
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 232人
- 募集終了日
- 2018年10月26日
【インタビュー】自然とともに生きていく、農業の素晴らしさ。
*残り7日となりました!みなさんのご支援どうぞよろしくお願いいたします!!
Fermentators week が行われる秋田県湯沢市周辺には、自らの豊かな感性と知恵を地域のものごとと軽やかに掛け合わせ、おもしろく、しなやかに暮らす Fermentators(個性を醸す人)がいます。
Fermentatorsの言葉から見えてくる、この土地の美しさ、厳しさ、無限の奥行き。育まれた食文化の圧倒的な豊かさ、美味しさ。地域への想いと葛藤。
こんなFermentatorsがいるまちってどんなところなんだろうと気になり始めたあなたは、もう発酵の虜!
Fermentators vol.9 猪俣公太さん / Farmer粋
秋田県内最古の温泉地である秋ノ宮温泉郷。渓流がつくる美しい景色。おいしい水で育ったお米、野菜ー。
この土地が持ついくつもの魅力と、農業の素晴らしさを外の人にも発信したいと、モデルをしながら農家になったというFermentatorにお話を伺いました。

Farmer粋 猪俣公太(いのまた・こうた)さん
1979年、湯沢市秋ノ宮生まれ。高校卒業後は仙台と東京で10年以上暮らし、飲食店に勤めながらSOS MODEL AGENCYの所属モデルとして活動。東日本大震災を機に自然に生かされていることに気付き、半年後に地元へ戻って農業生産法人に従事。2018年に独立し、Farmer粋を設立。モデルの仕事を続けながら、ネギ、イチゴ、西洋野菜などを栽培している。
ー今年農家として独立された猪俣さんですが、そもそも地元で農業をしようと思った理由は、なんだったのでしょう?
猪俣:僕はここ秋ノ宮の出身ですが、両親は共働きのサラリーマンで、農業とはゆかりがありませんでした。東京にいた頃は野菜をほとんど食べていなかったくらい、関心も薄かった。
けれど、東京で体験した東日本大震災で価値観がまったく変わりました。
東京はとても便利なまちなんですが、いざと言う時はとても脆く、自然の脅威を前に何もできなくなるんだと感じました。でも、当事者である東北の人たちはとてもたくましくてー。
そういう人たちを見て、僕も自分でものをつくり生きていけるようになりたいと農業を志し、震災から半年後には地元に戻ってきていました。
とは言え知識も技術もなかったので、最初は地元の農業生産法人に勤めて、勉強させてもらいました。そこでネギの栽培を担当したこともあって、現在もネギを中心にイチゴや西洋野菜などの作物をつくっています。今年4月に独立してからは忙しくてなかなか行けてないんですが、農繁期以外は東京へ行ってモデルの仕事も続けているんですよ。

ー震災を体験し、自然と向き合う仕事を選ばれたんですね。実際に農業を始めてみて、どうでしたか?
猪俣:すごく楽しいですよ!体力的にはキツい時もありますが、辛いと思ったことはないです。 東京時代に飲食店で勤めたこともあったので、その時の情報を活かしながら、都心にも野菜を卸しています。
農業だけでなく、グリーン・ツーリズムや農業のPRイベントなどもやっています。農業はとても素晴らしい仕事だと思うんですが、近くには同年代の農家が少ないんです。だから、外から農業に興味を持つ若者に来てもらって、農業の楽しさを見せていくことも大事だと思っています。

ー猪俣さんには、Fermentators Dinner (発酵人晩餐会)のうち雄勝地域を舞台にした11月8日にネギを提供していただきます。参加される方、興味を持ってくださっている方にメッセージをお願いします!
猪俣:ここの魅力は、四季ごとに違いがハッキリとしていることです。今回のイベントは秋開催ですが、本当は、春夏秋冬すべて体験してほしいくらいですよ(笑)!
秋が過ぎれば豪雪の冬、冬が終われば春がやって来て、青々とした草木が茂る夏が来る。1年に4回、別の景色を楽しめるんです。夏から秋の移り変わりを見ると、さらに感動が増すと思いますよ。
僕は震災の時、人間は自然に生かされているんだということをまざまざと感じました。ここは、春夏秋冬それぞれの自然の恵みをありがたく思いながら、自然とともに生きていく、そんな「共存共栄」の気持ちを大切にしていける場所なんです。
参加してくださる方にも、ぜひ自然の素晴らしさ、湯沢の魅力を体感していただきたいです!

写真・Otan/Photography 文・平元美沙緒 〈Fermentators week 広報担当〉
*猪俣公太さんのネギが食べられるイベント詳細はこちらから
Fermentators Dinner 発酵人晩餐会(発酵×いぶりがっこ×イタリアン)
雄勝野きむらやのいぶりがっこ、秋ノ宮産ネギ、イルサロ特製の自家製生パスタを使ったイタリアンコースをご用意!更には、唎酒師の菅善徳さんがお料理に合う日本酒をセレクト。イタリアン×日本酒のペアリングもお楽しみに!いぶりがっこ工場体験はもちろん、院内銀山や院内石について学んだり、モデルをしながらネギ農家へと転身した猪俣公太さんの圃場を見学させていただきながらお話を伺ったりします。
( 開 催 )2018年11月8日(木)
( 時 間 )14:00-20:00
( 会 場 )珈琲焙煎工房バルーガ(湯沢市雄勝地域)
( 協 力 )雄勝野きむらや・Farmer 粋・イルサロ・NPO 法人こまちハート・オブ・ゴールド etc…
( チケット )Ready for限定(クラウドファンディング)
*Fermentators Weekの参加チケットは、クラウドファンディング〈Ready for〉へのご支援のリターンとして進呈させていただいております。
【11/3-9に参加希望の方へ】Fermentators' Dinner 1day チケット ¥15,000のリターン
■11/3-9 Fermentators Dinner(発酵人晩餐会)1day チケット1枚
*11/3-9で1日お選びいただけます
※11/3-4のチケットをご購入の方はWorld Fermentators' Summitへご参加いただけます
※11/5-9のチケットご購入の方には各地域に根ざした観光資源を体験できるコンテンツをご用意しております
■記録物にお名前掲載(希望者のみ)
■お礼のメール
リターン
20,000円
【参加できない方へ】LaJomonセレクト超希少日本酒2本セット
■World Fermentators Summit (世界発酵人会議)に登壇するLaJomon 代表の熊谷太郎さんがセレクトする希少酒2本のギフトセット
※20歳未満の方はご購入いただけません
※LaJomonさんより直接発送いたします
※下記6本から希望を2本お書き添えください(数に限りがあるため先着順で別の種類になる場合があります)
【1】新政 ヴィリジアン 2017〈秋田県〉
【2】新政 コスモス 2017〈秋田県〉
【3】新政 No.6 X-type〈秋田県〉
【4】仁井田本家「百年貴醸酒」720ml〈福島県〉
【5】LaJomonオリジナル 6号酵母ワイン「イディオット・ウィンド」〈山形県〉
【6】LaJomonオリジナル 6号酵母ワイン「グリセリン・クイーン」〈山形県〉
■記録物にお名前掲載(希望者のみ)
■お礼のメール
※10/21 リターン追加
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
20,000円

【11/10-11に1名1泊2日でお越しの方へ】Fermentators Festival チケット+ホテル宿泊セット
■11/10-11 Fermentators Festival(発酵人感謝祭)チケット1枚
■11/10 湯沢ロイヤルホテル1名宿泊(シングル朝食&送迎付き)
※11/11のご宿泊をご希望の場合はご連絡ください
■記録物にお名前掲載(希望者のみ)
■お礼のメール
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 15
- 発送完了予定月
- 2018年11月
20,000円
【参加できない方へ】LaJomonセレクト超希少日本酒2本セット
■World Fermentators Summit (世界発酵人会議)に登壇するLaJomon 代表の熊谷太郎さんがセレクトする希少酒2本のギフトセット
※20歳未満の方はご購入いただけません
※LaJomonさんより直接発送いたします
※下記6本から希望を2本お書き添えください(数に限りがあるため先着順で別の種類になる場合があります)
【1】新政 ヴィリジアン 2017〈秋田県〉
【2】新政 コスモス 2017〈秋田県〉
【3】新政 No.6 X-type〈秋田県〉
【4】仁井田本家「百年貴醸酒」720ml〈福島県〉
【5】LaJomonオリジナル 6号酵母ワイン「イディオット・ウィンド」〈山形県〉
【6】LaJomonオリジナル 6号酵母ワイン「グリセリン・クイーン」〈山形県〉
■記録物にお名前掲載(希望者のみ)
■お礼のメール
※10/21 リターン追加
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
20,000円

【11/10-11に1名1泊2日でお越しの方へ】Fermentators Festival チケット+ホテル宿泊セット
■11/10-11 Fermentators Festival(発酵人感謝祭)チケット1枚
■11/10 湯沢ロイヤルホテル1名宿泊(シングル朝食&送迎付き)
※11/11のご宿泊をご希望の場合はご連絡ください
■記録物にお名前掲載(希望者のみ)
■お礼のメール
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 15
- 発送完了予定月
- 2018年11月

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,205,000円
- 支援者
- 336人
- 残り
- 6日

フリースクールで不登校の子どもたちの居場所・学びの場を広げたい
- 総計
- 12人

まちを支える生態系作りを応援しよう! 世田谷コミュニティ財団友の会
- 総計
- 0人

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
- 総計
- 5人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,500,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 22日











