
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 156人
- 募集終了日
- 2024年10月17日
【あと3時間】ついにフィナーレ!棍棒をぶん回して、里山をもっと豊かに!
全日本棍棒協会のプロジェクトを応援してくださり、誠にありがとうございます!
ついにクラウドファンディングは、あと3時間、このあと23時で終了となります。
ここまで応援、ご支援くださった皆さまに、メンバー一同心から感謝しております!
皆さまの後押しで、夢へと一歩一歩近づくことができています。
私たちはこのプロジェクトが終わった後も、「棍棒」を起点にして、継続的に里山を守るための循環を、楽しみながらつくっていきます。
これからも変わらずに、あたたかく見守っていただけますと幸いです。
今回も、応援のメッセージを一部ご紹介させていただきます!
堀田裕介
料理開拓人
初めて棍棒を手にした時から僕の心臓に大きな衝撃が走りました。
どこまでも飛んでいく棍棒は希望そのものですね!
飛距離と目標金額は高いほうがハードルが上がりますが、「棍棒飛ばし」が新たなスポーツとしても、地域活性の起爆剤としても大きく成長することを期待しています。
田中由虎
木材商(田中製材所)
大棍棒展が大阪市内のギャラリーで開催されると知人から聞いた。
タイトルを聞いた時はどういう事??
訳が分からないまま小雨の降る中、会場に向かっていた。
Yahooニュースでバズる前だったのと雨だったこともあり来場者は少なめだったので、ゆっくり吟味することができた。色んな樹種やデザインされた棍棒を吟味し購入したのは樫の棍棒。とても比重が高く堅くて丈夫な素材。自身は製材業を営んでいるので愛でるというよりも実益に使えるものという視点で選んだ。
ティファニーで朝食を。
北浜で棍棒を。そんなことを呟きながら。
木を適当な大きさに伐って、適当な形に削り出す。
適当さの源になる言語化や数量化できない身体知から生まれるプロダクト。
数千種ある木材から選んで好きな形を削りだすと天文学的なパターンが生まれる。シンプルにしてディープ。
フロントネックロックで融通無碍な世界をもう一度堪能したい!
花岡
株式会社人間 変なプロデューサー
はやく殴りたい
家成俊勝
dot architects
最近の道具は高度な専門化と産業化がますます進み、私たちが道具に使われている始末で、どんだけ頑張っても産業という大きなクジラを前に、私たちが個人的に使用できる道具なんてミジンコクラスにすぎない。
そんな状況下において、もっとも役に立ちそうにないが、可能性を感じさせてくれる数少ない道具のうちのひとつが棍棒である。
棍棒は既存のインフラに接続する必要がないスタンドアローン型で、自らの脳内ニューロンネットワークを流れる電気信号による直感と肉体運動だけを頼りに、無限の使い方のバリエーションを生み出すことができる。
そして棍棒に一つとして同じものはない。地球の土や水、二酸化炭素や窒素循環など到底全体を捉えることのできない時間の蓄積とダイナミックな運動が生み出したそれぞれに固有の樹木を人間が見出し最低限の加工を施して仕上げていく。
曽祖父が山で切り出した木が次の建築を建てる材料として使われるその日まで倉に何十年と保管されるように、一家に一つ、棍棒を置いておくのがいいでしょう。
来たる時に、最も効果のある道具は棍棒だから。
このクラウドファンディングが終わったら棍棒を振り回して世界中のコンピューターを破壊しよう。メールが一切届かない安らかな日が待っている。
最後の1秒まで、ご支援・応援のほど、何卒よろしくお願いいたします!
リターン
5,000円+システム利用料

棍棒ステッカー
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●大棍棒展の前売りチケット(1枚)
●棍棒ステッカー
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料

ミニ棍棒ストラップ+ステッカー
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●大棍棒展の前売りチケット(1枚)
●棍棒ステッカー
●ミニ棍棒ストラップ
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
5,000円+システム利用料

棍棒ステッカー
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●大棍棒展の前売りチケット(1枚)
●棍棒ステッカー
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料

ミニ棍棒ストラップ+ステッカー
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●大棍棒展の前売りチケット(1枚)
●棍棒ステッカー
●ミニ棍棒ストラップ
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,720,000円
- 寄付者
- 2,857人
- 残り
- 29日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,549,000円
- 支援者
- 1,876人
- 残り
- 38日

みんなで創る「懐かしい未来」|映画『遥かな町へ』の製作を応援したい
- 現在
- 7,522,000円
- 支援者
- 284人
- 残り
- 28日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

『うみどりのこえ』入会のご案内|海鳥から海や地球の環境を伝えます。
- 総計
- 40人

福祉と地域をつなぐ新たな形「奈良ブランドいちご」を作るプロジェクト
- 現在
- 9,000円
- 支援者
- 3人
- 残り
- 28日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人









