自分らしく過ごせる選択肢を。築100年のハナレ改修プロジェクト
自分らしく過ごせる選択肢を。築100年のハナレ改修プロジェクト

支援総額

1,792,700

目標金額 970,000円

支援者
154人
募集終了日
2025年8月31日

    https://readyfor.jp/projects/ihorula2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年08月20日 12:55

和歌山市にあるインテリアショップ「&Room(アンドルーム)」さんへお礼の訪問をしてきました!

イホルラ舎の夏休み期間中、共同代表のぶぅちゃんとカオリンで和歌山市にある創業120年のインテリアショップ「&Room(アンドルーム)」さんを訪問してきました。

 

「よいものを長く」をモットーに、大量生産、使い捨てのような家具やインテリアではなく、メンテナンスすることでながく使える商品に力を入れておられるという、ステキなショップさんです☺

image.png

image.png

▲二人とも、静かでオシャレなところに行くのは久しぶりです…。

 

この&Roomさんには、2025年春にイホルラ舎にビッグなプレゼントを2つもいただいていたので、そのお礼の訪問として、こども達からのお礼の寄せ書きをお届けしてきたのでした。

 

image.png

 

image.png

▲2025年春に社長の中野さんが直々に届けてくださいました!

 

さて、そのビッグな2つのプレゼントとは…

 

①大型プールセット~!!

これまでイホルラ舎では、年々暑くなる夏は屋外活動がなかなかできず困っていたのですが、水泳の練習だってできそうな大きなサイズのプールをいただいたおかげで、猛暑でも本当にみんなごきげんに過ごせています。本当にありがたいです!

 

 

②プロジェクター&スクリーンのセット~!

さらに、映りのいいプロジェクターと、セットしやすいスクリーンまでいただきました。

橋本市で映画の自主上映を行う「はしのまち映画会」さんがイホルラ舎で上映会をしている影響もあってか、最近こどもたちも映画上映会を企画したがっていたので、とても嬉しいです。

 

さらになんと先日は、「歴史について調べたことを発表したい」と、スクリーンを使って第一次世界大戦についての歴史セミナーを企画・実行してくれる子も現れました!

自分の関心を他の人と分かち合いたい、という姿に、大人も何かぷちセミナーをやろうかな‥‥と刺激をもらっています☺

 

image.png

 

もちろん、イホルラ舎の説明会の際にもたいへん重宝しております!

 

&Roomさんはどうしてこんなゴージャスなプレゼントを気前よくしてくださったのかというと、会社として『これからの社会や会社を支えていくのは、人(特にこどもたち)』と考えて、SDGsの「質の高い教育をみんなに」の目標達成を目指して取り組んでいこうと、人を育成する団体を支援することに決めたのだそう。

 

そのためにチャリティセールを実施、セールの売上の一部を教育に関する団体に寄付されているとのこと。なんと…。

 

▲担当の川上さんにお話を伺いました。「未来を担うこどもたちに、いろんな学びを通して笑顔が増えれば」と言っていただき、感無量です☆



こどもたちからの寄せ書きと、こどもが活用している写真をお渡ししたところ、担当の川上さんからは、

 

「プールとスクリーン・プロジェクターもイホルラ舎の学びに活用してもらってうれしいです!不登校になっても、学校以外に居場所や学ぶ場、多様な教育の場があることを多くの人に知ってもらい、こどもや保護者が追い詰められないようになるといいですね」

 

とのステキなコメントをいただきました☺

 

&Roomさんは、以前は「SDGsは大企業がやるもの」と思っていたそうなのですが、「自分たちにできることを」と2021年からこの取り組みを始められたそう。

実際に今回の寄贈でこどもたちの過ごし方が大きく変わり、それにより大人たちだって影響されることをあらためて実感しています。本当にありがとうございました!

 

みなさま、家具の買い替えの際は、ぜひ&Roomさんでのお買い物をご検討ください^^

 

&Room

〒640-8343 和歌山市吉田520

https://androom.jp/



***

イホルラ舎では、より「ごきげん」に過ごせる環境を、これからもこどもたちに届けられるよう活動を続けていきたいと思っています。
今、イホルラ舎では“はなれ”の屋根を改修し、さらに多様な活動ができるスペースをつくるためのクラウドファンディングにも挑戦しています。

もし、「こどもたちが自分らしく過ごせる場所の選択肢を増やしたい」という考えに賛同いただけるようでしたら、ぜひページをのぞいてみてください。


▶ クラウドファンディングページはこちら

https://readyfor.jp/projects/ihorula2025

 

 

\みなさんの応援に、イホルラ舎のみんなが励まされています!/

-支援総額 1,635,000円(ネクストゴール1,500,000円)
-支援者数 139人
-残り日数 11日

リターン

10,000+システム利用料


リターン不要!ハートで応援コース

リターン不要!ハートで応援コース

このコースは、物理的なリターンはありません。その代わり、感謝と「しずかに安心できる空間づくり」に向けての全力での取り組みます!
あなたの応援で、こどもたちの“ごきげん”がきっと増えます。


●感謝のメールをお送りします。
●完成の際に、完成報告メールをお送りします。
●イホルラ舎の壁面等に、お名前(またはニックネーム)を掲載します。

※「+システム利用料」は、1件のご支援につき220円です。

申込数
33
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

10,000+システム利用料


イホルラスタッフによるワークショップ

イホルラスタッフによるワークショップ

「つくるがっこう イホルラ舎」のスタッフがスキルを活かしたワークショップを開催します。以下より1つ選択ください。

●たっちーの自然農体験:
肥料・農薬に頼らない農法を体験(原則土曜・夏季夕方/他季午前の約3時間)

●さっちゃんの体験型英会話:
ゲームや工作で英語に触れる時間(平日約1時間)

●カオリンのアートワークショップ:
“たのしい”の感覚を大切にした創作体験(平日約2時間)

●ぶぅちゃんの木工体験:
木の船のオブジェ作り(平日約2時間)

開催場所:和歌山県橋本市イホルラ舎
開催日時:調整の上決定(英語・アート・木工は原則イホルラ舎の開校日(月・火・木・金)に開催)
利用期限:2025年12月19日
1支援につき1家族参加可能。交通費はご負担ください。
9月30日までに詳細をご連絡予定。

※イホルラ舎のこどもたちと一緒に取り組む場合があります。


●感謝のメールをお送りします。
●完成の際に、完成報告メールをお送りします。
●イホルラ舎の壁面等に、お名前(またはニックネーム)を掲載します。

※「+システム利用料」は、1件のご支援につき220円です。

申込数
7
在庫数
5
発送完了予定月
2026年1月

10,000+システム利用料


リターン不要!ハートで応援コース

リターン不要!ハートで応援コース

このコースは、物理的なリターンはありません。その代わり、感謝と「しずかに安心できる空間づくり」に向けての全力での取り組みます!
あなたの応援で、こどもたちの“ごきげん”がきっと増えます。


●感謝のメールをお送りします。
●完成の際に、完成報告メールをお送りします。
●イホルラ舎の壁面等に、お名前(またはニックネーム)を掲載します。

※「+システム利用料」は、1件のご支援につき220円です。

申込数
33
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

10,000+システム利用料


イホルラスタッフによるワークショップ

イホルラスタッフによるワークショップ

「つくるがっこう イホルラ舎」のスタッフがスキルを活かしたワークショップを開催します。以下より1つ選択ください。

●たっちーの自然農体験:
肥料・農薬に頼らない農法を体験(原則土曜・夏季夕方/他季午前の約3時間)

●さっちゃんの体験型英会話:
ゲームや工作で英語に触れる時間(平日約1時間)

●カオリンのアートワークショップ:
“たのしい”の感覚を大切にした創作体験(平日約2時間)

●ぶぅちゃんの木工体験:
木の船のオブジェ作り(平日約2時間)

開催場所:和歌山県橋本市イホルラ舎
開催日時:調整の上決定(英語・アート・木工は原則イホルラ舎の開校日(月・火・木・金)に開催)
利用期限:2025年12月19日
1支援につき1家族参加可能。交通費はご負担ください。
9月30日までに詳細をご連絡予定。

※イホルラ舎のこどもたちと一緒に取り組む場合があります。


●感謝のメールをお送りします。
●完成の際に、完成報告メールをお送りします。
●イホルラ舎の壁面等に、お名前(またはニックネーム)を掲載します。

※「+システム利用料」は、1件のご支援につき220円です。

申込数
7
在庫数
5
発送完了予定月
2026年1月
1 ~ 1/ 19


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る