
支援総額
目標金額 6,000,000円
- 支援者
- 361人
- 募集終了日
- 2021年10月22日
終了報告を読む

ファンとつくる歴史的な1日!阪神、オリックス優勝記念パレード

#地域文化
- 現在
- 101,894,000円
- 支援者
- 13,043人
- 残り
- 1日

吉野山櫻本坊「想いを力に」大講堂雨漏り修繕工事

#地域文化
- 現在
- 12,450,000円
- 支援者
- 205人
- 残り
- 26日

浄土門根元地 光明寺|過去から未来へつなぐ、宝物庫改修にご支援を

#地域文化
- 現在
- 19,575,000円
- 支援者
- 231人
- 残り
- 1日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
#地域文化
- 総計
- 105人

鳥取・大山 大神山神社奥宮 ~日本最大級の権現造社殿を次の世代へ~
#伝統文化
- 現在
- 8,215,000円
- 支援者
- 365人
- 残り
- 16日

【法隆寺金堂壁画】支援者限定収蔵庫公開と保存活用活動にご支援を
#地域文化
- 現在
- 7,132,000円
- 支援者
- 629人
- 残り
- 1日

大刀洗飛行場の足跡を残す、掩体壕を未来へ!筑前町立大刀洗平和記念館

#地域文化
- 現在
- 6,375,000円
- 寄付者
- 311人
- 残り
- 1日
プロジェクト本文
終了報告を読む
ナラ枯れ被害の様子
お社の復興のためご支援を
初めまして。奈良大師山88会と申します。私たちは奈良県吉野郡吉野町上市にて活動しており、主に大師山寺の、老朽化に伴う寺院再建を通して、安全を確保した居場所づくりを目指しています。
大師山寺は奈良県吉野郡吉野町上市にあるお寺です。天平年間より妙法寺と名付けられ、そのお山には江戸時代から四国八十八ケ所のお社が祀られていることが特徴です。
現在、大師山ではナラ枯れ被害によりクヌギの木をはじめ樹齢100年以上の樹木が 10数本枯れています。倒木被害だけでなく、江戸時代より皆様に守られてきた四国八十八ケ所のお社などに当たり存続の危機にあるのです。
しかし、お社修復には約600万円もの費用がかかります。かかる金額も大きいことから、信徒皆様と新たな試みとしてこのクラウドファンディングという方法で、より多くの方々へ現状をお知らせし、ご協力を募ることに致しました。
倒木被害を受けたお社復興のため、ご支援をお願いいたします。
奈良大師山88会
大師山寺と奈良大師山88会
|大師山寺(大師山妙法寺)
開創は奈良時代、吉野川を見下ろす南向きの山の中腹に位置し、南北に熊野街道、東西に伊勢街道が交差する所に立つお寺です。
たくさんの人々が集う良縁の聖地、弘法大師ゆかりの地として、吉野川を渡る巡礼者、山伏がここでふんどしを変え、道中安全やふんどし(力褌)のご祈祷をされました。
江戸時代、吉野杉檜の筏流しが盛んになり、この下の吉野川で水難事故が多く起きた際に、このお山に金毘羅さんをお祀りした所、たちまちに事故が無くなったと言われています。合わせて四国八十八ヶ所のお社を再興し(1745年)、水上安全を祈願する寺として、霊験をあらたかにして桜町天皇の祈願所となりました。その為八十八ヶ所の護持者には山守、木材関係の家系、区民の方の名が刻まれており、山仕事の安全を祈願しています。
近年には日清戦争以降の英霊を祀る事もあり、様々な祈願の霊地として、御祈祷力、霊感のある住職が住み隆盛、衰退を繰り返しています。また、地域コミュニティの場として、村田英雄や浪花千栄子など訪れる、今なお人々がご利益をもとめ、全国からお参りするお寺であります。
|奈良大師山88会
奈良大師山88会は、奈良県吉野郡吉野町上市にて活動している任意団体です。有志が集まり寺院の再建、吉野八十八ケ所の加持再建を通して心の平安、悩み、日本人としての心の在り方、居場所づくりを行うことで、地域の住人、ご縁ある方が健やかに過ごされる環境整備を図ることを目的としています。
私たちは主に大師山寺の、老朽化に伴う寺院再建を通して、安全を確保した居場所づくりを目指しています。
深刻なナラ枯れ被害
現在、大師山ではナラ枯れ被害によりクヌギの木をはじめ樹齢100年以上の樹木が10数本枯れています。倒木被害だけでなく、江戸時代より皆様に守られてきた四国八十八ケ所のお社などに当たり存続の危機にあります。
◆ナラ枯れとは◆
ナラ類やシイ・カシ類の木が枯れる被害で、カシノナガキクイムシという昆虫が「ナラ菌」という病原菌を木の中に運び込むことよって引き起こされる樹木の伝染病です。 枯死木が発生した場合、落枝や倒木の危険があります。枯死後数年で枝が落下し、倒木を起こす危険性があり、通行人や家屋への被害だけではなく、送電線や道路・線路等への被害の発生事例も確認されています。できるだけ速やかに、伐倒処理を行うことが推奨されますが、被害木の処理は、森林所有者の責任で行う必要があります。

お社を復興したい
88箇所あるお社のうち、2/3の老朽化が進んでいます。今回はそのうち1/3(20のお社)を復興する予定ですが、お社1つにつき約30万円、合計で約600万円もの費用が必要です。
そこでかかる金額も大きいことから、信徒皆様と新たな試みとしてこのクラウドファンディングという方法で、より多くの方々へ現状をお知らせし、ご協力を募ることに致しました。皆様からいただいたご支援金は、樹木の伐採、老朽化したお社の復興費として大切に使わせていただきます。
■第一目標金額:600万円
■実施内容:2022年06月30日(木)までにお社の修復を行うこと。
クラウドファンディングを通して多くの方々にこの美しき吉野を知ってもらい、共に百年千年後の子供達にこのお山を残していきたいです。皆様の温かいご支援を何卒お願いいたします。
応援コメント
狹川普文
華厳宗管長・第223世東大寺別當
大師山ナラ枯れ被害復興事業を応援しましょう
旧知の大師山妙法寺さんが、深刻なナラ枯れ被害と倒木被害を受けたお社復興という難題に直面しておられ、広く皆さんにご協力を求める行動を開始されました。東大寺でも豪雨による鉄砲水や台風による倒木など頻繁に発生する天災ですが、人目につかない所に苦労があるのも事実です。妙法寺護持のため、応援の輪が広がりますように。
三上博史
俳優
吉野の大師山がナラ枯れ被害に遭われたと聞きました。お社の復興をお祈りし、応援しております。
皆様よろしくお願いします。
高山勝成
プロボクサー
私は知り合いの紹介で大師山寺へ訪問しました。当時、大塚知明住職さんにこれからの活動や悩みなどをアドバイスして頂きました。その後、世界チャンピオン、大学進学などたくさんの事にチャレンジして今の私に繋がっています。いつも節目節目に気になさって声を掛けて頂いています。大師山寺倒木被害復興支援にお力添え宜しくお願い致します。
小國以載
プロボクサー
プロボクシング世界チャンピオンの高山勝成さんに紹介して頂いて大師山寺にご縁をいただきました。毎回、大師山の金毘羅宮にお参りし願掛けをしています。そして拝んで頂いてスパーバンタム級世界チャンピオンになる事ができました!試合の時には、大塚住職に毎回拝んで頂いて勝ち星を築けました。このお寺で様々なご縁をいただき家族もできて、今があります。大師山寺の倒木被害のご支援をよろしくお願い申し上げます。
西手隼人《エナジー西手》
吉本漫才師、よしもと奈良県住みます芸人
奈良のラジオ局で大塚住職さんが出演されてたのを聴いたあとに、出待ちをして、色々教えて頂きたいとお願いしましたら、この大師山寺に呼んで頂きました。吉野川を眼下に山々が見える素敵な所だと感動しました。それからは大塚住職さんに大峰山修行に連れて行って頂き、山伏の修業を体験し、仏教のことも教えて頂きました。そのお陰もあり、芸人の仕事としては奈良国立博物館で仏教のイベントをさせて頂けるようになりました。また大塚住職さんに大峰山修行以外にも毎年3月21日に開催される大師山祭に出演させて頂いたり、ラジオ共演やプライベートでもお寺で仏器磨きや、梵字教室、安産祈願、子供の名前も付けて頂きました!古き良きお寺です。是非ご支援をよろしくお願いします。
Lawrence T
ハーバード大学元教師
信仰とはほど遠い私に大塚ご住職がこの企画の案内を送って下さいました。サイトを拝見すると、この企画が吉野の森に包まれた四国八十八ヶ所、社の再建であることを知りました。大塚ご住職を動かした吉野の森、吉野の森に自らを委ねられたご住職、もしかすると私たちの命の一瞬一瞬は縁で動いているのかも知れないと思わずにはいられなくなりました。いつかこの道を訪れてみたいと思っています。仏法を語らず仏法を行なう。この企画の成就を祈っています。
住職からのコメント
大塚知明
大師山 妙法寺 住職
吉野大和上市 大師山寺 四国八十八ケ所霊場の由来は、大師山は奈良時代より続く、人々が集まれし霊刹なりと、新しくは、江戸時代に信仰が盛んで、桜町天皇の祈願所になったり、特に吉野川に筏流しをする人々の信仰を集め、このお山に金毘羅神社をお祀りし水上安全を祈願しました。昔より、山の神、水の神を大切にした山伏達も多く行き交う霊地でした。そして、広島の水軍も木材を運ぶ為多く出入りし、弘法大師の霊験を話したのでしょう、四国八十八ヶ所をお詣りすると病気は治り、いつもお大師さまがそばにいて守ってくれると、ここより川を下れば高野山があり水の行くところ、道のある所には弘法大師の祀る聖地があります。そんな始まりの地に吉野の聖地大師山があり、皆様が守って来た四国八十八ケ所のお社が倒木(ナラ枯れ)の被害にあっております。この吉野も過疎化の為復興に至らないお社が少しずつ見えてきました。特に護持されて居ない2割ほどの所が、数年前より被害に遭っております。
なんとか昔のようにたくさんの人が気軽に、安全に足を運んで頂く憩いの場所に復興できたら幸いです。まだまだこれから大木が枯れ倒れていくようです、今より倒木の撤去、お社の復旧を始めたいです。誰もがこの水や空気の綺麗な吉野に来て心の拠り所として頂けるようお力添えいただけたら有り難いです。
そしてこの度、声を上げて頂きました奈良大師山88の会の皆様には大変感謝しております。過疎化の進んだ田舎のお寺だけではどうにも成らないのが現実です、しかし今復興しておかなければと強く思います。この場所は百年千年先の人々の心の拠り所となるのは明らかです。
そんな子供や孫たちのための助けとなるお寺、八十八ケ所を皆さんの力で守り続けたいです。
どうぞ、ご支援をよろしくお願い申し上げます。
奈良大師山88会メンバーからのコメント
植村美和子
高校時代の友人の紹介で奈良吉野大師山寺さまとご縁させて頂きました。お寺の昔懐かしい温かみのある佇まいと、高台にあり、吉野川を一望できる絶景で、心安らぐ場所やなぁと感じました。和尚さまと奥様、そのご長老方もとても素朴で話しててホッとする方々です。願い事が叶うと有名なお寺でもあります。しかし、古き良き伝統のある四国八十八か所参りもできるお寺が、とても危険な状態だと知り、復興支援しなければと、奈良大師山88会が立ち上がりました。ぜひ、大師山寺とご縁して頂き、危険な状態のナラ枯れ、お社復興を支援をお願いしたいです。そして、子どもたちと共に和の心の伝承と自然に触れて心癒せる空間を感じてほしいです。宜しくお願いします。
安藤健二
植村さんに連れて来てもらった奈良大師山。その裏山に建てられた八十八ヵ所のお社。第一番から一時間程で八十八ヵ所全てを参拝し、途中から悲しい姿のお社を次々に見た時に建てて頂いた方々の想いを考えると誰かが立ち上がり昔のように綺麗なお社として復活させたい気持ちが芽生え、そんな気持ちを持った有志達で結成した『奈良大師山88会』。皆さんのお力添え宜しくお願い致します。
田中志保
吉野川に行った時、奈良大師山88会の皆さんとお寺にお参りさせていただいたのが出会いでした。裏山には八十八ヵ所のお社があります。その中には継承者が途絶えてしまった崩れそうなお社や、ナラ枯れで落枝や倒木の危険があります。皆さんに安心してお参りしていただきたいと同じ思いをもった人達と修復することができないかとクラウドファンディングに挑戦いたします。是非とも皆さまのお力をお借りし、再生に向けて頑張りたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。
堂馬香織
初めてお参りさせて頂いたのは、去年の今頃。植村さんからのお誘いで 吉野の自然に囲まれた宿で泊まった、その次の日でした。初めての奈良大師山寺!!真夏の暑い日でしたが、階段を登る度に、木々の葉のすれる優しい音と爽やかにやわらかな、からだに触れる涼しい風を感じながら、到着!ようお参り!!と和尚様や奥様方、吉野川を目の前に、その後ろに連なる吉野の山々、に迎えてもらえたこと、今でも、あの何とも言えない温かさと心落ち着けるあの雰囲気のことは、忘れられません。これからもずっとお参りさせてもらいたいと思った、あの素晴らしい大師山寺のことを今でも思いだします。その後 『奈良大師山88会』の立ち上げ!!
知れば知るほど、ナラ枯れによる危険性、裏山の八十八ヶ所のお社の修繕の必要性、歴史ある吉野の文化継続を、全力で取り組みたいと思う気持ちでいっぱいになりました。
みなさん!是非、私の感じた、大師山寺の素晴らしさを一緒に感じにいきませんか?!そして、みなさんに、ナラ枯れによる倒木の危機改善と八十八ヶ所のお社の修繕、吉野歴史、文化継続と地域活性化をすることを ご協力とご支援、宜しくお願いいたしたいです。
小川将也
大師山寺は、幼い頃から慣れ親しんだ居心地の良いお寺です。私は大師山寺と吉野町の人口減少を題材にドキュメンタリー番組を制作しました。お寺を取材していく中で強く印象に残ったのは、時代の流れとともにお寺を囲む状況が変わりつつあるということです。「変わらないこと」を魅力とする大師山寺が、いつまでも僕たちを見守ってくれることを強く願っています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
奈良吉野大師山寺をみなさんに来て頂き 心のよりどころにらなる場所として ほんまほっとする懐かしくて 優しい波動のある空間を体感して欲しいなぁと支援活動している88会です 裏山の四国八十八か所の写し霊場として 有難い場所でもありますので ぜひみなさま 来て体感してほしいです 88会は 堺在住の仲良し仲間と、お寺で知り合いました とてもステキな方々で立ち上げました どうぞよろしくお願いします
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円

A|祈祷散華・大師山ロゴ入りエコバック
●お礼メール
●祈祷散華
●大師山ロゴ入りエコバック
※リターン品は大師山寺でのお受け渡しとさせていただきます。現地までの交通費・宿泊費は別途ご負担いただきます。
※リターン品の郵送を希望される場合は、ご支援時のオプション質問にて「はい」をご選択ください。
- 支援者
- 60人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
10,000円

B|特別御朱印・祈祷塩
●お礼メール
●御芳名管理(希望制)
●祈祷散華
●大師山ロゴ入りエコバック
●特別御朱印
●祈祷塩
※リターン品は大師山寺でのお受け渡しとさせていただきます。現地までの交通費・宿泊費は別途ご負担いただきます。
※リターン品の郵送を希望される場合は、ご支援時のオプション質問にて「はい」をご選択ください。
- 支援者
- 96人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
30,000円

C|パワーストーン・大師山ロゴ入りTシャツ
●お礼メール
●御芳名管理(希望制)
●祈祷散華
●大師山ロゴ入りエコバック
●特別御朱印
●祈祷塩
●パワーストーン
●大師山ロゴ入りTシャツ
(サイズ:S・M・L・XL)
※リターン品は大師山寺でのお受け渡しとさせていただきます。現地までの交通費・宿泊費は別途ご負担いただきます。
※リターン品の郵送を希望される場合は、ご支援時のオプション質問にて「はい」をご選択ください。
- 支援者
- 44人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
50,000円

D|ご祈祷券
●お礼メール
●御芳名管理(希望制)
●祈祷散華
●大師山ロゴ入りエコバック
●特別御朱印
●祈祷塩
●パワーストーン
●大師山ロゴ入りTシャツ
(サイズ:S・M・L・XL)
●ご祈祷券
※リターン品は大師山寺でのお受け渡しとさせていただきます。現地までの交通費・宿泊費は別途ご負担いただきます。
※リターン品の郵送を希望される場合は、ご支援時のオプション質問にて「はい」をご選択ください。
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
100,000円

E|三上博史さん対談観覧券
●お礼メール
●御芳名管理(希望制)
●祈祷散華
●大師山ロゴ入りエコバック
●特別御朱印
●祈祷塩
●パワーストーン
●大師山ロゴ入りTシャツ
(サイズ:S・M・L・XL)
●ご祈祷券
●俳優三上博史と大塚住職の対談イベント観覧券 ※1
※リターン品は大師山寺でのお受け渡しとさせていただきます。現地までの交通費・宿泊費は別途ご負担いただきます。
※リターン品の郵送を希望される場合は、ご支援時のオプション質問にて「はい」をご選択ください。
※1 2021年11月20日(土)大師山寺にて開催予定です。詳細は2021年11月中旬までにご連絡いたします。
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 26
- 発送完了予定月
- 2022年10月
300,000円

F|特別護摩供祈祷
●お礼メール
●御芳名管理(希望制)
●祈祷散華
●大師山ロゴ入りエコバック
●特別御朱印
●祈祷塩
●パワーストーン
●大師山ロゴ入りTシャツ
(サイズ:S・M・L・XL)
●ご祈祷券
●俳優三上博史と大塚住職の対談イベント観覧券 ※1
●特別護摩供祈祷
※リターン品は大師山寺でのお受け渡しとさせていただきます。現地までの交通費・宿泊費は別途ご負担いただきます。
※リターン品の郵送を希望される場合は、ご支援時のオプション質問にて「はい」をご選択ください。
※1 2021年11月20日(土)大師山寺にて開催予定です。詳細は2021年11月中旬までにご連絡いたします。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
1,000,000円

G|永代供養
●お礼メール
●御芳名管理(希望制)
●祈祷散華
●大師山ロゴ入りエコバック
●特別御朱印
●祈祷塩
●パワーストーン
●大師山ロゴ入りTシャツ
(サイズ:S・M・L・XL)
●ご祈祷券
●俳優三上博史と大塚住職の対談イベント観覧券 ※1
●特別護摩供祈祷
●永代供養
※リターン品は大師山寺でのお受け渡しとさせていただきます。現地までの交通費・宿泊費は別途ご負担いただきます。
※リターン品の郵送を希望される場合は、ご支援時のオプション質問にて「はい」をご選択ください。
※1 2021年11月20日(土)大師山寺にて開催予定です。詳細は2021年11月中旬までにご連絡いたします。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
3,000,000円

H|お社護持権
●お礼メール
●御芳名管理(希望制)
●祈祷散華
●大師山ロゴ入りエコバック
●特別御朱印
●祈祷塩
●パワーストーン
●大師山ロゴ入りTシャツ
(サイズ:S・M・L・XL)
●ご祈祷券
●俳優三上博史と大塚住職の対談イベント観覧券 ※1
●特別護摩祈祷
●永代供養
●お社護持権
※リターン品は大師山寺でのお受け渡しとさせていただきます。現地までの交通費・宿泊費は別途ご負担いただきます。
※リターン品の郵送を希望される場合は、ご支援時のオプション質問にて「はい」をご選択ください。
※1 2021年11月20日(土)大師山寺にて開催予定です。詳細は2021年11月中旬までにご連絡いたします。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2022年10月
3,000円

I|お気持ちコース【3千円】
●お礼メール
- 支援者
- 66人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
10,000円

J|応援コース【1万円】
●お礼メール
●御芳名管理(希望制)
- 支援者
- 67人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
50,000円

K|応援コース【5万円】
●お礼メール
●御芳名管理(希望制)
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
100,000円

L|応援コース【10万円】
●お礼メール
●御芳名管理(希望制)
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
500,000円

M|応援コース【50万円】
●お礼メール
●御芳名管理(希望制)
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
1,000,000円

N|応援コース【100万円】
●お礼メール
●御芳名管理(希望制)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
プロフィール
奈良吉野大師山寺をみなさんに来て頂き 心のよりどころにらなる場所として ほんまほっとする懐かしくて 優しい波動のある空間を体感して欲しいなぁと支援活動している88会です 裏山の四国八十八か所の写し霊場として 有難い場所でもありますので ぜひみなさま 来て体感してほしいです 88会は 堺在住の仲良し仲間と、お寺で知り合いました とてもステキな方々で立ち上げました どうぞよろしくお願いします