
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 25人
- 募集終了日
- 2016年11月11日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
#地域文化
- 総計
- 530人

「心の湯治場」下呂温泉が誇る掬水荘を修繕し、地域でのさらなる活用を
#地域文化
- 現在
- 465,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 29日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 22日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
#地域文化
- 現在
- 3,635,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 29日

西郷隆盛も学んだ偉人|恵那市から岩村藩・佐藤一斎の学びを全国へ
#地域文化
- 現在
- 2,630,000円
- 支援者
- 68人
- 残り
- 8日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 100人
プロジェクト本文
終了報告を読む
人口270人の小さな集落、絵本を通して深い愛着を持ってもらいたい。
今回、2回目のクラウドファンディング挑戦をさせていただきます、平野馨生里と申します。岐阜県郡上市白鳥町石徹白(いとしろ)地区で、小さなお店「石徹白洋品店」を営んでいます。石徹白は、人口270人の小さな集落で、この地域に残る伝統文化を継承するためのものづくりを実践しています。去年、READYFORでご協力を募り、石徹白に1300年前から伝わる民話絵本を作らせていただきました。ご協力くださったみなさま、ありがとうございました。(1回目挑戦)
石徹白は、昭和30年代には1200人もの人口がいましたが、今は270人まで減っており、小学生は4名です。しかし、石徹白は白山信仰の拠点として栄え、歴史的、文化的にも非常に重要な地域であると考えています。
前回のプロジェクトと同様で、絵本を通じてこの地域に残る1300年以上前から続く伝承を、地域の子どもたちに伝えることで、この集落により深い愛着を持ってもらい、この地域を存続するための力となってもらいたいと願い、今回のプロジェクトを立ち上げました。
地域の子どもたちが民話を身近に感じ、愛着を深めてくれて、絵本づくりの大切さを感じました。
第1作目の「ねいごのふたまたほおば」は大きな反響があり、NHKや地方新聞、ケーブルテレビなどで取り上げられました。また、地元の子どもたちの間で、絵本に出て来る怪物「ねこまた」の真似をするという「ねこまたごっこ」が流行。こうして、地域の子どもたちが日常的に民話を身近に感じてくれるきっかけになって、とても嬉しく思います。
1作目の絵本をつくったことがきっかけで、地域の子どもたちが自分の住む村の歴史に目を向け、愛着を深めてくれたので、絵本づくりの大切さを感じています。絵本ができたことをきっかけに、保育園では、遠足で絵本に出て来る地名を回り、そこで絵本の読み聞かせを行う、という内容を取り入れて下さいました。また、他の地域の方からも、「自分たちの歴史を伝えるような取り組みをしていきたい」と絵本づくりに興味を持って下さったのが嬉しかったです。
今回の絵本の内容と込めた願い
今回の絵本内容は、泰澄という偉人が700年代に白山の道を開き、白山信仰を始めた物語。石徹白に1300年前から伝わるこの物語のなかには、現在も残る石徹白の古い名字があり、そのルーツを伝える内容になり、地域の歴史を読み解くのに非常に重要な伝承です。
挿絵に関してですが、1作目は初めての絵本づくりで、アーティストの南景太くんには、民話を民話らしく絵本にしてもらいたいと、方向性を決めて進めていましたが、今回の2作目は、南景太くんの作風をよりよい形で活かし、特徴あるイラストを依頼。他には類を見ない刺激的でファンシーな特徴ある絵本が完成すると期待されます。(南景太くんの実績に関しては下記参照)
また今回は絵本は500冊製作し、地元の小学校、保育園に寄付をするとともに、市内にて販売します。また、原画展を県内数カ所で開催し、民話についてより多くの方に知っていただき、地域を存続するための力をたくさん生み出していきたいと思っています。
これからを担う子供たちへ、先人らが伝えようとしてきた地域の大切なルーツを伝承してほしい。
現在小学生は4人ですが、ここ数年で移住者やUターン者が増え、来年から少しずつ小学生が増えていきます。高齢化率50%を越え、この先の集落のことを考えると不安が頭をよぎります。しかしながら、地域の長老らが伝えてきた知恵や技術、そしてここに生きる「心」の部分を、子供たちに伝えていくことで、この地域に愛着を深め、将来のUターンにつながるのでは、と期待しています。
その「心」の部分とは、自らの地域に対する誇りであり、ここで生きる喜びであると考えています。絵本づくりという小さな活動ですが、長い時間の中で伝承されてきた民話を形にすることで、先人らが伝えようとしてきた地域の大切なルーツを、これからを担う子供たちに知ってもらえればと思っています。
この絵本を読んだ子どもたちが、自分が親に、またはおじいちゃん、おばあちゃんになったとき、自らの子・孫に読み聞かせている。そんな将来の姿を夢見つつ… 。
みなさん、ご支援宜しくお願い致します。
ーリターン説明ー
★ページイラストポスターについて
15種類のイラストがあり、各2点限定です。購入後ご連絡致しますので、希望イラストをお伝え下さい。
「石徹白名産セット」
・石徹白の自然エネルギーを利用して生産されているエコフード!みかんせんべえもしくはつぶもろこし
・
味がぎゅっと詰まっていてとにかく美味!
「ガラ紡フキン」
手紡ぎの風合いのあるガラ紡。
「絵本セット」

第1作目の絵本「ねいごのふたまたほおば」
「手織りストール」

郡上大和、みずほ園の木田さん(40代・男性)
「たつけオーダーメイド」

石徹白洋品店の一番人気商品。
「オーダーメイドコート」

手織り布によるオーダーコート。色・柄をお選びいただき、
- 南景太 主な受賞歴 -
2014 イラストノート 第15回 ノート展 大賞
2014 第12回 TIS公募 銀賞および審査員賞(宇野 亜喜良さん、井筒 啓之さん)
2015 第13回 TIS公募 入選 および審査員賞(唐仁原 教久さん)
2015 第12回グラフィック 1_WALL 入選
2015 アートフェア「UNKNOWN ASIA」審査員賞(谷口純弘さん)
2015 イラストレーション 第196回 ザ・チョイス 準入選(審査員/川名潤さん)
2015 イラストレーション 第197回 ザ・チョイス 入選(審査員/佐藤直樹さん)
2016 イラストレーション 第199回 ザ・チョイス 準入選(審査員/牧野千穂さん)
2016 イラストレーション 第200回 ザ・チョイス 入選(審査員/窪田新さん)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
岐阜県郡上市最奥の集落「石徹白(いとしろ)」の伝統文化を継承する活動をしています。石徹白洋品店店主。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
お礼のメール
お礼のメールをお送り致します。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年11月
10,000円

サイン入り絵本と石徹白名産セット
★お礼のメール
★南景太さんサイン入り民話絵本
★石徹白名産セット
・地域の小水力発電の電気を利用してつくった「つぶもろこし」(とうもろこしの乾燥品)または「みかんせんべい」(ドライみかん)
・無肥料無農薬で野菜栽培をするサユールいとしろさんの乾物(青大豆または小豆)200g
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 9
- 発送完了予定月
- 2016年12月
3,000円
お礼のメール
お礼のメールをお送り致します。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年11月
10,000円

サイン入り絵本と石徹白名産セット
★お礼のメール
★南景太さんサイン入り民話絵本
★石徹白名産セット
・地域の小水力発電の電気を利用してつくった「つぶもろこし」(とうもろこしの乾燥品)または「みかんせんべい」(ドライみかん)
・無肥料無農薬で野菜栽培をするサユールいとしろさんの乾物(青大豆または小豆)200g
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 9
- 発送完了予定月
- 2016年12月
プロフィール
岐阜県郡上市最奥の集落「石徹白(いとしろ)」の伝統文化を継承する活動をしています。石徹白洋品店店主。












