甲府盆地の山稜を一周、甲斐国ロングトレイルを多くの人に訪れてほしい
甲府盆地の山稜を一周、甲斐国ロングトレイルを多くの人に訪れてほしい

支援総額

3,478,000

目標金額 3,000,000円

支援者
173人
募集終了日
2025年5月26日

    https://readyfor.jp/projects/kainokunilongtrail?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年04月22日 22:21

多くの人に甲斐国ロングトレイルを知ってもらうためには

こんにちは。

クラウドファンディング開始してから2週間が過ぎました。ご支援をいただいた皆様、応援ありがとうございます。感謝申し上げます。

今回は、タイトルにもあるように、甲斐国ロングトレイルを多くの方に知ってもらうには、どうしたらよいか、と考えてみました。

 

ここで整理しますと、

①甲斐国ロングトレイルとは、甲府盆地の淵をなぞるルート

②甲斐国ロングトレイルHIRAGA JUN CUPとは、そのルートを5日間みんなで旅するイベントの名前

です。

 

どちらも盛り上げたいのですが、まずベースとなるのが、①甲斐国ロングトレイルというルートです。

これは一般登山道や一般道路を繋いで私たちが考案したオリジナルルートです。山梨県のすべてを網羅することはとてもできませんが、甲府盆地の淵を一筆書きでなぞれるルートです。それは、温泉地をはさみながら、富士山と、周りの山々を見ながら歩けるルートとなっています。

そして②甲斐国ロングトレイルHIRAGA JUN CUPはそのルートを紹介する機会の一つです。イベントは大事で、それによって多くの方に紹介することができます。またイベントに向けて、ルートをきれいにしたりもできます。そうすることにより、入山が少ないエリアの登山道や森が少しでも維持できればと考えています。人が歩かなくなると、山はすぐに荒れます。

 

では実際に②の甲斐国ロングトレイルHIRAGA JUN CUPに参加できる方がどれほどいるのか?というと、距離280㎞を5日間で旅しますので、体力面、スケジュール、参加費、いろいろとハードルは高いのかなと思います。(でも参加していただきたい!参加できるときっと素晴らしい体験できます)

 

そこで本来の趣旨である、多くの皆さんに知ってもらったり歩いてもらう、ということを考えたときに、本を作ろうと考えたわけです。

北奥仙丈岳から黒金山はふみ跡薄目です。マイナーなルートも多数あります📷Hirano Ryo

この本を見ると、甲斐国ロングトレイルのルートがわかる。おすすめスポットがわかる。モデルコースがわかる。このエリアの歴史や出来事がわかる。温泉がわかる・・・・HIRAGA JUN CUPに参加しなくても、仲間同士で、甲斐国ロングトレイルの歩き方がわかる冊子を作りたいと考えています。一気に回らなくてもよいのです。月に一区間、3年かけて甲斐国ロングトレイルを歩いてもいいのです。この本を手に取った人たちが各自で計画して甲斐国ロングトレイルを歩けたらいいなぁと思っています。

 

このように甲斐国ロングトレイルを多くの方に知っていただき、実際に歩くことができる冊子を作成したいと考えています!

 

 

 

 

リターン

5,000+システム利用料


応援コース①

応援コース①

今回作成する甲斐国ロングトレイルオリジナル解説本(仮)をお送りいたします

申込数
48
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

10,000+システム利用料


応援コース②

応援コース②

今回作成する甲斐国ロングトレイルオリジナル解説本(仮)をお送りいたします

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

5,000+システム利用料


応援コース①

応援コース①

今回作成する甲斐国ロングトレイルオリジナル解説本(仮)をお送りいたします

申込数
48
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

10,000+システム利用料


応援コース②

応援コース②

今回作成する甲斐国ロングトレイルオリジナル解説本(仮)をお送りいたします

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月
1 ~ 1/ 14

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る