特性や対応を知ってもらい、発達障害のある子の良き理解者を増やしたい
特性や対応を知ってもらい、発達障害のある子の良き理解者を増やしたい

支援総額

527,000

目標金額 500,000円

支援者
85人
募集終了日
2022年9月8日

    https://readyfor.jp/projects/dekoboko3?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年08月22日 10:21

発達障がいについてまだまだ知られていない現実

先日、知り合いがお子さんのことを話していて、

 

 

「初めて見た文章を読むときたどたどしい。」

 

「何回も練習をすれば読めるようになる。」

 

「文章問題、落ち着いてやればできるはずなのにちゃんと読まないから間違える。」

 

「夏休みの作文を書くのが難しくて親が代わりに書いた。(わたしとしてはありかと🙆‍♀️ 笑)」と。

 

 

わたしは医師ではないので診断はできません。

 

 

話を聞いていて、その子は見え方が違っていて困っているんじゃないかなと心配になった。

 

 

 

見え方が違っていて、読めているのではなく繰り返すことで聞いて覚えている可能性があるなと思う。

 

 

小学校低学年くらいであれば教科書のお話も短いので聞いて覚えられる子も多い。

 

 

高学年や中学生、高校生にもなると覚える文章の量が増え見え方の違いを記憶では補えなくなってきます。

 

 

本人は、聞いて暗記する以外のやり方を知らないので成長と共に読む時の「困る」「できない」が増えてきます。

 

 

おうちのかたは、生まれつき見え方が違っていて文字をそのままの形で捉えられず、教科書の文字を読んだり、黒板の文字をノートに写したりすることが難しい子がいるとは知らない様子。

 

 

そんなおうちの方に対してわたしはどうするのが良かったんだろうとモヤモヤ・・・🌀

 

 

そんな特性による困り感を持ちながら、

 

 

その特性は多くの子どもにはないことを知らず、できない自分を責めてたりガンバってもできない経験を積み重ね、自分はダメだと自己肯定感が低くなってしまったりしている子どもたちがいる。

 

 

発達障がいについてもっと標準の知識にしていきたい。

 

 

周囲の大人が知識を持っていて、

 

「この子は困っているんだな」

 

「生まれつきの脳機能の違いでできないことは、ムリに努力させるのではなく、環境を整え、支援をして補っていけばいいんだな」

 

 

と対応することで救われる子どもがたくさんいます。

 

 

まだまだ発達障がいについての知識が知られていない現状を目の当たりにし、もっともっと多くの方に伝えていきたい、

 

 

周囲の大人の理解ある対応により、特性を持ちながら「自分っていいな」「自分が好き」と思える子どもたちを育てていきたいと改めて思いました。

 

 

リターン

3,000+システム利用料


アーカイブ視聴・大人のみの参加もOK!【親子向けオンライン講座/3,000円】

アーカイブ視聴・大人のみの参加もOK!【親子向けオンライン講座/3,000円】

●感謝のメッセージメール
●定期的な活動報告メール

●発達障がいという言葉を使わずに特性の違いを知り、自分っていい、違うっていいと思えるオンライン親子向け講座
受講1回分(以下3つから選択可)
開催日時:①9月19日(月)10:00-11:00
     ②10月16日(日)15:00-16:00
     ③アーカイブ視聴(有効期間:1年以内)

オンラインzoomを使用します。
(スマホでの参加も可能ですが、画面上での資料共有があるのでWebカメラ付きのパソコンもしくは10インチ以上のタブレットをお勧めします。)

申込数
40
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

4,000+システム利用料


【全力応援/4,000】サンクスレター

【全力応援/4,000】サンクスレター

●感謝のメッセージレター
●『凸凹さんの味方』の仲間がデザインしたオリジナルデジタルアートポストカード1枚
●定期的な活動報告メール

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

3,000+システム利用料


アーカイブ視聴・大人のみの参加もOK!【親子向けオンライン講座/3,000円】

アーカイブ視聴・大人のみの参加もOK!【親子向けオンライン講座/3,000円】

●感謝のメッセージメール
●定期的な活動報告メール

●発達障がいという言葉を使わずに特性の違いを知り、自分っていい、違うっていいと思えるオンライン親子向け講座
受講1回分(以下3つから選択可)
開催日時:①9月19日(月)10:00-11:00
     ②10月16日(日)15:00-16:00
     ③アーカイブ視聴(有効期間:1年以内)

オンラインzoomを使用します。
(スマホでの参加も可能ですが、画面上での資料共有があるのでWebカメラ付きのパソコンもしくは10インチ以上のタブレットをお勧めします。)

申込数
40
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

4,000+システム利用料


【全力応援/4,000】サンクスレター

【全力応援/4,000】サンクスレター

●感謝のメッセージレター
●『凸凹さんの味方』の仲間がデザインしたオリジナルデジタルアートポストカード1枚
●定期的な活動報告メール

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月
1 ~ 1/ 15


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る