
プロジェクト本文
みんなで作る助産院&産前産後のケアハウス『うぶすな助産院』を開設していきます!
こんにちは!バースカフェプロデューサーの瀬川映太です!!
バースカフェとは、「命の大切さ」を分かち合うことを目的に、全人類すべての人(母と子)が命をかけてチャレンジした「出産体験」をテーマに、トークや対話、映像鑑賞、体験談、想いの共有をする参加型イベントです。
今年「お産の学校」であり「産前産後のケアハウス」ともなる『うぶすな助産院』を開設します!『うぶすな助産院』は従来の形でなく、「みんなで作る助産院」をテーマの1つとして、多くの皆さんに資金力や労働力のパワーをお借りして、共に実現していくスタイルで希望を生み出して行きたいと思っており、常時ボランティアを2名ほど受け入れたいと思っています。
しかし、運営していくための費用が不足しています!
皆様のお力をお貸しいただけないでしょうか!
(「出産」をテーマとした映像や体験談などを共有する)
バースカフェだからこそ分かち合える、「誕生の神秘」、「命の素晴らしさ」
2010年に私のような社会活動家や助産師、主婦など、出産を通して「命の大切さ」に共感する実践者たちが集まり「バースカフェ」という活動を始めることにしました。バースカフェでは、誕生の神秘、命の素晴らしさ、産前産後の重要性や、人格形成に多大な影響を与える幼少期の在り方などを学び、分かち合うことができます。各地でイベントが開始されだしてまもなく、3.11東日本大震災発生。日本中が揺れ動き、何より全ての活動が震災支援に切り替わりました。活動は休止しつつも、主要メンバーが震災を機に命の大切さや尊さを改めて痛感する中で、2013年11月3日より全国に拡げていこうとバースカフェ運動が再スタートしました。
「バースカフェに参加して人生が変わりました」、「妊娠したくなりました」などたくさんの感想をいただき、海外で開催されるほどに拡がっています!
各地で徐々に開催される中で、参加者の皆さんからもたくさんの喜びの声をいただきました。
・皆さんの話を聞いている間、笑いが止まらなかったり、涙が止まらなかったり…とても温かい気持ちになりました。
・男の私も命の凄さと素晴らしさを体中で感じました。
・両親に「何で産んだの?こんな家族にいたくないのに。」と言ってしまったこと。謝ってみよう、と思います。今度はちゃんと「ありがとう」が伝えたいです。
・バースカフェに参加して人生がかわりました!
・親への感謝がこみ上げてきて この命もっと大切にしようと思いました。
・妊娠したくなりました!
・こんな私を選んで生まれてきてくれてるなんて 本当に嬉しいです。
参加して喜んでいただいた皆さんが、次は主催者となっていただき、お陰様で昨年は全都道府県での開催を達成、海外でも開催されるまでに拡がっていく運動になりました。これは、それだけ現代社会の中でニーズが高い!という確信にも変わりました。http://birthcafe.com/
(これまでに3000人近くの方々が参加された「バースカフェ」)
助産師「向井朋美」さんに賛同いただき、一緒に夢の実現のために歩んでくれることに
そういった中の延長線上の取り組みとして、実際にはどんな環境が整ってくるととより良いのか? ということにフォーカスし、この度、各地のひながたになれるような取り組みとして、バースカフェ事務局がある 神戸市西区押部谷町に『うぶすな助産院』を開きます。そして、賛同してこの地に移住をして一緒に夢の実現のために歩んでくれる助産師「向井朋美」さん(愛称ともみー) が5人の子どもを引き連れて家族で押部谷に引越しをしてくれることを決断してくれました。役者は揃ったので後は運営していくのに必要な資金を見つけるだけです!
(ともみーこと助産師の向井朋美さ)
ここにひながたを創り全国に拡げたい
私達は「都会に近い田舎から発信しよう」というコンセプトから、神戸の都会から30分であたり一面が農村地帯で自然なままの山や川や、田畑や果樹園などもある押部谷町という地域に拠点があります。より自然なお産、しあわせなお産ができるお母さんが増えるための助産院・産前産後のケアハウスができることは、今後の未来のより良い子育て環境の1つのひながたになれるのではと思っています。また、素晴らしい自然が残っているのに、過疎高齢化が進み、将来の担い手が激減している農村地帯への改善の取り組みにも繋がることになればと願っています。
(「みんなで作る」をテーマに多くのボランティアの方が来てくれてます)
私達は、このプロジェクトで培う経験や学びを仕組みとして、全国に発信して寄り良い出産子育て環境が日本中に増えていくビジョンを持って、進めていきますのでどうか、ご賛同頂ける方は応援のほど、よろしくお願い致します。
◇活用のビジョン
①『 授かり前スクール 』
妊娠をした人はもちろんのことですが、そのもっと前の10代の頃から、女性だけでなく男性も含めて「妊娠・出産」「いのちの神秘・奇跡」についてみんなが学びえある学校(学べる場)を作ります
②『 妊婦コミュニティ 古家労働ハウス 』
今回、押部谷で見つかった古民家は築100年を超えるもので、立派な奥戸さんや井戸もあり、それを活かして、吉村医院の古家労働のような
コミュニティー作りと体作りができる場を提供していきます。
③『 妊婦教室 』
また、楽しい妊婦ライフや幸せなお産にも繋がります。 おっぱいマッサージの方法や、気持ちの良いお産に向かうイメージ療法や、より良い妊婦生活のサポートを妊婦さんに寄り添って実践していき、妊婦さんたちが学びあい繋がり合えるような場を創っていきます。
④『 産後のケアハウス 』
日本は産褥ケアがまだまだ遅れている国であり、産後に母子がゆっくり過ごせる環境が整っていなかったり、産後の一番最初の不安な時期にしっかり、育み方やおっぱいのケアや、食事のことなど教えてくれる人が少ない状況にあります。宿泊ができる環境も含め、産後のケアをしっかり受け入れていける環境も整えていきます。
(素敵な場所にしてきたいと思います!!)
【うぶすな助産院について】
場所:神戸市西区和田535
【引換券について】
・感謝状的「記念書き下ろし作品」
・開設のあゆみ記念冊子
・HPにお名前記載
・オープニングイベント無料招待券(遠方で参加できない方は記念品郵送)
・育児相談(遠方の人はビデオ通話やスカイプでも可)
・1泊2日(2食付き)無料宿泊券
・ヘンプオイル入クリーム
・きらめ樹端材書き下ろし作品
・ともみーとえいたのセッション(120分ずつ)プラン
プロフィール
詩人・社会活動家。バースカフェプロデューサーとして「出産・命の大切さ」をテーマに活動を展開中。地域活性化や海外支援、被災地支援など活動に従事
リターン
3,000円
・感謝状的「記念書き下ろし作品」
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・感謝状的「記念書き下ろし作品」
・開設のあゆみ記念冊子
・HPにお名前記載
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 9
30,000円
・感謝状的「記念書き下ろし作品」
・開設のあゆみ記念冊子
・HPにお名前記載
・オープニングイベント無料招待券(遠方で参加できない方は記念品郵送)
・育児相談(遠方の人はビデオ通話やスカイプでも可)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 5
50,000円
・感謝状的「記念書き下ろし作品」
・開設のあゆみ記念冊子
・HPにお名前記載
・オープニングイベント無料招待券(遠方で参加できない方は記念品郵送)
・育児相談(遠方の人はビデオ通話やスカイプでも可)
・1泊2日(2食付き)無料宿泊券
・ヘンプオイル入クリーム
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 3
100,000円
・感謝状的「記念書き下ろし作品」
・開設のあゆみ記念冊子
・HPにお名前記載
・オープニングイベント無料招待券(遠方で参加できない方は記念品郵送)
・育児相談(遠方の人はビデオ通話やスカイプでも可)
・1泊2日(2食付き)無料宿泊券
・ヘンプオイル入クリーム
・きらめ樹端材書き下ろし作品
・ともみーとえいたのセッション(120分ずつ)プラン
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 3
プロフィール
詩人・社会活動家。バースカフェプロデューサーとして「出産・命の大切さ」をテーマに活動を展開中。地域活性化や海外支援、被災地支援など活動に従事