プロジェクト本文
自己紹介
城北ドローンオフィス代表者の宮本 拓と申します。
26歳から広告業を起業し、22年間広告業で営業及びディレクションに特化してまいり現在48歳に至ります。広告はDTPデザイン・印刷・セールスプロモーションに特化して参りましたが時代の変革に伴いデザインや印刷業務の売り上げ衰退、広告業としては時代遅れの存在となっておりました。
この先私はこのままでやっていけるのか?
自問自答を数年繰り返している中で『ドローン』の存在に出会いました。
まだ市場が成り立っていないと言うことから興味を持ち、かなりの時間を使い調べていた結果、現在のドローン業界においては「パイロットと呼ばれる操縦者は多いものの、セールスやディレクションができる方が極端に少ない」と言うことを知りました。
そんなに未開拓でチャンスが多い業界はほとんど存在せず、そしてコロナ禍で世のビジネスが停滞していることをチャンスと捉え、2020年に宮本自身でドローンの民間資格を取得、2021年にはドローン事業所を開業しました。
※従業員は代表者宮本 拓のみとなり、他の事業主や法人さんとのアライアンススタイルです。
■東京都板橋区成増2-1-20 スコッチハウス106
■電話番号:080-9408-1221
ドローンは空を飛ぶドローンや水中を進むドローンなどがありますが、全ては昔のラジコンからの延長となります。 全ての機体は安全には作られておりますが100%ではありません。
仮に安全性が高いドローンであったとしても、私たちは万一に備えた事業をおこなっております。(具体的には、法律上には補助員を要しない案件であったとしても補助員を必ず配備します)必要以上に安全対策を行い、万一を必ず未然に防ぐ努力をしております。
ドローン業界は空撮が好きな方が多く、ご自身で撮影された映像をYouTubeなどに貼り付け「仕事が来るのを待つ」と言うスタイルが殆どである特殊な業界です。
そこで宮本は他社様とは全く異なる角度からのプロモーションに特化していくことを決めました。それは、「自治体」や「警察」などの通常では業務を承ることができない方々へのアプチローチです。 様々な活動が少しずつ身を結び最近では警視庁高島平警察署よりの依頼により防犯ビデオを作成させて頂きました。 地上の映像は勿論ですが弊所ならではの空からの映像も入ったPVは珍しいと言うことで重宝されました。
●警視庁公式チャンネル「守りたいものがある」を是非検索しご覧下さいませ
撮影・編集 防犯ボランティア 城北ドローンオフィス
現在では様々な活動が身を結び始めており「警察との大規模災害時の災害協定締結」「自治体からの空撮の依頼」「防犯ボランティア活動」などを継続し、他社様とは一線異なる存在となります。
宮本が長年広告業界で培った人脈を惜しみなくつかっており、広告業では外注先であったりクライアントさんであった方々をドローン業で更に取り込んでおります。
通常、ドローン業界だけでは繋がりが持てないような企業さまとの接点を持っておりましたのでアポイント取得や商談などで優位に動くことが可能です。
今後もその様な活動を継続しつつ、まずは地域密着を徹底することで区民の信頼を得て参ります。事業所がある東京都板橋区ではかなりのアピールが出来ているので、相乗効果として近隣である練馬区・北区・豊島区、埼玉県和光市への活動を行って参ります。
そして地道な活動を繰り返していくことで業績は確実に上ってくると確信に至りました。
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
皆様はドローンに対してどの様なイメージをお持ちでしょうか?
『空撮や様々な環境での点検』『農薬の散布』に使える、などが一般的なイメージかと存じます。
角度を変えて考えた場合に、日本という国は災害が多い国であり、常に地震や台風などの被害が相次いでおります。また、昨今においては周辺の国々でも緊迫している状況が続いている毎日。当然、政府や警察・自治体が主となって対策はしているものの、果たしてそれだけでこの日本を守れるのであろうか?と常に考えている中で「ドローン」の存在があります。
ドローンは有事等の際に初動が非常に早いので迅速な情報収集が可能であり、それらの情報をいち早く報告することにより次の一手を早く打つことが可能です。また政府や一部の警察・自治体でもドローンを導入しているものの、組織が大きすぎる観点から初動が遅くなる側面があります。
そう言った面でも民間でドローンを使用する意義が非常に注視されているのが現状です。弊所では、そう言った事態を真摯に捉え、日本全国へ向けて貢献すべくスタートしております。
板橋区にあるいくつかの河川のうち「荒川」は、ご存知のようにとても大きな河川です。
3年前の台風では河川が決壊寸前まで迫ることがございました。万が一決壊してしまうとかなりの広範囲に渡り水没してしまう事、水没した場所は2週間程度水が引かない事、そして警察や消防などは救出活動しかできずインフラの復旧には1ヶ月以上を要します。
しかし、初動を早くしていく事で次の一手を早く打つことが可能です。弊所では事業所の立地を活かし、他の何よりもドローンを出動することを可能としているので迅速な情報収集が可能です。弊所は各自治体と災害協定を締結していることから防災無線も配備いたします。当然に双方の人的支援や物資の支援を柔軟に対応していく所存です。
災害は当然起こらないほうが良いですが、定期的な災害を想定した訓練なども行ってまいります。「NISTsUAVSTM」と呼ばれる、アメリカで起こった同時多発テロ以降に開発された防災のプログラムがあり、それは「短時間」で「正確」な情報収集するためのスキルを養成するものです。弊所ではそのプログラムを導入・推奨しており防災活動に貢献して参ります。
※まずは自身の安全、そして家族の安全を確保を確認した上で即座に地域の安全を少しでも確保するために迅速な情報収集活動をスタートいたします。
※弊所は各自治体と災害協定を締結しており、平常時、非常時、災害時にも自治体との協定や各種通知を遵守して活動いたします。
※ドローンフライトにおける安全対策は当然のことですが、映像のプライバシー保護に対しても細心の注意を払って参ります。(災害協定を締結している弊所であり警察や自治体からも厳しい指導を受けております)撮影した映像はあくまで災害などの被害状況や地図作成などにおける使用のみとし、個人の特定や個人の情報などが映り込むものは撮影しない、もしくは削除をいたします。
プロジェクトの内容
ドローンといっても様々な機体があります。機体そのものはあまり高価ではないのですが、搭載するカメラが非常に高価です。
有事の際には、スマートフォンにも使用されているような一般的なカメラでは対処できないことが殆どであり「赤外線カメラ」と言われる熱源帯を感知するカメラが必要になります。ところが赤外線カメラと呼ばれるものは非常に高価であることから、弊所で簡単に導入することができないのが現状です。
そこでREADYFORのクラウドファンディングを活用させて頂き、集まったご支援で「赤外線カメラ」及び、「解析ソフト」の購入をさせていただきたく存じます。
購入予定のカメラは、赤外線カメラ以外にも「通常の可視カメラ(ズーム・広角)」「測量を可能とするレーザーモジュール」が装備されているため、災害以外での使途として人物や景色などの空撮業務、測量業務などにも使用をし活躍させて頂く所存です。
弊所は大企業さまのような潤沢な資本がある企業ではありません。あくまで個人レベルとはなりますが地域の安心安全につながる努力をしたいと言う熱い想いをもった事業者が集まっております。ですので個人の利点を活かした迅速な行動が得意なのであります。
潤沢な資本があれば様々なドローン機体やカメラを所有することも可能だと思いますが果たしてそれはその機能を全て使い切れるのでしょうか。恐らくその全ての機能を持て余すことになると思います。 しかし、クラウドファンディングによって集めた資金であればそれは皆さんの大切な資金であり有効に使用する事がマストであり、そのミッションを誠実に達成する後押しになります。
【リターンについて】
皆様への恩返しの例としましては、ご新居を建てられた、お引越しをされた等、一生に一度の記念空撮、結婚挙式などでの記念動画撮影、お持ちの建築構造物などの撮影などを考えております。
プロジェクトの展望・ビジョン
ドローンが2022年12月に免許制度の実装を迎えることが決定しており、免許制度実装後には一般の方には非常に敷居が高くなることや既存の事業者においても様々なルールが設けられる予定です。
ドローン事業者で無くとも一時的にドローンを使用されていた一般の事業者さんにおいても、今後は許可なくフライトさせる事が難しくなって参りました。
弊所は警察や自治体との距離感を強みとし、他社様の動きが一時的に鈍るタイミングを見逃さず営業活動をして参る所存です。そして地域の防犯防災を基本の柱とした上で空撮や点検などの事業へ繋げて参ります。
ドローンに関与している方のほとんどが趣味の延長なのが現実です。趣味なのでズルい事をしたり、無理をしてしまう方がとても多く存在し、トラブルや事故が発生します。そういった事もあり免許制が実装されると言う事でもあるのですが、法律を作れば作るほど悪い事を考える方もいるのが現実です。
|最後に
『城北ドローンオフィス』宮本 拓は板橋区に住んでおり、地元での事業所です。
まず地域で本当の社会貢献をしたい!本当に人のために喜ばれる事をしたい!守りたいことがある、そんな日常で私たちが出来ることに精一杯立ち向かってまいります。
どうぞ皆様の暖かなご指導とご支援を心よりお待ちしております。
- プロジェクト実行責任者:
- 宮本 拓(城北ドローンオフィス)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年3月24日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
城北ドローンオフィスにてドローンに搭載する専用の赤外線カメラ及び解析ソフトの購入をさせて頂きます。同時に解析についてのスキルを積み、地域貢献をしていきます。
プロフィール
リターン
3,000円+システム利用料
感謝状をPDFでメール送信させて頂きます
本プロジェクトにご支援いただいたお気持ちへのお礼として感謝状を発行しメールにて送信をさせて頂きたく存じます。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
40,000円+システム利用料
入学式やお祝いの時の大切な1枚を
入学式や入社式、何かの思い出の際に大切な1枚を空撮いたします。
記念の1枚にいかがでしょうか。
撮影した映像はご希望通りに編集しご希望のメディアにてお渡しをさせて頂きます。お渡しの方法につきましてはデータのままの場合はファイル転送サービスなどを使用、メディアの場合は宅配便にてお届けをさせて頂きます。
※有効期限:発行日より1年間
※撮影場所や日程などの詳細は、個別に相談の上決定させていただきます。
※東京都内での交通費などは含ませて頂いておりますが、それら以外のエリアにつきましては実費をご負担頂きたく、こちらも個別にご相談させて頂きたく存じます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
50,000円+システム利用料
ご新居やお引越しの時 一生に一度の記念空撮
ご新居を持たれたときやお引越しなど 記念すべき最初の1枚を空から記念撮影いたします。
記念撮影であることは当然ですが1年後、3年後、5年後、10年後に見返すことによりご自宅をチェックすることも可能ですので、改修などの状況把握にも非常に適しております。
撮影した映像はご希望通りに編集し、ご希望のメディアにてお渡しをさせて頂きます。お渡しの方法につきましてはデータのままの場合はファイル転送サービスなどを使用、メディアの場合は宅配便にてお届けをさせて頂きます。
※有効期限:発行日より1年間
※撮影場所や日程などの詳細は、個別に相談の上決定させていただきます。
※東京都内での交通費などは含ませて頂いておりますが、それら以外のエリアにつきましては実費をご負担頂きたく、こちらも個別にご相談させて頂きたく存じます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
300,000円+システム利用料
結婚挙式をマイクロドローンでの空撮動画撮影 編集付き
マイクロドローンと呼ばれる10センチ程度の小さなドローンに高性能カメラを搭載させ狭小空間を自由自在に飛行させ非常に臨場感溢れるドラマチックな映像を撮影することが可能です。
屋内でも屋外でもフライト可能であり、人が大勢いる場所であっても小型で軽量なので万一の際も安心で、怪我をする心配もありません。お二人の門出に是非いかがでしょうか?
撮影した映像はご希望通りに編集しご希望のメディアにてお渡しをさせて頂きます。お渡しの方法につきましてはデータのままの場合はファイル転送サービスなどを使用、メディアの場合は宅配便にてお届けをさせて頂きます。
※有効期限:発行日より1年間
※撮影場所や日程などの詳細は、個別に相談の上決定させていただきます。
※東京都内での交通費などは含ませて頂いておりますが、それら以外のエリアにつきましては実費をご負担頂きたく、こちらも個別にご相談させて頂きたく存じます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月