
支援総額
2,710,000円
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 72人
- 募集終了日
- 2025年4月10日
https://readyfor.jp/projects/fujisawabito?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2025年04月11日 23:45
【御礼】無事達成&終了しました。ありがとうございました。

●クラファン挑戦の動機
3月3日(月)にスタートした「編集長のwithがん日記」書籍化クラウドファンディングは、4月10日(木)に終了しました。目標金額250万円に対し、集まったのは271万円でした。おかげさまで念願の書籍化がかないます。まずはみなさまからご支援をいただいたことに対し、プロジェクトメンバー一同、心より感謝申し上げます。
そもそもこのプロジェクトの発端は昨年2024年秋、弊社代表取締役の大小原が、「大野木さんが亡くなって一年経ちますが、何か(節目になることを)しませんか」と投げかけたのがきっかけでした。その言葉を受けて思案し、思い浮かんだのが「編集長のwithがん日記」がいまだにPVを伸ばしているという事実でした。
新しい連載企画も立ち上がり、大きな連載も手掛けていたにもかかわらず、週のランキング上位に食い込んでくる「編集長のwithがん日記」。その情報を必要としている人が大勢いる。ならば書籍にしたらどうだろうか、と考えたのです。
その案を社内で話し合いました。最初に検討したのがタウン誌「ふじさわびと」のように、スポンサーになっていただける企業様を募って、協賛金で自費出版する方法でした。しかし、話し合ううちに、クラウドファンディングをやってみてはどうだろうかという案が持ち上がりました。クラウドファンディングなら、「ふじさわびと」の読者の範囲を超えたところにまで、情報がとどくかもしれない。その可能性に魅力を感じました。
編集部の中には書籍制作に詳しいメンバーがいます。その経験に耳を傾け、なじみのデザイナーさんに相談し、制作にかかる見積もりを取るなどして、うすぼんやりとした書籍化のイメージを、より具体的に、明確にしていきました。また、クラファンに詳しいメンバーがいることが、大きな励みになりました。
そうしてクラウドファンディングに挑戦することが決まりました。

●寄せられたメッセージに勇気づけられて
クラウドファンディングにはいくつかの方式があります。ご支援いただいた金額が目標額に達しなくても、集まった金額を確保できるAll-IN方式、目標額に到達しなかった場合、支援金を返金しなくてはならないALL-OR-NOTHING方式などです。私たちは後者の方法を選びました。自費出版はそもそも大きなお金が必要になるため、目標金額に達しないまま制作に突入することはそもそも無理だからです。
ですので、果たして目標金額に達するのかどうか、かなり不安がありましたし、どういう展開になるのかが全く読めませんでした。予想に反し、スタートして2日目で40%まで支援をいただいた時には、とてもとても驚きました。まるで待ち構えていてくださったかのように、大きな応援をいただいたのです。
その応援メッセージの一部をこちらに書き写したいと思います。
「私の宝物にしたいです。心から応援しています!」
「胆管がん経験者として支援させていだきます」
「大野木さんには感謝してもしきれません。最後にお会いした時に2人で涙したこと、そのあと丁寧にご連絡いただいたこと、又会いましょうねと言ってくださったこと。。今でもつい先日のように思い出します。この様に形にしてくださってありがとうございます。書籍大切にします!よろしくお願い致します」
「辛い、辛い闘病生活のなか、「編集長のがん日記」による情報発信を続けられたことに頭が下がる思いでおりましたが、大野木さんの意志が書籍発行という形で更に広く情報発信されることとなれば、大野木さんも天国でさぞかし喜ばれることでしょう!」
「白旗様の祭事でお目にかかって、まさか大病のなかとは知らず、未だお元気にされていると思っていました。(中略)生きてきた証と言うのは今悩む人の勇気になります。紙媒体は生産と販売も煩雑で購入後の置場所も手間になります。ですがスクロールしていく知識とは少し違う、触れることのできる記憶は大切と思います」
「ふじさわびと、毎号楽しみにしておりました。突然の編集長の訃報を聞き、当時はとてもショックでしたが、こうして編集長の活動が書籍として残ることを知り、愛読家としては大変嬉しく感じています。応援しています」
「READY FORの案内メールでプロジェクトのことを知りました。病気のことというよりも、まず、とても素敵な女性だなと、惹きつけられました。自分も紙媒体が大好きてす。藤沢の近くに住んでいたなら、きっと毎号発行されるのを心待ちにしていただろうなと思います。書籍化されること楽しみにしています!応援しています!!」
ご支援いただいた方々の中には、「ふじさわびと」を通じて実際にお会いした方もたくさんいらっしゃいました。その方々のお顔が目に浮かびます。また、「ふじさわびと」抜きでご支援いただいた方もいらっしゃいました。その新しいご縁に感謝したいと思います。
こういったご支援が集まり、無事に目標金額に達していた、という感じです。最終日の締め切り時間直前にも、駆け込むように多くのご支援をいただきました。本当にありがたい、という一言に尽きます。
また、「クラウドファンディング名鑑」にも掲載していただき、周知を助けていただきました。そんなこんなのクラウドファンディング、今はとにかく無事終了し、ほっとしている状況です。

●書籍化までの道のり
このあと7月までの期間を使って、書籍制作に入ります。弊社にとって初めての書籍制作となります。
今のところイメージとしては、読みやすい、持ちやすい、大きすぎず重すぎない本にしようと思っております。ソフトカバーで、表紙などのイメージカラーは大野木が好きだった色を用い、内容には修正や加筆をほどこしつつも、できるだけブログの文章を生かしてまとめていく予定です。
編集は弊社内で行い、デザイン、製本などは紙媒体「ふじさわびと」を手掛けていた会社様にお願いする予定です。なるべく大野木が活躍していたころと同じような体制で作りたいと思っています。そして、みなさまのお手元に届くのは8月を予定しております。完成までしばらくお時間を頂戴しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
また、リターンとして、WEBふじさわびとにお名前を掲載すること、企業様向けのページを制作することなどなどがございます。そちらも同時進行で行っていきたいと思います。
というわけで、クラウドファンディングはこれからがスタートなのだなと、身の引き締まる思いでおります。編集長大野木が満足するような、いいものができるように精一杯努力してまいります。引き続き応援よろしくお願い申し上げます。

リターン
3,000円+システム利用料

応援コース3000円(弊社HPにお名前を掲載)
弊社HPにお名前を掲載させていただきます。ローマ字20文字までで、イニシャルも可能です。
※掲載する弊社HPのURL:https://www.fujisawabito.net/
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
3,000円+システム利用料
応援コース3000円
お礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
3,000円+システム利用料

応援コース3000円(弊社HPにお名前を掲載)
弊社HPにお名前を掲載させていただきます。ローマ字20文字までで、イニシャルも可能です。
※掲載する弊社HPのURL:https://www.fujisawabito.net/
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
3,000円+システム利用料
応援コース3000円
お礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
1 ~ 1/ 11
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
Mizuki・TNR/保護猫活動
藤井 努(富山大学附属病院消化器・腫瘍・総合...
NPO法人 Re-Education
株式会社REGOLITH(レゴリス)
植木温泉 ほてい湯
福井 大輔|株式会社未来企画 代表・NPO法人ま...
PAGEONE

海岸に住む野良猫たちへ幸せな暮らしを。
174%
- 現在
- 261,000円
- 支援者
- 56人
- 残り
- 10日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
176%
- 現在
- 17,626,000円
- 寄付者
- 352人
- 残り
- 15日

三浦半島から新しい教育文化を創る!
102%
- 現在
- 5,110,000円
- 支援者
- 124人
- 残り
- 41日

猫にとっての幸せな場所をつくれるよう!サポーター様募集中!
継続寄付
- 総計
- 13人

美肌&ぬる湯の名湯を再び。廃業温泉の復活にご支援を。TV等も応援中
19%
- 現在
- 389,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 24日

中華そば煖々の復活と霞目まちのわ商店でつくる新しいまちのかたち
17%
- 現在
- 170,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 24日

ゲームチェンジャーの原石(子ども)は地域のみんなで磨く!
継続寄付
- 総計
- 0人











