
寄付総額
目標金額 10,000,000円
- 寄付者
- 830人
- 募集終了日
- 2021年2月12日
応援しあっているプロジェクトのご紹介:島根大学小児科さん
当団体のプロジェクトにご支援を賜っていることに深く感謝申し上げます。
本日は現在、同じくREADYFORのプラットフォームで島根大学医学部小児科 竹谷 健先生が行われているプロジェクト「少しでも不安を取り除ける空間を|周産期センターのリニューアルへ」をご紹介します。
島根大学医学部小児科は当団体が行っている「ビーズ・オブ・カレッジ」*プログラムを10年前から展開してくださっています。
今回の竹谷先生が実施されているプロジェクトは、「患者さんとご家族にとって温かく癒しの空間」になるようにと周産期センターのリニューアルのための資金を募られているものです。
赤ちゃんがNICUを退院したご両親から、「この廊下を歩くのがとても辛かったです。病院って感じでした。」という話を聞かれたそうです。そこで、白い壁ではなく、廊下ガラス窓越しにお見舞いに来られたお父さんやお母さん、赤ちゃんの兄弟の気持ちが和やかになる雰囲気づくり、医療スタッフの方々も気持ちが明るくなる空間づくりをしたいとプロジェクトの挑戦を決められたそうです。
入院する子ども達、そしてそのご家族への気持ちに寄り添い、少しでも前向きになれるようにという思いはファシリティドッグ・プログラムをはじめとする、私どものプログラムにも通じるものがあり、より多くの方に知っていただきたいプロジェクトです。
▼詳細はこちら▼
URL:https://readyfor.jp/projects/shimanemed
募集期間:1月29日(金)23:00迄
ネクストゴール1000万円に向けて挑戦中。
「少しでも不安を取り除ける空間を|周産期センターのリニューアルへ」プロジェクトの成功を心よりお祈りしております。皆様、ぜひプロジェクトをご覧いただき、ご支援、ご協力をお願いいたします。
シャイン・オン!キッズ
プロジェクト担当
*ビーズ・オブ・カレッジ(Beads of Courage®=勇気のビーズ)は医療現場から生まれたもので、アメリカの小児腫瘍科で看護師勤務経験を持つジーン・バルーシ氏によって考案されました。重い病気と闘う子どもたちが自らの回復力や抵抗力を高められるように考えられた、人間の持つ治癒力に根ざした介在法です。すでにアメリカ、日本、ニュージーランド、カナダ、イギリス、アイルランド、スコットランドにおいて合計260以上の病院に導入されています。
このプログラムは、小児がんや重い病気の子どもたちが自分の闘病生活での治療過程を記録し、勇気や頑張りを讃えるものです。
ギフト
3,000円
3,000円
■お礼のメール
■寄附金領収証
※今回のプロジェクトは税制優遇の対象となります。詳細は、ページ概要末尾を必ずご確認ください。
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 472
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
10,000円
10,000円
■お礼のメール
■寄附金領収証
※今回のプロジェクトは税制優遇の対象となります。詳細は、ページ概要末尾を必ずご確認ください。
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 324
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
3,000円
3,000円
■お礼のメール
■寄附金領収証
※今回のプロジェクトは税制優遇の対象となります。詳細は、ページ概要末尾を必ずご確認ください。
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 472
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
10,000円
10,000円
■お礼のメール
■寄附金領収証
※今回のプロジェクトは税制優遇の対象となります。詳細は、ページ概要末尾を必ずご確認ください。
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 324
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,818,000円
- 支援者
- 543人
- 残り
- 25日

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
- 総計
- 462人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,449,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 41日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

Kansaiわんスリーサポーター!~盲導犬の育成にご支援を~
- 総計
- 60人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日











