ジャパンメイドで、アートの未来をつくる

支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 1人
- 募集終了日
- 2024年9月29日

葛飾の町工場をリノベして、「青写真」専門ギャラリーをつくりたい!
#地域文化
- 現在
- 327,500円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 10日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
#子ども・教育
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 72日

自身初となるダンスソロ公演を成功させて今後も活動を続けていきたい
#音楽
- 現在
- 136,000円
- 支援者
- 19人
- 残り
- 10日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,605,000円
- 寄付者
- 2,851人
- 残り
- 29日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
#観光
- 総計
- 43人

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
#子ども・教育
- 現在
- 4,190,000円
- 支援者
- 107人
- 残り
- 40日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
#地域文化
- 総計
- 56人
プロジェクト本文
自己紹介
デザイン事務所Caina.inc内で運営している、ギャラリープロジェクト IMA の清水美樹と申します。
私たちのプロジェクトに興味をお持ちいただき、ありがとうございます。
IMAは、《ジャパンメイドで、アートの未来をつくる》をコンセプトとし、港区御成門で活動しているギャラリープロジェクトです。
IMAの活動拠点は、もともとCaina.incの家具のショールームであるスペースを活用しています。
ですので、一般的なプライマリギャラリーとは毛色がすこし違います。キュレーションはこの企画立案者の清水がおこなっています。
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
私たちは《ジャパンメイド》をテーマの中心に置き、継続的に展覧会を開催しています。
アーティストとの協働によってオリジナリティあふれる意欲的なプログラムも開催しています。
また、そうした展覧会に加えアーティストトークやコラボレーションによる限定企画など、多様な活動を行っています。
プロジェクトの内容
しかし、現在のところ、さらなる活動を展開するための予算を確保することが難しいのが現実です。
日本からの価値付けをテーマにしていますので、そこにフィットする作家さん発掘など、
思うように活動の幅を広げることができていません。
そこで、このギャラリープロジェクトにご支援を募ることといたしました。
さらに、ご支援金額によってはIMAのクラファン枠で展覧会にご参加頂くことも可能とすることとなりました。
もし作家としてこの企画展に参加してみたい!という方はお気軽にご支援ください。
プロジェクトの展望・ビジョン
《ジャパンメイドで、アートの未来をつくる》というコンセプトのもとで、作家さんと共働し丁寧な展示を展開してゆきたい。
現代アートの文脈で重要な考え方を共有できる作家さんを発掘したい、と考えています。
私たちのビジョンに少しでも共感していただける方は、ぜひご支援のほどよろしくお願いいたします。
本プロジェクトの資金は運営会社のCaina.incが受け取ります。プロジェクトとリターンはギャラリープロジェクトIMAが実施します。
Q&A
Q1, なぜジャパンメイドにこだわるのか。
ここ日本の特異なポジションを、アートの潮流のひとつとして紹介したいと考えています。
Q2, どんなアートの未来を築こうとしているのか。
本当のことが言える、それが皆様にわかってもらえる、そんな展示を展開したい。
Q3, IMAの考えるアートの可能性とは何か。
アートは癒しのひとつになると考えています。そんな解決方法もあるのか、という展示をしてゆきたい。
Q4, なぜ、IMAという場所が必要なのか。
アートの可能性を模索する中で、このような実験的な試みを実現できるスペースは不可欠です。
しかし、展覧会の開催・運営には多くのコストがかかります。
関係者に対する人件費や作品の展示の設営費、展示風景の撮影費などその支出先は多岐にわたります。
そのため、今回のご支援で頂いた資金は、主に展覧会開催の予算に充てさせていただきます。
私たちのビジョンに少しでも共感していただける方は、ぜひご支援の程よろしくお願いいたします。
- プロジェクト実行責任者:
- 加藤丈晴(株式会社かいな)、清水美樹(ギャラリープロジェクトIMA)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年1月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
Caina.inc内アートプロジェクト「IMA」を運営継続が目的です。 集まった資金は会場費40万円、備品購入費その他20万円に使用します。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金で賄います。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
IMAを運営している清水美樹と申します。 スウェーデン留学から帰国後、出身地の都内清澄白河にあった現代アートギャラリーに勤務していました。 その後自身のアートプロジェクト運営などを経て、IMAの運営に参画しています。 どうぞよろしくお願いします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

感謝のメール+インスタメンション(希望制)
・お礼のメールをお送りします。会場の様子をご報告します。
・インスタでメンション(希望制)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
5,000円+システム利用料

感謝のメール+インスタメンション+限定ステッカー
・お礼のメールをお送りします。会場の様子をご報告します。
・インスタでメンション(希望制)
・オリジナル限定ステッカー
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 15
- 発送完了予定月
- 2025年1月
3,000円+システム利用料

感謝のメール+インスタメンション(希望制)
・お礼のメールをお送りします。会場の様子をご報告します。
・インスタでメンション(希望制)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
5,000円+システム利用料

感謝のメール+インスタメンション+限定ステッカー
・お礼のメールをお送りします。会場の様子をご報告します。
・インスタでメンション(希望制)
・オリジナル限定ステッカー
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 15
- 発送完了予定月
- 2025年1月
プロフィール
IMAを運営している清水美樹と申します。 スウェーデン留学から帰国後、出身地の都内清澄白河にあった現代アートギャラリーに勤務していました。 その後自身のアートプロジェクト運営などを経て、IMAの運営に参画しています。 どうぞよろしくお願いします。











