海遊館からつながる サンゴ礁保全プロジェクト

支援総額

5,462,500

目標金額 10,000,000円

支援者
356人
募集終了日
2024年7月31日

    https://readyfor.jp/projects/kaiyukan-greatbarrierreef?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年07月16日 17:00

サンゴの飼育Ⅰ(健康チェック編)

 

アイコン

自動的に生成された説明

サンゴの飼育‐健康チェック編‐

 

現在、特別企画展「いのちぐるぐるサンゴ展」では、生きているサンゴを展示しています。サンゴ担当飼育員から聞いた、飼育についてのあれこれをご紹介いたします。


突然ですが皆さん、サンゴの飼育について興味はありませんか?

 

本日から始まる【サンゴ飼育】シリーズでは、文字通りサンゴ飼育の工夫やこだわりについて詳しくお話しいたしますので、興味のある方はぜひご覧くださいませ。


まず、サンゴを健康に育てるために必要なこと、それはサンゴの健康状態をしっかりと観察することです。当たり前のように感じますが、サンゴはじーっとしていてあまり動かない生き物なので、元気かどうかを判断するのは簡単ではありません。


では、サンゴ担当飼育員はどのようにサンゴの健康状態をチェックしているのでしょう。飼育員の日課作業を少し覗いて観察してみましょう。


まず、サンゴ水槽のコケを掃除するところから始まるようですね。

 

 

 


 

 

毎朝掃除していても、水槽のガラス面に、すぐにコケが生えてしまうのです。また、岩には海藻が生えてきます。そのままにしておくと、サンゴが成長できなくなったり、白化したりしてしまうことも。サンゴを傷つけないようにそーっとそーっと水槽を掃除しています。


ここで、コケ掃除中の飼育員の目線に注目です。ひとつひとつのサンゴに目を向けて、健康チェックを同時に行っていますね。

ではここで、サンゴの調子の見分け方についてご紹介します。

まず、サンゴのポリプ(小さな個体)にご注目。サンゴは調子が良いと、花を咲かせるように、ポリプを開きます。

 

 

たくさんのポリプが開いていて、まるでお花畑のよう。反対に、ポリプが閉じているサンゴがいたら、それは調子が悪い証拠。水槽の中で住処をお引越しさせたり、水流を調整したり、照明を変えたり…、試行錯誤を繰り返します。


では、サンゴがすくすくと成長するために適した環境ってどんな環境なのでしょう。また、それを水槽内で再現するにはどのような工夫が必要なのでしょう。次回【サンゴ飼育】シリーズの第2回では「照明」、第3回では「水質」の観点から、サンゴに適した環境の再現についてご紹介していきます。

リターン

10,000+システム利用料


【配信】みんなでつなぐ 海遊館動画コース

【配信】みんなでつなぐ 海遊館動画コース

海遊館の生きものたちの給餌を間近に観察したり、一緒に水中を泳いでいるような気持ちになれる動画を、飼育係員が撮影しお届けします。皆さまからのご支援が増えるごとに、お届けする動画を追加します。

動画は「アクアゲート」からはじまり、ご支援が5口集まるごとに「日本の森(コツメカワウソ)」や「太平洋水槽(ジンベエザメ)」、「北極圏水槽(ワモンアザラシ)」などの動画が、海遊館の展示水槽の順に増えていきます。ご支援が100口以上集まると、「特別展いのちぐるぐるサンゴ展」の映像につながります。

※ご支援の数に応じた送付動画の詳細については、活動報告をご確認ください。
※生きものの状態や水槽の状況により、動画の内容に変更が生じる可能性がございます。
※動画データの送付は12月を予定しております。
※ご希望の方のみ、動画内エンドロールにてお名前を掲載させてただきます。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」 ※データにて送付

申込数
62
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

3,500+システム利用料


お気持ちコース|3,500円

お気持ちコース|3,500円

●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし(データ版)」
※お礼のメールに"データ版"を添付いたします。

申込数
45
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

10,000+システム利用料


【配信】みんなでつなぐ 海遊館動画コース

【配信】みんなでつなぐ 海遊館動画コース

海遊館の生きものたちの給餌を間近に観察したり、一緒に水中を泳いでいるような気持ちになれる動画を、飼育係員が撮影しお届けします。皆さまからのご支援が増えるごとに、お届けする動画を追加します。

動画は「アクアゲート」からはじまり、ご支援が5口集まるごとに「日本の森(コツメカワウソ)」や「太平洋水槽(ジンベエザメ)」、「北極圏水槽(ワモンアザラシ)」などの動画が、海遊館の展示水槽の順に増えていきます。ご支援が100口以上集まると、「特別展いのちぐるぐるサンゴ展」の映像につながります。

※ご支援の数に応じた送付動画の詳細については、活動報告をご確認ください。
※生きものの状態や水槽の状況により、動画の内容に変更が生じる可能性がございます。
※動画データの送付は12月を予定しております。
※ご希望の方のみ、動画内エンドロールにてお名前を掲載させてただきます。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」 ※データにて送付

申込数
62
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

3,500+システム利用料


お気持ちコース|3,500円

お気持ちコース|3,500円

●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし(データ版)」
※お礼のメールに"データ版"を添付いたします。

申込数
45
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月
1 ~ 1/ 49


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る