このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
空き家を子どもたちの学習拠点に
空き家を子どもたちの学習拠点に
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

19,000

目標金額 1,300,000円

支援者
4人
募集終了日
2023年2月20日

    https://readyfor.jp/projects/bremenakiya?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年01月12日 23:12

貧富の差が学力に影響する?学びはもっと自由なものでは?

 中卒で働く、という事態は「高度成長」の中で恵まれて育った人間にとっては、え、と思われることですが、最近の地域の子供たちの成育状況を見ると、「大学?」・・は、もはや視野に入っていないのではないか?と思われるご家庭も多いように感じます。

 最近は中卒で働くお子さんも、ちらほら見かけられるようになり、そのようにして家計を助けるのが当たり前になってきています。ヤングケアラー問題もこの線上にあります。

 

 昭和20年ごろからは、中卒で上京した中学生が歯を食いしばって働き、身を立てようとしました。学問だけが、自分を鎖から解き放す手段だと知り、必死で学ぼうとしました。勤勉で良く学んだ国民は、高度な産業の中心となり、生活を豊かにする原動力となりました。そのようにして、先達は豊かな日本を築いてこられました。

 

 高度成長のさなかに首相になった田中角栄という方は、数々の言葉を残していますが、「子孫に財産などを残す必要はない。子どもには教育、学問だけをミッチリ仕込めばいい。」と言っているそうです。

 彼のいう学問は学校で教わる勉強ではなく生きるための知恵だったように思えます。ある意味とても大事なことを教えてもらえるように思います。

 Bremen は学校の勉強の後追いをしたいからお願いしたいのではなく、子どもたちの分かりたい!知りたい!に丁寧にこたえる勉強場所を作りたいと思っています。 読み書きそろばんが田中角栄様のいう「学問」の基礎なのではないかな?と思います。

 そんな場を作りたいと思っています。よろしければどうぞご支援をお願いします。

 

リターン

3,000+システム利用料


感謝のお手紙

感謝のお手紙

感謝のお手紙を送ります。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年5月

5,000+システム利用料


感謝のお手紙と丸平のかつお節

感謝のお手紙と丸平のかつお節

感謝のお手紙を送ります。
丸平のかつお節を1袋送ります。

申込数
0
在庫数
30
発送完了予定月
2023年5月

3,000+システム利用料


感謝のお手紙

感謝のお手紙

感謝のお手紙を送ります。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年5月

5,000+システム利用料


感謝のお手紙と丸平のかつお節

感謝のお手紙と丸平のかつお節

感謝のお手紙を送ります。
丸平のかつお節を1袋送ります。

申込数
0
在庫数
30
発送完了予定月
2023年5月
1 ~ 1/ 7

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る