第2弾!気仙沼の高校生が考案「酒かす」でつくる新名物を全国へ
第2弾!気仙沼の高校生が考案「酒かす」でつくる新名物を全国へ

支援総額

1,001,000

目標金額 800,000円

支援者
81人
募集終了日
2015年2月1日

    https://readyfor.jp/projects/iclub_kesennuma_2?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年01月28日 01:06

活動を振り返ってみる!①

こんにちは!ゆうこです。

プロジェクト終了まで、あと4日。

みなさまのご支援、本当にありがとうございます!

 

今日からは、酒粕を使った新商品に至るまでの、気仙沼での今までの活動を振り返っていきたいと思いますっ。

 

どんな活動をしてきたのだろう~??

まだまだ全体像をご存知でない方もいらっしゃるかと思うので、

どうか知っていただけたらと思います!

 

☆プレサマープログラム☆

男山さんの工場を訪れた高校生たち。

男山さんのこれまでのお話、震災の時のお話、地元への想いを聞いていきます。

酒粕が生まれる場所を訪れたことで、普段は口にすることの少ない酒粕への興味が増した高校生たち。

ワークショップでは食卓研究家、新田さんによる酒粕のレクチャーを受けました。

酒粕に対して持っていたイメージや

実際に食してみて感じたことなどを書き出していきます。

酒粕によってつくりたい『未来』についても、アイディアを出す高校生たち。

甘いものと一緒に食べると、酒粕の風味が引き立っておいしさが増すのではないか…???

そういえば、気仙沼には甘い名物がないっ!

…この酒粕で、甘い、新しい名物を作れるのではないかなっ??

ということがこの回の大きな発見でした。

 

そして秋の活動までに、新製品の概要が決定。

 

 

☆秋~第1回ストーリーをデザインする~

この日は、気仙沼にある牧場のモーランドさんと酪農家さんのところへ訪れた高校生たち。

モーランドさんの牛乳の製法のこだわりなど、魅力をたっぷりと伺いました。

牧場のある本吉地区に馴染みのある高校生もいて、

地元の食べ物がどのように作られているのか、

その一端を見ることができたのは、高校生たちにとって良い経験だったのではないでしょうか!

 

それでは続きは、また明日!

リターン

3,000


alt

☆ ご報告セット(電子メール)
・活動報告書(pdf)
・活動報告書へのお名前の記載

申込数
6
在庫数
制限なし

6,000


alt

☆ おすそ分けセット(送料込み)
・活動報告書(pdf)
・活動報告書へのお名前の記載
・気仙沼ミルキーウェイおすそ分け分けセット(2本入り)

申込数
28
在庫数
制限なし

3,000


alt

☆ ご報告セット(電子メール)
・活動報告書(pdf)
・活動報告書へのお名前の記載

申込数
6
在庫数
制限なし

6,000


alt

☆ おすそ分けセット(送料込み)
・活動報告書(pdf)
・活動報告書へのお名前の記載
・気仙沼ミルキーウェイおすそ分け分けセット(2本入り)

申込数
28
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る