
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 47人
- 募集終了日
- 2019年5月24日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
#地域文化
- 現在
- 3,635,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 29日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
#地域文化
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 1日

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
#地域文化
- 総計
- 5人

海と山のまちで人と事業がつながる新拠点 UMIYAMA PORT
#観光
- 現在
- 169,500円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 46日

かつて町を守った猫たちを再び|猫好きの皆さまと、猫神神社を建立へ
#地域文化
- 現在
- 142,886円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 36日
プロジェクト本文
終了報告を読む
![]()
北海道上川地方・剣淵町に
地域で愛されていた元和菓子屋を改修して
剣淵町の"絵本文化"を発信する
「絵本カフェ」を作ります!
あなたも
絵本の中の世界を体験してみませんか?
![]()
絵本文化を活かし、剣淵町の活性化へ
ページをご覧いただきありがとうございます。北海道上川地方の剣淵町で地域おこし協力隊をしている、村上知世と申します。
現在、地域おこし協力隊として、剣淵町の活性化のために活動をしている傍で、自ら「商店街活性化」に取り組んでいます。
その活動の一環として、剣淵町の特色である「絵本」をコンセプトとしたカフェを開業したいと思い、準備を進めています。

物件は決まっているのですが、そこに新しくトイレと暖房設備を設置する必要があります。何とか資金を集めておりますが、どうしても一部の費用が足りておらず、悩んでいます。
そこで、みなさまにご協力いただけないかと思い、このプロジェクトを立ち上げました。
「絵本カフェ」を立ち上げ、剣淵町の"絵本文化"を今より発信できる環境にしていきたいと思っています。どうぞ、ご支援・応援のほどよろしくお願いいたします。
みなさまを絵本の世界へいざいないます。
魅力溢れる剣淵町が消滅の危機・・・!?
剣淵町は旭川から北へ50㎞進んだところにあります。この町は、30年ほど前から絵本の読み聞かせなどを通して、教育や文化をつくっています。そのため、絵本文化が根強い地域となっており、「絵本の里」を目指して取り組んでいます。
読み聞かせを行うことによって、聞き手が、読み聞かせを通じて温かみを感じ、感性が豊かになると考えています。また、その温かさが連鎖していくことによって、絵本というアイテムで温かい交流を生み、温かい町を目指してると思います。
また、「けんぶち絵本の里大賞」というコンテストを毎年実施しています。絵本好きの方や作者さんにとっては、有名なこのコンテストは実は剣淵町で行われているんです。
今では、ふるさと納税のお返し品としても活用されています。
それ以外にも剣淵町は、魅力がたくさん詰まった町です。
例えば、剣淵ではトマトもジャガイモも50種類以上育てられ、どんな野菜も作られていて、とうもろこしも生で食べられるほどです。姉妹都市のペルーのキヌアを育て、栽培面積日本一、国内産キヌアとして販売されています。町内ではさまざまな料理やお菓子にも使われています。
そして、住んでいる人たちもユーモアに溢れていて、多趣味の人が多いです。それぞれの人が好きなものを追求しているので、話も奥深く、興味を惹かれるものばかりです。
そんな剣淵町ですが、最盛期には10,000人いた人口も、今では3000人ほどに減少してきております。町のメインストリートはシャッターがおり、病院も町にはありません。
このままでは、あたたかい文化と環境と人に囲まれた剣淵町が"消滅してしまうかもしれない"という危機です……。
剣淵町の魅力を「絵本」として表現し町のアピールへ
剣淵町に以前の賑わいを取り戻すためには、人を呼び込むために、経済サイクルを回すことが重要だと考えています。
町を賑わすのは経済サイクルであり、それを支えるのは地域に住む方々だと思っています。仕事をつくる、経済をまわす、剣淵町が好きな町民を増やす。これがサイクルとしてうまく回れば、町は発展していくと考えています。
そこで、剣淵町に住む方・遊びに来た人たちが"剣淵町を好きになってもらうきっかけ"をつくるために、「絵本カフェ」を思い立ったのです!
なぜ、絵本に着目したかというと、剣淵町に「絵本文化」が浸透しているからという理由だけではありません。絵本は、国籍、年齢、時代の変化に関わらず、多くの人々がふれたことがあるものだからです。
「絵本」で町おこしというと、一見分かりにくいかもしれませんが、景色、食、生活スタイルなど、絵本の世界を重ねやすい要素が満載であり、町のあらゆるものの魅力を発信できます。多面的に切り口をつくることができ、さまざまな角度からアピールできると思っています。
多彩な魅力が溢れる剣淵町だからこそ、「絵本」という形で表現していくのが良いのではないでしょうか!
「絵本カフェ」とは
◆「絵本カフェ」のコンセプト
このカフェでは「絵本の世界を体験していただく」ための工夫をしていく予定です。絵本の森をイメージしてください。その中で、絵本に出てくるようなメニューでおもてなし。見て・食べて絵本の世界を感じていただけます。
もちろん、店内にはたくさんの絵本や関連グッズを置きますので、絵本の世界の中で絵本を楽しんでいただけます。
◆「絵本カフェ」の概要
住所:北海道上川郡剣淵町仲町8-8
アクセス:道央自動車道「士別剣淵」インターを降りて5分
席数:20席
営業時間:10時〜18時(予定)
サービスの形式:飲食や情報の提供
提供メニュー:ドリンク、スイーツ、軽食など
店内に置く絵本の冊数50冊〜100冊程度
◆「絵本カフェ」となる場所
今回、カフェをオープンする場所は、約100年間営業してきた「池田菓子舗」さんを改装する予定です。
この和菓子屋さんは、大正5年に創業し、98年間の営業してきました。第二次世界大戦時の物資統制で砂糖が手に入らず、やむなく休業したり、昭和23年の剣淵の大火では店が全焼。そのような苦難を乗り越えながら、その後、再建し戦後の好景気の中、剣淵銘菓を生み、剣淵町とともに栄えてきました。しかし、人口減少の中、後継者がいないまま店主が病気で倒れ、惜しまれながらも4年前に閉店。 和菓子の池田さんとして町民に親しまれていました。
長い間、剣淵町を支えてくれていた場所を、カフェに生まれ変わらせ、新たな形で、再び町とともにその一歩を踏み出したいと思います。
◆完成までのスケジュール
今回のプロジェクトが成功した暁には、以下のスケジュールでオープンを目指します。
5月25日 トイレ、暖房設備工事開始
6月下旬 工事完了予定
6月29日・30日 プレオープンイベント
7月1日 オープン♪
◆ご支援金の使いみち
みなさまからご支援いただいた資金は、カフェのオープンに向けて大切に使わせていただきます。
トイレ設置 1,146,000円
水道・電気工事 100,000円
設備費 300,000円
運転資金 178,600円
手数料 275,400円
上記の費用のうちの、一部として使わせていただきます。
住民もお客様もみんなが剣淵町を好きになってもらうきっかけに!
今回のカフェが完成することによって、まずは剣淵町の人たちが待ち望んでいる「カフェ」を提供することができます。カフェができることで、地元の人たちが交流できるようなスペースになれば良いなと思っています。
また、「絵本の世界観」に魅力を感じていただき、ほかの町などから剣淵町に来ていただくことで、剣淵町を知っていただくきっかけにもなればと思っています。
これまで、自分が生きてきた中で、「商店街活性化」や「町づくり」など関わったことも、興味を持ったこともありませんでした。しかし、この町に住み、魅力に触れたことによって、この町がより栄えていくことを本気で願っています。
ここで生きている人が、ここに住んでいてよかったと言える町、ここ以外で生きてる人たちがここへ来て安らげる町、住みたいと思ってもらえる町にするために、みんなでここにしかない町をつくっていきたいです。
みなさま、どうぞ温かいご支援・応援のほどよろしくお願いいたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
神戸生まれの大阪育ち、これからは北海道で! 犬()ボーダーコリー)、猫、青い卵を産む鶏と暮らし、 春には子ヤギもやってきます。 AEAJアロマテラピーアドバイザーとしてイベントで あるいは呼ばれたところでワークショップ開催してます。 ライダーでTZR、ZX6Rに乗ってます。 北海道のツーリングスポットMAP制作中です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

感謝の気持ちを込めてお手紙を送ります!
・感謝の気持ちを込めたお手紙
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
10,000円

【自宅で読み聞かせ】大賞作品を2冊送ります!
・「ムーニャとほしのたね」を1冊送ります。
・「クロコダイルとイルカ」を1冊送ります。
※「ムーニャとほしのたね」は2001年、けんぶち絵本の里大賞を受賞し、発刊された作品です
※「クロコダイルとイルカ」は2013年、けんぶち絵本の里大賞を受賞し、発刊された作品です
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2019年7月
3,000円

感謝の気持ちを込めてお手紙を送ります!
・感謝の気持ちを込めたお手紙
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
10,000円

【自宅で読み聞かせ】大賞作品を2冊送ります!
・「ムーニャとほしのたね」を1冊送ります。
・「クロコダイルとイルカ」を1冊送ります。
※「ムーニャとほしのたね」は2001年、けんぶち絵本の里大賞を受賞し、発刊された作品です
※「クロコダイルとイルカ」は2013年、けんぶち絵本の里大賞を受賞し、発刊された作品です
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2019年7月
プロフィール
神戸生まれの大阪育ち、これからは北海道で! 犬()ボーダーコリー)、猫、青い卵を産む鶏と暮らし、 春には子ヤギもやってきます。 AEAJアロマテラピーアドバイザーとしてイベントで あるいは呼ばれたところでワークショップ開催してます。 ライダーでTZR、ZX6Rに乗ってます。 北海道のツーリングスポットMAP制作中です。












