
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 86人
- 募集終了日
- 2019年3月13日
終了報告を読む
支援先・ジョグジャカルタのセロパミオロ地区について
【支援先・ジョグジャカルタのセロパミオロ地区について】
(休憩所の近くで撮ったセロパミオロ地区の風景)
こんにちは!関口真緒です。
今回は私たちの最大の目的、「イベントを開催してインドネシアを支援する」というところに大きく関わってくる支援先についてご紹介したいと思います。
ーーーーー
①支援先・セロパミオロ地区について
②実際に足を運んで感じたこと
ーーーーー
①支援先・セロパミオロ地区について
私たちはインドネシア支援イベントを開催し、NGO団体Habitat for Humanityのインドネシア(以下、ハビタットインドネシア)にその収益を全額寄付しようとしています。そのハビタットインドネシアが建築ボランティアを行っている場所の一つがジョグジャカルタにあるセロパミオロ地区(以下、セロ)です。
セロの支援は2014年から始まりました。人口は14,387人で男女比は半々くらいです。4,615世帯が暮らしていて、そのうちの68%が貧困層です。集落全体で必要とされている家の数は568軒、トイレの数は500個です。
セロはジョグジャカルタ中心部から車で45分ほどの場所に位置しています。全部で18の集落からなる大きな村で、その村全体を支援する「コミュニティ支援」が現在行われております。コミュニティ支援は、家のみならずコミュニティ活動の拠点となる施設の整備、具体的には十分な大きさの学校や住人が集まって会合をするコミュニティセンターなどを建築する支援です。
ただ、家を建てたらそれで暮らせる訳ではありません。安心して暮らせる家があり、その家を中心にきちんと暮らせる施設が備わってはじめてこの支援はゴールとなるのです。
(村の子どもたちのと写真)
②実際に足を運んで感じたこと
集落全体の印象は、「広くてのどか、だけどここで生活するのは大変そう」という印象でした。
ボランティアを行う場所と休憩所は同じ集落内でしたが離れていたため車で移動していました。移動中窓の外を眺めていると遠くまで景色が広がっていて、この集落の大きさがどのくらいか想像もつきませんでした。また、ボランティア初日、村を歩いていたら偶然そこにいた子どもたちと仲良くなり、彼ら彼女らの心のあたたかさを感じました。
しかし、現実的にここで暮らすことを考えると私には難しいと思います。
セロには、徒歩圏内にお店や学校がいくつもあるようには見えませんでした。また、バスが通ったり電車があったりとインフラ整備もほとんど成されていませんでした。私の暮らしている場所は、徒歩圏内に当たり前のように様々なお店があり、バスや電車を使って色んなところに簡単に行くことができます。その自分の当たり前の生活と比べると、選択肢の少なさをセロに感じました。
きちんとした家で暮らすことはその人の生活を安定させます。ですが、コミュニティ全体の設備が十分でないと選択肢の幅を狭め、それがその人の暮らしに大きく影響するため、家だけ建てて満足するのは自己満足のボランティアだと思いました。
(車の窓から見たセロの風景)
ここまでコミュニティ支援の必要性について話してきましたが、最後に家を建てることは家主さんにとってどんなことなのか考えさせられたエピソードをご紹介したいと思います。
ボランティアをしていた期間、2年前に同サークルの先輩方が携わった家に行くことがありました。2軒の家にお邪魔したのですが、そのうちの1軒の家主さんのお話がとても衝撃を受けました。
その家主さんは「きちんとした家が建つまでは自信がなかった」とおっしゃっていました。きれいとは言えない家に住んでいた頃は、近所の方の目を気にして自信が持てなかったそうです。しかし、新しい家が建ってからは自信を持てるようになり、今は子どもの教育費にお金が使えるとおっしゃっていました。
暮らしを安定させるだけではない、その人の気持ちも安定させ前向きにするのだとその時感じました。
支援には「お金を寄付」と「啓蒙活動」の二つがあると思います。イベントのみならずこのクラウドファンディングを通して多くの方にインドネシア、セロパミオロ地区に関心を持っていただけますようこれからも発信していきたいと思います!
関口真緒
リターン
1,000円

Aコース
・感謝の気持ちをこめたお礼のメール(当日イベント活動の詳細をPDF化したファイルを添付)
- 支援者
- 36人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
3,000円

Bコース
・感謝の気持ちをこめたお礼のメール(当日イベント活動の詳細をPDF化したファイルを添付)
・インドネシアで撮影した写真3枚(メールにファイルを添付)
- 支援者
- 19人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
5,000円

Cコース
・感謝の気持ちをこめたお礼のメール(当日イベント活動の詳細をPDF化したファイルを添付)
・イベントで使用した動画約30秒(メールにファイルを添付)
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
10,000円

Dコース
・感謝の気持ちをこめたお礼のメール(当日イベント活動の詳細をPDF化したファイルを添付)
・家庭で作れるインドネシア料理レシピ(メールにPDF化したファイルを添付)
- 支援者
- 11人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
15,000円

Eコース
・感謝の気持ちをこめたお礼のメール(当日イベント活動の詳細をPDF化したファイルを添付)
・インドネシアのお土産(インドネシアの無形文化遺産バティック製のハンカチ)
※ハンカチの色、柄は指定して頂くことができません。こちらにお任せください。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 11
- 発送完了予定月
- 2019年3月
20,000円

Fコース
・感謝の気持ちをこめたお礼のメール(当日イベント活動の詳細をPDF化したファイルを添付)
・関東圏内のインドネシア料理店とおすすめメニューのご紹介(メールにPDF化したファイルを添付)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
30,000円

Gコース
・感謝の気持ちをこめたお礼のメール(当日イベント活動の詳細をPDF化したファイルを添付)
・当日イベントチケット or New Room Project for Indonesiaロゴ入り記念ポストカード
※チケットをご希望の方は、当日受付にてお渡しします。身分証など本人確認のできるものをご持参下さい。
- 支援者
- 8人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月