本日は「教えて先生」でした
前回、発熱したママのお世話で、お礼もそこそこに時間切れになってしまいました。失礼いたしました。そして、ご心配をかけしました。あの後、作っていたおでんをお鍋に分けてご自宅までお届けし…
もっと見る
支援総額
目標金額 1,300,000円
前回、発熱したママのお世話で、お礼もそこそこに時間切れになってしまいました。失礼いたしました。そして、ご心配をかけしました。あの後、作っていたおでんをお鍋に分けてご自宅までお届けし…
もっと見る本日は、子ども達と一緒に津波復興祈念公園で遊んでまいりました。 本当に、子どもは風の子です。ジャンバー着なさい!」と言っても「大丈夫!」と言って走り回ります。 こんな勢いのある…
もっと見る応援、誠にありがとうございました。 残り時間を考えますと、今回は残念な結果に終わりそうです。 「空き家を子どもたちの学習拠点に」という挑戦は2月28日まで、赤い羽根共同募金「…
もっと見るあと24時間を切りました。 いくら何でも,目標金額まであと1,281,000円のご支援をいただくのは、さすがにBremen の力では無理かと思います。 このプロジェクトは、オー…
もっと見る皆様にお目に留めて頂いてありがとうございます。 与えて頂いた場を有効にお知らせすることができず申し訳ありませんでした。 古い民家を学習拠点にするために努力してきましたが、予想以外…
もっと見る多くの方に目をとめて頂きましたこのプロジェクトも終盤です。 20日が締め切りですが、ほかの多くのことにエネルギーを割きすぎて、こちらまで手が回らず、レディーフォーの方々には大変失…
もっと見るAll or Nothing方式なので、達成できなかった場合には振込された金額ももとに戻りますし、クレジットカードから引かれることもありません。それでも、皆様からお送りいただきま…
もっと見る東日本大震災発生から来月11日で、丸12年を迎えます。その1か月前の先週土曜日(2月11日)、石巻南浜津波復興祈念公園で第37回放課後子ども教室Bremen「避難訓練に参加しよう…
もっと見る1月9日に開催させていただきました石巻市放課後子ども教室の様子が2月9日付の河北新報に掲載されました。ドイツ式エクササイズ「ライフキネティック」をご指導いただきました熊谷有嗣様を…
もっと見る子どもに教える、ってなかなかなんです。 大人の人に「子どもに勉強を教えて」とお願いすると、自分が育ってきた環境で教えてもらったように関わります。 ・どう教えていいかわからず、た…
もっと見る2月3日の節分では、Bremenの子ども達も豆まきを行いました。鬼のお人形を作って「鬼はそとー、福はうちー」。 翌4日は立春。暦の上ではもう春です。皆様にご支援、ご協力をお願い…
もっと見るご招待をいただいて、SDGsの勉強会に参加させていただきました。何しろ「持続可能な社会つくり」は子どもから、と考え、「教育×福祉」の重要性をいち早く取り入れて実践している民間学童…
もっと見るBremenが子ども達に人気な訳は、夜も遊べること。 学校では「5時になったらお家に入りなさい」と言われているので、家に帰った子どもたちが夜に子どもたち同士で遊ぶなんてことはま…
もっと見るBremenの活動にはクラウドファンディングでの皆様からのご支援のほかに、国や県、市あるいは様々な団体様からの助成金・補助金が欠かせません。助成金の中には進ちょく状況を確認するた…
もっと見る「空き家を子どもたちの学習拠点に」というのはこのプロジェクトのねがいです。「学びは遊びの延長」というのが持論ですので、「学ぶことは楽しいこと」と思えるような場所にしたいと思ってい…
もっと見るコロナ禍前は、「貧富の差が学力格差を生む、なんとかしなければ・・」という風潮が感じられましたが、石巻地方の様子を見ると、それは諦めに代わっているように感じられます。 以前は、中…
もっと見る少子化対策や貧困対策をNPO団体や心ある団体が引き受けて一生懸命に活動しています。でも、考えればなんか変です。 なぜ民間の人たちが少ない予算の中でひいひい言いながら、子どもたち…
もっと見る目標金額のご寄付をいただくのに、どうしましょうかねえと相談したところ、スタッフがいろいろ考えてくれました。 「私ができるのは歌うことだから、歌います!」と言ってくれたのはBrem…
もっと見る中卒で働く、という事態は「高度成長」の中で恵まれて育った人間にとっては、え、と思われることですが、最近の地域の子供たちの成育状況を見ると、「大学?」・・は、もはや視野に入っていな…
もっと見る2012年より、被災児童の心のよりどころとして始めたい場所づくりですが、2015年より民設民営の「放課後児童健全育成事業」を始めることになり、子どものためといろいろ手を出していま…
もっと見る特定非営利活動法人放課後こどもクラブBremenは今年も1月4日から本格始動いたしました。朝から子どもたちがやってきました。 風が強く、寒さが厳しいものの、快晴。正月ということ…
もっと見る三が日。そろそろ子ども達も飽きてくる?ゲームに没入?でしょうか?顔を見ない時間が多いと、学校に行かないK君は?とか、お母さんが調子が悪いRさんは?とか思い浮かびます。きっとそれぞれ…
もっと見るどのNPOもそうかもしれませんが、毎年資金繰りではハラハラドキドキしながら、何とか続けてこれました。 Bremen は民設民営の放課後児童クラブですが、子どもたちのためにそれだ…
もっと見る石巻市は、北上川と海が出会う河口の街です。流れが穏やかになった場所に「中瀬」と呼ばれる洲があります。ここには、石ノ森章太郎さんを顕彰する「萬画館」が建っています。 本日は、萬画…
もっと見るコロナ禍の中でいろいろな行事が中止になりましたが、宮城県石巻市では今頃になって感染者数が増えてきて、学校ではスケート教室が中止になってしまいました。タッチの差で実施した子どもたち…
もっと見る本日の地元紙にクリスマスプレゼント配布の様子がUPされました。 石巻市内の年金暮らしのAさんが、突然電話をかけていらして、「石巻市の子どもたちに何かプレゼントしたい」と相談された…
もっと見る日も 日本の子どもが減っているのは、皆様ご存じのことと思います。1975年に合計特殊出生率は2・0を切りました。その後持ち直した時もありましたが、人口減少のスタートでした。 昨…
もっと見る3,000円+システム利用料

感謝のお手紙を送ります。
5,000円+システム利用料

感謝のお手紙を送ります。
丸平のかつお節を1袋送ります。
3,000円+システム利用料

感謝のお手紙を送ります。
5,000円+システム利用料

感謝のお手紙を送ります。
丸平のかつお節を1袋送ります。




#子ども・教育


