大病続きの15歳保護犬ちびっこに適切な治療を受けさせてあげたい
大病続きの15歳保護犬ちびっこに適切な治療を受けさせてあげたい

支援総額

1,285,000

目標金額 400,000円

支援者
127人
募集終了日
2024年10月28日

    https://readyfor.jp/projects/chibicco?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年10月10日 19:21

10/10 【ご報告】悪化に伴い急性胃腸炎から慢性腸症という診断名に変更になりました。

ちびっこへ温かいご支援とお言葉、心から感謝申し上げます。

本日のちびっこの活動報告をさせて頂きたいと思います。

 

 

本日動物病院で担当獣医師にちびっこの診察をしてもらいました。

 

8月初旬から軟便を繰り返し、8/19に「急性胃腸炎」と診断名がついておりましたが、急変や長期的に治療しても回復せず悪化に伴い10/8に「慢性腸症」という診断名に変更になりました。

 

※慢性腸症・・・3週間以上持続する慢性的な嘔吐や下痢があり、対症療法ではなかなか良くならない消化器症状のことを言うそうです。

 

 

プロジェクト実施完了までの間に、治療方針や治療の要否に変更が生じた場合、支援者の皆さま、READYFOR事務局様に速やかにお伝えすることになっておりましたのでご報告させて頂きます。

 

(この活動報告の投稿中もREADYFOR事務局様から回答待ちのため、まだプロジェクト概要に変更がありませんが確認が取れ次第、追記したいと思います。診断日は10/8になっておりますが、診断書は本日発行になった為、ご報告も前後しましたことをご了承ください)

 

現在ネクストゴールの使途(手数料別)が
「急性胃腸炎のこれまでの検査・治療費:18万円
これからの急性胃腸炎、胆嚢粘液嚢腫、僧帽弁閉鎖不全症の検査・治療費:30万円」
という公開内容になっておりますが、急性胃腸炎から悪化に伴い診断名が変更した慢性腸症の治療を最優先とのことで獣医師から指示がありました。

 

そのため慢性腸症と胆嚢粘液嚢腫は最優先で同時進行の治療となりますが、僧帽弁閉鎖不全症の治療の優先度が少し下がることになり、金額の使途が変更になります(ネクストゴールの目標金額に変更はありませんが、治療最優先の慢性腸症に重きを置くこととなります)

 

獣医師や私も想定外のちびっこの急変や懸命の治療看病にも関わらずなかなか改善が見られなく、慢性腸症の治療に費用が掛かっている為、プロジェクトの資金を使用しての治療期間を「2024年9月9日~2025年10月31日」に設定しておりましたが、恐らく資金は予定の2025.10.31まで順調に使用できない可能性がありますが差額は自己資金やカード借入などで賄います。

 

ネクストゴール設定に掲げている通り、仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合でも自己資金やカード借入などで賄い、ちびっこの治療を継続していくことに変わりはありません。

 

ちびっこの命をなんとか救い回復に向かわせるため、プロジェクト実施中に変更になったことを支援者様にお詫び申し上げます。

なおネクストゴールでは募集期間終了の10/28時点で目標額に満たない場合でもその時点でのご支援金を受け取れる制度ですので、少しでもご支援を賜れますと非常に助かります。

 

ご理解のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

本日の診察では10/8からの経過と身体検査・今後の治療方針の相談になりました。

 

【実施1 身体検査】

体重→5.25kg(10/8の5.35kgから0.1kg減少 8/15の6.7kgからは1.35kg減少)

体温→平熱 (検温時に刺激で診察中に下痢あり)

心臓→変化なし

呼吸数→変化なし

触診→腹部を中心に確認したがガスはあり、大きな痛みの反応はなかった

 

【10/8からの経過】

・水溶性の下痢・泥状下痢は相変わらずで便にはやや血液も混ざっていたりいなかったりの繰り返し

・10/9から処方された療法食「ロイヤルカナン 低分子プロテイン」を10/9と10/10朝、規定量を完食(食事が摂れたのは3日ぶり)

・排便前後に痛みからか険しい表情と全身震えがある

 

【今後の治療方針】

①10/8に大々的に検査をして新たな薬を6種類追加しており、療法食も食べ始めたことからまだ2日しか経っていない為、もう少し経過観察で評価を見たい。

②今現時点では腫瘍や大きな病変が見つかっておらず、評価日ごとに検査(エコーや血検)で前回と見比べて状態をチェック(緊急時を除く)

③療法食を食べ続けてくれれば2~3週間で便の改善の効果が見込める。

④10/8の血液検査の数値に対する処置は全て実施しているため、急変以外は様子見が少し必要。(ご飯を食べるようになったのは良い傾向なので一歩前進と捉える)

⑤次回の診察は10/14に実施。

 

獣医師も診察室で下痢の状態や険しい顔、全身の震えを目視しているので、ちびっこの様子は伝わっていると思います。

ちびっこに麻酔をかけられる状態なら、内視鏡検査や開腹手術で外科的治療も勧めたいところと悔しそうではありましたが、やはりハイリスクすぎて命の危険があるのでここは内科治療で可能な範囲で粘り強く治療するしかありません。

 

私も変な希望を持ってちびっこに無理に麻酔をかけて負担を強いることは希望していませんし、ちびっこ自身もその苦痛は望んでないと思うので辛抱強く緩和ケアのサポートを頑張りたいと思います。

 

 

帰りの待合中によくちびっこのお世話をしてくださる看護師さんから一つアドバイスを頂きました。

 

今は基本的に付きっ切り看病なんですが、私が仮眠している間やどうしても必要な買い物で留守にするとき、ちびっこが部屋を汚してしまい毎度掃除が大変だと相談したら

 

「短時間だけだったらシニア用のオムツを使うのも有効ですよ」と教えて下さいました。

便の場合はどうしてもかぶれたり汚れたりするので短時間しか使用出来ないけど、病院でも入院中の子で下痢がひどい子は夜間無人になる間、オムツをつけている子もいるそうです。

 

ということでちびっこも試すことになり、買ってきました。

 

初めてのオムツだったのでサイズ感がわからなく、看護師さんのアドバイスだとちびっこはLサイズで大丈夫だと思うとのことでLサイズを購入。

 

ちょっと夜に試したいと思います。

 

【追記】PM5:00に薬を先に飲ませ、効いてきたかなと思ったPM6:00に水下痢。

朝食べた療法食を夕方あげても食べてくれません(泣)

 

前途多難ですが、諦めることなく粘り強くちびっこのサポートに尽力したいと思います。

ちびっこの応援を引き続きよろしくお願いいたします。

 

↓のX(旧Twitter)もメインで発信しておりますのでちびっこの様子は併せてそちらも見ていただければ幸いです。

 

↓KAORIN’s TV 【かおりん&ちびっこ】↓

https://x.com/kaorinstv

@kaorinstv

 

※現在はどうしても24時間付きっ切りで一人看病になってしまうため、メッセージの返信やご質問など遅れてしまう場合がございます。

必ずご返信させていただきますので、お時間を頂きたく今しばらくお待ちいただければ幸いです。

リターン

1,000+システム利用料


ちびっこの応援1000

ちびっこの応援1000

ちびっこの近況や日常をX(旧Twitter)やYouTubeにて発信いたします。

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

2,000+システム利用料


ちびっこの応援2000

ちびっこの応援2000

ちびっこの近況や日常をX(旧Twitter)やYouTubeにて発信いたします。

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

1,000+システム利用料


ちびっこの応援1000

ちびっこの応援1000

ちびっこの近況や日常をX(旧Twitter)やYouTubeにて発信いたします。

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

2,000+システム利用料


ちびっこの応援2000

ちびっこの応援2000

ちびっこの近況や日常をX(旧Twitter)やYouTubeにて発信いたします。

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る