支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 612人
- 募集終了日
- 2024年3月29日
ご支援いただいた皆様へ大切なご報告
皆様こんにちは。
すっかり季節は真夏になりましたね。
毎年毎年暑さの記録を更新しているような酷暑ですが、いかがお過ごしでしょうか?
紡っ子たちのいる越生町の山は、昼間は暑いものの朝晩は気温が落ち着くので、
今までよりも随分過ごしやすいのではないかと思います。
夏の暑さも移転を決めたポイントだったので、少しほっとしています^^
さて、
今月中に終了報告を皆様にお届けしなければならないのですが、
その前に、これまでのプロジェクトの経過をお伝えさせていただければと思います。
皆様からのご支援が大きな力となり実現できたことと、
当初の予定が変わってしまったり、実際に入って生活してみないとわからなかった不具合の修繕を優先させなければならずにまだ実現できていないことがあるのが正直なところです。
少し長くなりますがご一読いただければ幸いです。
厩舎の前にあったボロボロのコンテナですが、

馬たちが来てから搬出するのでは馬を驚かせてしまうからと、
かなり無理をして時間を作ってくださって

馬たちが来る前に運び出していただくことができました。
コンテナがあった場所は

割れた水銀計が出てきたり、
びっくりするくらいいろんなガラが埋まっていて、

重機で鋤いていただいたものの、分別ができないため、
そのまま処分できる場所へ運搬していただくことになり、結構な費用がかかってしまいました。
でもそのおかげもあって

こんなにキレイになりました!

パインちゃんも安心してゴロゴロできる土地になりました♪

雨が降ると軽く池のようになる厩舎前でしたが、

排水パイプを埋め込んで水の通り道を作っていただくことができて
今のところ、とても気持ちよく水が捌けていくようになっています^^

赤い線の下に埋まっています。
実はこの作業をしてくださった方が
「重機を使うとその分費用がかかるから」と、なんと人力で勾配がつくように地面を均してくださいました。
力を貸してくださる皆様が、なるべく費用がかからないようにと工夫してくださるので、
とても助かっております。
皆さん、とても良い方で、相変わらず神様が渋滞しております(笑)
その傍ら、

排水溝の掃除など、
自分たちでできることはもちろん自分たちで進めております。
厩舎修繕工事のやり直し部分ですが、
一番大きかったのが、窓枠です。
最初に依頼した業者さんが取り付けたのはこういう窓枠だったのですが、
これでは強度もないし馬が怪我してしまうのと、

・・・窓がモーレツに汚いw
そして

サッシ部分はホコリとネズミの糞だらけ。。。
正直なところ、このままここに馬たちを入れたくはない。。。
お世話になっている同じ越生町にある乗馬クラブアイル様の建設をされた方が
「馬たちが怪我しないように、窓枠を最優先でやりますね」
と作業を進めてくださって、

しっかりと強度のある鉄格子が入りました。

この作業も、
馬たちが怪我しないようにと、他のお仕事の予定を差し置いてまでも優先して進めてくださったので早期に解決することができました。
また、
最初の業者さんに依頼したときにはポイントに上がらなかったのですが

昔、料亭だった時代に使っていたであろう
業務用の大型エアコンが設置されている部屋がありました。
4台も。
私は簡単に「板打って閉じちゃえば大丈夫かな?」と考えていたのですが、
鉄格子を作ってくださったアイルの方が見てくださって
「ネズミの巣になってるから、馬の健康のためにも撤去したほうが良いです絶対」と!
ネズミの巣はやだぁぁぁぁ( ̄▽ ̄;)
ってことで、
これまた馬たちが来る直前まで作業をしてくださって、4台(エアコン&室外機)を撤去して処分していただきました。

その後、こうして板で閉じました。
(アオちゃん、ぶーちゃん、プリン、空き部屋の1つ、の4か所に痕跡があります)
このような作業を馬たちが来る前に
あれこれ次々に進めていただくことができたので、
無事に入厩することができました。
そして新緑がきれいな5月。
生活をはじめて2か月が過ぎたころ、

蝶々がきれいですね。。。。
ではなくて、、、
げ、げ、下水が溢れましたΣ(゚д゚lll)
すぐにバキュームカーに来てもらって


高圧洗浄もかけていただいたのですが、
ホースがどうしても入って行かない箇所があるということがわかり、
おそらくそこが地下で崩壊しているから溢れているのでは?
ということで、
「崩壊している場所を水道屋さんに特定してもらって直して貰ってください」
と言われてしまいました。
崩壊している場所が
どこに?どの深さで?位置しているのか全然わからず
「たぶんこのへん」
ということしかわかりませんでした。
そんな状態で重機を手配しても、場所を特定するだけで莫大な費用がかかる可能性があるということで
なんと、

人力で地面を掘って探してくださった方がいました(´;ω;`)ありがたや~
そのおかげで
「おそらくこのあたりじゃないかな?」
という見当がついたので
アイルさんが重機を手配してくださって

その日のうちに崩壊していた部分を見つけ出してくださり、
しかも「部品を取り換えて直す」までしていただくことができ、
無事に下水が浄化槽まで流れていくようになりました!
神様の連携プレー。。。
本当に頭があがりません(´;ω;`)
同じく、
暮らしてみないとわからなかったことで一番大きな使途となったのが
「雨漏りの修繕」です。
雨漏りって屋根からのイメージしかなかったのですが、
下から侵入してくる雨水も悩ましくて、時間とお金がかかってしまいました。
もちろん屋根からの雨漏りもあったので
こうして足場を組んで

職人さんたちに直していただきました。

また、雨樋がほぼ全部機能していないこともわかり、
そのせいであちこちで水が悪さをしていたので、
雨樋も厩舎周り全部とクラブハウスの一部必要なところは交換していただきました。
屋根に上ってみると

瓦が割れていたり取れていたりしている箇所があちこちに見つかって、
そこから雨水が侵入していたので

軒が腐り、
雨が降るとそこから水が漏れてくる・・・
・・・もう、ここには長くなるので書ききれないいろんなことがわかりました(;'∀')
本当は屋根も外壁も雨水が侵入して悪さをしている部分は全部しっかり直したい気持ちもあったのですが、
そこまでかけられるだけの費用を想定していなかったので、
最低限、馬と人が困らない範囲でお願いしました。
雨漏りについては
以前の活動報告にも書いた通りですが、再度ご一読いただければと思います。
「 https://readyfor.jp/projects/hstsumugi202404/announcements/328795 」
クラブハウスに溢れてくる雨水は、下から侵入しているようで、

もう、基礎が腐って無くなってるよ!
って職人さんたちに言われ、

赤い斜線のところにあったはずの基礎が腐って無くなっているので、
そりゃここから水は入るよね
ってことで
追加で

土間の工事もしていただくことになってしまいました。
でもそれも、「なるべく費用はかけたくない」を酌んでくださって、
無理言って、本当に必要最低限だけでなんとかしていただきました。
実はここ、
唯一お湯の使える洗い場(馬たちの身体を洗う場所)の真後ろで、
馬たちを丸洗いするたびに水が建物に流れてしまっては困りますよね。。。
だから、
ここからの水の侵入が食い止められるまではガスの設置もできないし
ここで水を使って馬たちを洗うこともできず。。。
そんな事情もあって、
クラウドファンディング開始当初は予定していなかった雨漏りの工事を優先的に進めてきました。
本当は優先的にやりたかった第三目標に掲げていた「馬場および放牧場の改修工事やり直し」についてですが、こちらはまだ着手できておりません。
理由は、
依頼していた業者の方が3月に、「馬たちが入る前に」「馬たちが新しい厩舎で怪我しないように」と他のお仕事のスケジュールを変更してまで厩舎の改装やり直しや残置物撤去に優先的に時間を割いてくださっていたので、
そのしわ寄せが4月~7月にずれ込んでしまったそうで、
作業に着手することができなかったからです。
本来なら、
皆様からいただいた温かいご支援は、プロジェクト内で明記した使途に使用すべきだと心得ておりましたが、
実際に運用していく中で、作業の優先順位や業者さんの予定等も変わり、
そのため一部、プロジェクト内で明記していなかった内容に使用させていただかざるを得なくなってしまいました。
結果的に使途が変わってしまいましたので、もし、ご支援いただきました皆様の中に、
返金をご希望される方がいらっしゃいましたらお手数ですがプロジェクト内DMにてご連絡ください。
誠意をもって返金させていただこうと思っておりますので、お申し出いただけますと幸いです。
梅雨の時期は雨漏りやそれによるカビに悩まされてきましたが
馬たちは泥んこになりながら
日々楽しく過ごしております^^
そして、
雨が降ったあとには
虹が良く見える場所だということもわかりました♡

引っ越してきてからもうすでに4回?5回?虹を見ていて、
そのうちほとんどがダブルレインボーという神々しさです(笑)
以上となります。
今回の活動報告では、ひとまず現状をご報告させていただきました。
また、リターンの発送も完了しております^^
今日あたりから順次、ポストに投函されているのではないかと思いますので、お受け取りをお願いいたします!
こちらも大変ながらくお待たせして申し訳ございませんでした。
引き続き活動報告にて進捗をご報告させていただきますので、
どうぞよろしくお願い致します!
リターン
3,000円+システム利用料

【リターン不要の方向け】全力応援コース|3千円
●お礼のメール
●活動報告レポート
==
※一度に複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 303
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月
10,000円+システム利用料

【リターン不要の方向け】全力応援コース|1万円
●お礼のメール
●活動報告レポート
●新施設の様子を動画でお届け(Youtube限定配信)
●HPにお名前掲載(希望制)
==
※一度に複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 191
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月
3,000円+システム利用料

【リターン不要の方向け】全力応援コース|3千円
●お礼のメール
●活動報告レポート
==
※一度に複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 303
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月
10,000円+システム利用料

【リターン不要の方向け】全力応援コース|1万円
●お礼のメール
●活動報告レポート
●新施設の様子を動画でお届け(Youtube限定配信)
●HPにお名前掲載(希望制)
==
※一度に複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 191
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月

人を乗せることができない馬にも活躍の場を|紡っ子サポーター募集中
- 総計
- 62人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
- 現在
- 73,873,000円
- 支援者
- 6,378人
- 残り
- 33日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,404,000円
- 支援者
- 1,867人
- 残り
- 39日

引退競走馬にセカンドキャリアを!!
- 総計
- 101人

みんなが馬といっしょに過ごせる場所を続けていきたい/継続支援募集中
- 総計
- 68人

引退競走馬の個性が輝き続けるために|大山と馬、50年の歩みを未来へ
- 現在
- 3,126,000円
- 支援者
- 264人
- 残り
- 37日

“まあくんの家“応援隊募集‼︎行き先のない子達の医療と継続のために
- 総計
- 189人
九十歳が、第三の人生に挑戦!みんなが知り合いの街を作りたい。
- 支援総額
- 3,310,000円
- 支援者
- 206人
- 終了日
- 6/15
宮崎県での開催が決定した『第81回国民スポーツ大会(2027年)』
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 12/23

犠牲者458人。三川坑跡に炭じん爆発事故の慰霊碑を建てたい
- 支援総額
- 5,550,000円
- 支援者
- 211人
- 終了日
- 4/30

被爆70年の広島・長崎でのイベントを可視化するアプリを作りたい
- 支援総額
- 469,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 7/19

ヒロシマの平和コンサートに参加するアーティストを招待したい!
- 支援総額
- 610,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 6/16
チェコの恩師・伝説のトランペット奏者との共演を故郷で!
- 支援総額
- 561,000円
- 支援者
- 37人
- 終了日
- 4/18
26ヶ月ぶりの日本帰国で、やりたい事全部叶えたい!
- 支援総額
- 384,000円
- 支援者
- 70人
- 終了日
- 10/31








.png)










