
支援総額
目標金額 250,000円
- 支援者
- 31人
- 募集終了日
- 2013年6月10日
プロジェクト完了のご報告
ご支援者様へ
お陰さまにて、6月23日(日)、浅草見番での第1回上映会を、無事に終えることができました。
いらしてくださった方々には、裏方でバタバタしていたため、お声もかけられず、申し訳ございませんでした。
でも、皆様のお気持ちが、裏方の私にも、出演者の方々にも伝わってきました。
イベントごとというのは、主催者と出演者そしてお客様の気持ちが1つになった時に、最高の雰囲気が醸し出されることを、あらためて感じることができました。
これからも、このような、イベントや講演会などと併せた上映会を開催していく予定でおります。
今後とも皆様にお知恵やお力をお借りすることもあるかもしれませんが、
何卒よろしくお願い申し上げます。
長い間、ご支援を賜わりまして、
本当にどうもありがとうございました。
最後に、当日の雰囲気をお伝えするために、チラシのデザインをしてくれた友達の柴田さんが撮った第二部お座敷芸の写真を、掲載させていただきました。

引き幕の前で安原がご挨拶しているところ。

太鼓を打つ浅草の半玉千華さん。
虎拳の説明をしているところ。左から、浅草芸者の聖子さん、太鼓持ちの七好さん、みな子姐さんに踊りを教わっていた芸人の北見さん。

浅草見番で吉原の幻の芸「二調鼓」を披露する、吉原のもと半玉の二三松さん。

唄をうたう浅草芸者の紫沙さんと三味線を弾くゆう子姐さん。ゆう子姐さんは御歳90歳で現役。つい先日ご本も出版されました。

フィナーレは全員で「吉原締め」で締めました。(マイクを持つのは第二部の司会をしてくださった望月太左衛さん。)
リターン
3,000円+システム利用料
※サンクスレターを1枚
※ポストカードを1枚
※チラシを1枚
上記をお送り致します。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
※サンクスレターを1枚
※ポストカードを1枚
※チラシを1枚
※上映会へのチケットを1枚
上記をお送り致します。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 完売
3,000円+システム利用料
※サンクスレターを1枚
※ポストカードを1枚
※チラシを1枚
上記をお送り致します。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
※サンクスレターを1枚
※ポストカードを1枚
※チラシを1枚
※上映会へのチケットを1枚
上記をお送り致します。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 完売

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
- 現在
- 62,021,000円
- 寄付者
- 2,875人
- 残り
- 27日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,245,000円
- 支援者
- 110人
- 残り
- 38日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 39日

1人の舞台俳優と5人の演出家による4都市50公演の挑戦
- 現在
- 665,000円
- 支援者
- 42人
- 残り
- 8日

葛飾の町工場をリノベして、「青写真」専門ギャラリーをつくりたい!
- 現在
- 352,800円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 8日

札幌映像機材博物館の継続運営の為のお願い
- 総計
- 2人

自身初となるダンスソロ公演を成功させて今後も活動を続けていきたい
- 現在
- 136,000円
- 支援者
- 19人
- 残り
- 8日












