援いただきましたリピーター様限定で、現地スタッフが選んだタイ雑貨のお土産をお気持ち分だけプラスさせていただきます。
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
50,000円+システム利用料

50,000円コース|プロジェクトを体験!ピマーイ現地打合せへSTAFF同行できます!+ピマーイ歴史公園観光付
このプロジェクトを通して、日本からの支援者を数多く現地にお連れしてご紹介したいので、ぜひ参加をお待ちしています!
2023年6月〜12月末の間で、ピマーイ・ウドムスック村での本プロジェクト打合せに、日本からの支援者として同行できます。外には見えないプロジェクトを形づくる裏側を、体験しながら学べます。現在のタイの熱気を体験できる、貴重な機会となることを保証します。
*訪問日程は、当方の予定と支援者様の予定を相談しながら決定させていただきます。詳細はクラウドファンディングが終了次第、お知らせいたします。
*コラート市内集合、旅費、滞在費等の全ての経費は別途ご負担をお願いいたします。
*村からほど近いピマーイ歴史公園は、現地の方による観光案内付きで見学できます。
・fah77 オリジナルデザインTシャツ(S/M/L ご希望サイズ×1枚)
・感謝のポストカード from Thailand(タイからポスト投函致します)
・プロジェクト活動報告書(PDFのご送付)
*複数口でのご支援も可能です。
★★READYFORご支援リピーター様限定★★
+タイ雑貨のお土産プレゼント
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 15
- 発送完了予定月
- 2023年7月
50,000円+システム利用料

50,000円コース|感謝のポストカード(リターン不要の方向け)
・感謝のポストカード from Thailand(タイからポスト投函致します)
・プロジェクト活動報告書(PDFのご送付)
*複数口でのご支援も可能です。
★★READYFORご支援リピーター様限定★★
+タイ雑貨のお土産プレゼント
過去実施のクラウドファンディングへご支援いただきましたリピーター様限定で、現地スタッフが選んだタイ雑貨のお土産をお気持ち分だけプラスさせていただきます。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
70,000円+システム利用料

70,000円コース|ピマーイ現地開催!農産加工場の落成記念イベント参加権×1名様 +ピマーイ歴史公園観光付き
このプロジェクトを通して、日本からの支援者を数多く現地にお連れしてご紹介したいので、ぜひ参加をお待ちしています!
ピマーイ・ウドムスック村で、2023年9月に開催予定の農産加工施設の落成記念イベントへご参加いただけます。プロジェクトが生み出す、日タイをつなぐ記念すべき場にお立ち会いください。
*詳細はクラウドファンディングが終了次第、ご案内いたします。
*コラート市内集合、旅費、滞在費等の全ての経費は別途ご負担をお願いいたします。
*村からほど近いピマーイ歴史公園は、現地の方による観光案内付きでまわれます。
・fah77 オリジナルデザインTシャツ(S/M/L ご希望サイズ×1枚)
・感謝のポストカード from Thailand(タイからポスト投函致します)
・プロジェクト活動報告書(PDFのご送付)
*複数口でのご支援も可能です。
★★READYFORご支援リピーター様限定★★
+タイ雑貨のお土産プレゼント
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 8
- 発送完了予定月
- 2023年7月
100,000円+システム利用料

100,000円コース|ピマーイ現地開催!農産加工場の落成記念イベント参加権×2名様 +ピマーイ歴史公園観光付き
このプロジェクトを通して、日本からの支援者を数多く現地にお連れしてご紹介したいので、ぜひ参加をお待ちしています!
ピマーイ・ウドムスック村で、2023年9月に開催予定の農産加工施設の落成記念イベントへご参加いただけます。プロジェクトが生み出す、日タイをつなぐ記念すべき場にお立ち会いください。
*詳細はクラウドファンディングが終了次第、ご案内いたします。
*コラート市内集合、旅費、滞在費等の全ての経費は別途ご負担をお願いいたします。
*村からほど近いピマーイ歴史公園は、現地の方による観光案内付きでまわれます。
・fah77 オリジナルデザインTシャツ(S/M/L ご希望サイズ×1枚)
・感謝のポストカード from Thailand(タイからポスト投函致します)
・プロジェクト活動報告書(PDFのご送付)
*複数口でのご支援も可能です。
★★READYFORご支援リピーター様限定★★
+タイ雑貨のお土産プレゼント
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 11
- 発送完了予定月
- 2023年7月
100,000円+システム利用料

100,000円コース|感謝のポストカード(リターン不要の方向け)
・感謝のポストカード from Thailand(タイからポスト投函致します)
・プロジェクト活動報告書(PDFのご送付)
*複数口でのご支援も可能です。
★★READYFORご支援リピーター様限定★★
+タイ雑貨のお土産プレゼント
過去実施のクラウドファンディングへご支援いただきましたリピーター様限定で、現地スタッフが選んだタイ雑貨のお土産をお気持ち分だけプラスさせていただきます。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
150,000円+システム利用料

150,000円コース|モンスーンバレーHUA HINヴィンヤード見学ご案内
★限定数リターン★タイを代表するワインMonsoon Valleyをもっと深く知ろう! タイの避暑地ホアヒン モンスーンバレーHUA HINヴィンヤード見学&試飲ツアーに特別ご招待
*日本〜バンコク集合場所までの往復旅費、現地滞在費等はご自身で負担いただきます
*集合はバンコク市内、詳細はクラウドファンディングが終了次第、メールにてお知らせいたします
*モンスーンバレーHUA HINヴィンヤード見学&試飲ツアーは、Monsoon Valley Vineyardsが提供します
*20歳未満の方はご支援いただけません
・fah77 オリジナルデザインTシャツ(S/M/L ご希望サイズ×2枚)
・感謝のポストカード from Thailand(タイからポスト投函致します)
・プロジェクト活動報告書(PDFのご送付)
*複数口でのご支援も可能です。
★★READYFORご支援リピーター様限定★★
+タイ雑貨のお土産プレゼント
過去実施のクラウドファンディングへご支援いただきましたリピーター様限定で、現地スタッフが選んだタイ雑貨のお土産をお気持ち分だけプラスさせていただきます。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 9
- 発送完了予定月
- 2023年7月
300,000円+システム利用料

300,000円コース|全てのリターンをお届けパッケージ
今回のプロジェクトをすべて盛り込んだフルパッケージです。現在のタイの熱気を満喫していただけると思います!
・東京開催!プロジェクト報告ヤムヤムイベントの参加権×5名様
(ぜひ、グループでご参加下さい!)
・現地を体験!一泊二日のピマーイ打合せへSTAFF同行+ピマーイ歴史公園観光付き×1〜2名
・ピマーイ開催!農産加工場の落成記念イベントの参加権×1〜2名
・Monsoon Valley Vineyardsにご招待×1〜2名
・fah77 オリジナルデザインTシャツ(S/M/L ご希望サイズ×2枚)
・感謝のポストカード from Thailand(タイからポスト投函致します)
・プロジェクト活動報告書(PDFのご送付)
*日本〜集合場所までの往復旅費、現地滞在費等はご自身で負担いただきます
*詳細、有効期限は各リターン説明文の通りです
★★READYFORご支援リピーター様限定★★
+タイ雑貨のお土産プレゼント
過去実施のクラウドファンディングへご支援いただきましたリピーター様限定で、現地スタッフが選んだタイ雑貨のお土産をお気持ち分だけプラスさせていただきます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2023年7月
300,000円+システム利用料

300,000円コース|感謝のポストカード(リターン不要の方向け)
・感謝のポストカード from Thailand(タイからポスト投函致します)
・プロジェクト活動報告書(PDFのご送付)
*複数口でのご支援も可能です。
★★READYFORご支援リピーター様限定★★
+タイ雑貨のお土産プレゼント
過去実施のクラウドファンディングへご支援いただきましたリピーター様限定で、現地スタッフが選んだタイ雑貨のお土産をお気持ち分だけプラスさせていただきます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
プロフィール
熊本県八代市生まれ。日本とタイ、地方と都会、生産者と消費者、作り手と食べ手など、食を大きなテーマにした日タイ両国間のローカル産地支援活動を行っている。産地の抱えるさまざな問題の解決のためのプロジェクト組成や、作り手の想いを未来へ繋ぐためのプロジェクトなど、人に寄り添った独自のNPO活動を展開している。