
支援総額
目標金額 1,800,000円
- 支援者
- 136人
- 募集終了日
- 2020年8月31日
自転車プロジェクトの安田の1日パート1(カンポット・補給編)
おはようございます。カンボジア自転車プロジェクトの安田です。
今日は8月11日。お休みの方もいらっしゃれば連休とお盆の間で出勤されている方もいらっしゃるのでしょうね。私は後者の方。通常業務で、今は事務所でこの新着情報を書いています。
今日は毎年カンボジア12月に訪問している中で、ある日の様子をご紹介したいと思います。これまで自転車セレモニーなどを1つ1つピックアップしてきましたが、今日はピックアップではなく2019年12月9日の様子を朝からご紹介いたします。この日はカンポット州の3つの中学校に自転車クラブのパーツを補給するというミッション。こちらの自転車クラブは2017年に設立されました。
朝の様子
プノンペンからカンポット州へ早起きして移動・・・ではありません。実はこの日の前日、プノンペンからカンポットへ憧れの列車で移動してきました。だからこの日の朝はカンポットのゲストハウスで迎えました。
朝はいつものランニング
プノンペンでのランニングは何回かやっていますが、今日は何と言っても朝からカンポットにいますのでカンポットランニング。2017年もカンポット泊ってたんですがお腹壊していたのでランニングできなかったんです。

ホテルの近くにはカンポット川。ここから10キロほど下れば海。往復で20キロ走れる時間と体力があれば海を見に行くのですが今日は断念。

このモニュメントは何でしょうか。夜ライトアップされそうな感じ。どうもナマズ系のような。昨日お昼の焼き魚定食も同じような魚だったのような・・・

1キロほど川沿いを走ると市場が開催されていました。たくさんのシーフード。魚、イカ、カニ、大きなシャコなど。新鮮でどれもおいしそう!!食べてみたいけど、走っている最中なので断念。その場で焼いてくれる屋台とかあったらいいのにねぇ。
こんな感じで寄り道しながら計10キロ汗を流しました。ホテルに帰ったのが8時前。チャンディさんとは9時にホテルで合流なのでシャワー浴びたり仕事したりして時間を過ごしていました。「ちょっと渋滞で20分ほど遅れそうです。」という連絡が入ったので9時過ぎにチェックアウト。ホテルの前で待機していました。
いよいよ出発!!
9時半ごろにチャンディさんご一行が到着。チャンディさん、マブさん、そして新社員のヴィーリャックさん、さらには日本からインターンで参加しているユズキちゃん。私も入れて計5人のキャラバン隊として出発しました。
ROLUS LSS

LSSはLower Secondary Schoolの略で、日本で言う中学校のことです。最初に訪れたのはROLUS中学校。予めパーツ補給で訪れることを伝えてあるので生徒たちが集まってきました。

補給されたパーツを前にみんなで「ありがとうメッセージ」の撮影です。うしろの校舎の壁に自転車クラブのプレートが設置されています。2017年に設立されて2018年にパーツ補給。今回が2回目の補給になるので計3枚のプレートとなりました。(3枚どこに写っているか見つけてみてください(^.^))

メッセージビデオを撮影したあとは学校内を散策。ちょうどお昼休み中だったのでみんな各々お休みを過ごしています。

こちらは女子トーク。何が話題なのでしょうか・・・盗み聞きしようにもまったく言葉がわかりません(^^; ちなみに写真左側の女の子は横ピースが流行りのようで、カメラを向けるとポーズをとってくれました。

こちらはホワイトボードに何やら書いています。なんだか楽しそうです。カメラを向けられて照れているのか、変なオッサンが来たから笑っているのかどちらかわかりませんがとにかく楽しそう。
散策を終えて、次の学校に移動することになりました。
ROANGCHAK SIMONG LSS
次の学校はROANGCHAK SIMONG中学校。さっきの学校から1時間ほど車で行ったところにあります。

こちらの学校、まずおどろいたのが集合してくれた生徒たちの数。何人いるんでしょうか・・・ちなみに去年もものすごいたくさん集合してくれた学校なのですが、去年よりパワーアップしています。

これぐらい引かないと全体が入らないぐらいです。盛大に「ありがとうメッセージ」をいただいて無事ビデオにおさめることができました。ビデオはこちらに掲載できなくてごめんなさい。自転車パーツ補給に協力して頂いた方向けにお名前をいれたメッセージビデオなので公開は控えさせてください。

歴代の自転車たち。今年はカンポットでは自転車プレゼントが無いので、去年と一昨年の自転車たちです。
ランチ
2つの学校を訪問して午前中の予定は終わり。みんなと一緒にお昼を食べに行きました。そういえば、新着情報ではあまりカンボジアの食べ物のことをご紹介する機会がありませんでしたね。

こちらは卵焼き。

野菜(トマト中心)と魚のスープ。

空心菜とニンニクの炒め物。計おかず3点です。
これにおかわり自由のライスがつきます。EDFカンボジアの皆さんは安田がめちゃくちゃ食いしん坊だと知っています。だからどんどんライスのおかわりを進めてきます。おなかいっぱいいただきました。
CHBA AMPOV LSS
最後はCHBA AMPOV中学校です。到着したのは13時頃。午後の授業は14時からなので校庭のベンチでお話ししていたグループにお邪魔しました。

いつもの指差し会話帳です。今年も結局十分にクメール語を学習することができず、語学力は挨拶ができる程度のままです(^^;

こちらは去年のプロジェクトでプレゼントされた自転車。プレートがかなりへたってきています。

最後に集合してもらって「ありがとうメッセージ」をビデオに収めました。
続いて家庭訪問
3つの学校の訪問を終え、2件の家庭訪問をすることになりました。CHBA AMPOV中学校に通う生徒たちなので家は近く・・・ではありません。そう、近ければ自転車はいらないわけで、やっぱり遠いのです。
ルーンちゃん
1件目はルーン・スライミエンちゃん。学校まで5キロあります。

彼女は3人姉妹の長女で14歳。下に12歳と6歳の妹がいます。
お母さんと一緒に住んでいますがお父さんは建設作業員としてプノンペンで働いているとのこと。毎日働いて月50ドルにしかならないそう。子どもが病気になったときぐらいしか帰ってきてこないとのことでした。田んぼでお米を作っていますが、収穫は少なく一家が食べる7か月分にしかならないのだとか。
彼女は実はとっても成績優秀で学校で1番か2番ということです。先生の事務作業なんかも手伝ってるとのこと。NGOが支援して英語を学ぶ学校に通っていて、その支援を通して高校にも通えるとの話。卒業後、さらに2年の教師養成学校に行って将来は英語の先生になりたいのだそうです。英語の学校に通っているだけあって、ちゃんと英語でコミュニケーションできました。発音もとってもきれい!!
笑顔を忘れないで一生懸命勉強して将来の夢をかなえてねってお伝えしてきました。
リーフォイちゃん
2件目はルーンちゃんのすぐ近くに住むリーフォイちゃん。ルーンちゃんとは友達通しです。

彼女はいま中学3年生。高校にも行けるのだそう。将来は会計士になりたいんだとか。成績は学年で10番目。得意な科目は歴史、クメール語、地理。数学はあまり得意じゃないのだそうで・・・完全文系女子ですね。会計の勉強苦労するかもしれないけどがんばってほしいです!!
ちなみに左にいる女性はリーフォイちゃんのお母さんですが義理のお母さんです。本当のご両親が貧しくってリーフォイちゃんが生後5か月のときに養子に出したそうです。
がんばって勉強して幸せになってほしいです。安田には「がんばれ!!」としか言えません。
図書館が!!
先生やルーンちゃん、リーフォイちゃんたちと学校に戻ってきました。先の「ありがとうメッセージ」のときの写真。建物横にもう1つ建物が一部見えています。これは去年無かったもの。新しい建物が建っていてどうやら図書館になるようです。

この図書館。先生方の説明によると、2,000冊の本の寄付を受けたのですが、それを保管する場所が無くって図書館の建設を決めたのだそう。ただ学校にそんな予算はまったくありません。校長先生が中心になって先生、生徒の親、近隣の人たちがお金を出し合って建てているのだとか。建設の予算は5,000ドル。工事は進んでいるのですが、まだ集まったお金が十分ではなく借金が2,000ドルほど残るとのことでした。前途多難です。来年訪問したときには図書館が完成していることを願っています。
帰り道
予定がすべて完了したのが15時ごろでした。4時間かかるとして19時ごろかな・・・と思っていたところ、大渋滞にはまりました。途中で晩御飯を食べてホテルまで送ってもらって解散。そのあと、洗濯して、スピーチ原稿を用意して、翌日の荷物の準備をしてブログを書き始めました。2時間ほどでブログを書き上げ、そして夜12時に就寝でした。
今日は自転車プロジェクト中の安田の1日をご紹介しました。自転車クラブは新設の方が修理大会などもあって派手さがありますが、新設と並んで既存クラブへのパーツ補給も大切です。この日は3つの自転車クラブへのパーツ補給を行うことができました。作りっぱなしではなく、続けることも大切。いつかは先生方でパーツ補給への道を見つけてほしいのですが、それまではがんばって支援を続ける必要があるのです。
引き続き、ご支援ご検討ください。リターンメニューにある「自転車クラブサポーター」いかがでしょうか?子供たちからの元気いっぱいのありがとうメッセージビデオが届きます!!
リターン
14,420円

【出版記念!自転車1台分】自転車1台と修理セットを子どもたちに届けます!
・書籍「カンボジア自転車プロジェクト」1冊
・お礼のお手紙
・現地の様子を写した写真
・支援した子どもと自転車の写真
※「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかる写真です。子どもたちには自転車に修理セットも付けてプレゼントします。
・自転車に取り付けるお名前(企業名、匿名可)メッセージの入ったプレート(1台分)
・カンボジア産コーヒードリップバッグ10個
※書籍のみ9月末頃の発刊次第お届け致します。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
12,000円

【自転車サポーター1台分】自転車1台と修理セットを子どもたちに届けします
・お礼のお手紙
・現地の様子を写した写真
・支援した子どもと自転車の写真
※「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかる写真です。子どもたちには自転車に修理セットも付けてプレゼントします。
・自転車に取り付けるお名前(企業名、匿名可)メッセージの入ったプレート(1台分)
・カンボジア産コーヒードリップバッグ10個
- 申込数
- 76
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
14,420円

【出版記念!自転車1台分】自転車1台と修理セットを子どもたちに届けます!
・書籍「カンボジア自転車プロジェクト」1冊
・お礼のお手紙
・現地の様子を写した写真
・支援した子どもと自転車の写真
※「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかる写真です。子どもたちには自転車に修理セットも付けてプレゼントします。
・自転車に取り付けるお名前(企業名、匿名可)メッセージの入ったプレート(1台分)
・カンボジア産コーヒードリップバッグ10個
※書籍のみ9月末頃の発刊次第お届け致します。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
12,000円

【自転車サポーター1台分】自転車1台と修理セットを子どもたちに届けします
・お礼のお手紙
・現地の様子を写した写真
・支援した子どもと自転車の写真
※「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかる写真です。子どもたちには自転車に修理セットも付けてプレゼントします。
・自転車に取り付けるお名前(企業名、匿名可)メッセージの入ったプレート(1台分)
・カンボジア産コーヒードリップバッグ10個
- 申込数
- 76
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,917,000円
- 支援者
- 12,302人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

サンタがやってくるクリスマス。高知のひとり親家庭に、特別な思い出を
- 現在
- 106,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 28日

あしながサンタ2025|笑顔を灯すエールをこどもたちに届けたい
- 現在
- 560,000円
- 寄付者
- 60人
- 残り
- 34日

#みんなで届ける介助犬|介助犬と共に笑顔で暮らせる人を増やしたい。
- 現在
- 611,000円
- 寄付者
- 71人
- 残り
- 34日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

尾州ロリィタ×深澤翠 究極に上質なロリィタドレスの製作
- 支援総額
- 7,517,300円
- 支援者
- 233人
- 終了日
- 9/30
"暮らしにくい"を助けたい!惣菜販売×憩いの場で嘗ての賑わいを!
- 支援総額
- 130,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 12/17

国内最後の"本当の地芝居" ー黒森歌舞伎280年の伝統を次世代へー
- 支援総額
- 912,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 10/15

オーガニックな茶色い綿菓子をキッチンカーで届けたい!!
- 支援総額
- 1,594,000円
- 支援者
- 62人
- 終了日
- 9/30
障害者劇団の活動の場を広げたい。誰もが自分らしく生きられる社会へ
- 支援総額
- 278,000円
- 支援者
- 34人
- 終了日
- 11/15
20才の挑戦!!宮城から世界へ羽ばたくモデルへ CM制作
- 支援総額
- 319,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 2/28

"鹿児島県伊佐農林高校"に存在するCANoe部 日本一までの物語!!
- 支援総額
- 120,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 5/27











