海遊館からつながる グレートバリアリーフ保全プロジェクト

海遊館からつながる グレートバリアリーフ保全プロジェクト
目標金額の達成の有無にかかわらず実行者は支援金を受け取ります(All in 方式)。原則、支援のキャンセルはできません。支援募集は7月31日(水)午後11:00までです。

支援総額

738,000

目標金額 10,000,000円

7%
支援者
50人
残り
40日

応援コメント
ベリー
ベリー21分前他国による海へのミサイル落下のニュースをみる度、胸が痛みます。 海を守りたいです。 応援しています。頑張ってください!他国による海へのミサイル落下のニュースをみる度、胸が痛みます。 海を守りたいです。 応援しています。頑張ってください!
8810
881028分前入ったばかりのボーナスで微力ながら応援させていただきます!入ったばかりのボーナスで微力ながら応援させていただきます!
あさみ
あさみ18時間前大好きな水族館です! 応援してますので頑張ってください!大好きな水族館です! 応援してますので頑張ってください!
目標金額の達成の有無にかかわらず実行者は支援金を受け取ります(All in 方式)。原則、支援のキャンセルはできません。支援募集は7月31日(水)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/kaiyukan-greatbarrierreef?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

世界最大のサンゴ礁

“グレートバリアリーフ”
豊かな海を未来に残すために。

 

ぐるぐるめぐる、サンゴのいのち。

サンゴとつながる、海のいのち。

 

サンゴは植物ではなく、クラゲやイソギンチャクと同じ「刺胞(しほう)動物門」というグループに属す、

私たち人間と同じ動物の仲間だということ、ご存じでしたか?

 

サンゴと一口に言っても、種類や見た目など実にさまざま。
4億年以上前から地球に生息している不思議な生きものなんです!

 

そんなサンゴ、実は「褐虫藻(かっちゅうそう)」と呼ばれる藻類(もるい)と共生しています。
褐虫藻はサンゴの細胞の中で暮らしていて、光合成により酸素や糖などのエネルギーを作ります。
サンゴはそれらのエネルギーを吸収することで、生きているのです。

 

失われつつある「海のゆりかご」

サンゴ礁と豊かな生態系を未来へ。

 

枝状、テーブル状、すり鉢状など、多種多様なかたちで造られるサンゴ礁には、海の生きものがたくさん集まってきます。

 

サンゴの細い枝の隙間は、小さな生きものたちにとって安全な住処となります。
また、サンゴを食べる生きものもいて、さまざまな生きものの命を支えていることから、サンゴ礁は「海のゆりかご」とも呼ばれています。

 

今、海の豊かな生態系を支えるサンゴ礁は、環境変化の影響を受けて危機に瀕しており、「白化」と呼ばれるサンゴが死んでしまう現象が、世界中の海で起こっています。

 

かけがえのないサンゴ礁を未来に残すために、今、私たちにできることを考え、海遊館はクラウドファンディングを通じて保全活動に取り組むことを決めました。

 

合言葉は、

みんなでつなぐサンゴの海。

 

私たち人間も、生きものも、海も、サンゴも、すべてのものはつながっています

海遊館はこれまで展示水槽を通して、命や自然のつながりを発信してきました。

 

今回のクラウドファンディングでは、皆さま一人ひとりの「地球を大切にしたい」という想いを、海遊館が懸け橋となり、グレートバリアリーフの保全活動につなぎたいと考えています。

 

美しく、力強い生命力で満ちたサンゴ礁の海を守るためには、一人でも多くの方の協力が必要です。
「みんなでつなぐサンゴの海」を合言葉に、海遊館のクラウドファンディングを応援していただけると嬉しいです。

 

 

 

海遊館から皆さまへ。

 

海遊館 館長 

 

 

2019年9月、「グレート・バリア・リーフ」水槽のリニューアル計画を進めていく一環で、グレートバリアリーフの潜水調査に参加する機会がありました。書籍や写真や映像などを通して、現地の自然やサンゴ礁の様子は十分に理解しているつもりでした。

 

ですが、実際のグレートバリアリーフの海中は、太陽の光にあふれ、白い砂地から巨大なサンゴ礁がそびえ立ち、その壮大な景観に私たちは圧倒されました。波が作る光のカーテンがゆらめき、サンゴたちを照らしていました。

 

壮大な海と太陽の存在…。奇跡の星、水の惑星と呼ばれる地球を実体感して、この自然を未来の世代に届けていきたいと心から思いました。

 

「グレート・バリア・リーフ」水槽

リニューアル担当

 

 

今回、「グレート・バリア・リーフ」水槽リニューアルを担当しました。
リニューアルのために、グレートバリアリーフに数回訪れて実際に調査ダイビングを行いましたが、自分の眼で見た海中の景色は、言葉では表せないほど壮大で圧巻でした。

 

サンゴの周りにはたくさんの魚が群れていたり、幼魚たちがサンゴの隙間に隠れていたり、サンゴが命のゆりかごとなっていると感じました。

 

一方で、さまざまな要因で白化していたサンゴも見受けられました。
私が見た限りでは、そのようなサンゴの周りに魚はほとんど集まっていませんでした。

 

このプロジェクトが皆さまにとって、グレートバリアリーフやサンゴ礁の保全への、興味の入り口になれば大変うれしく思います。

 

サンゴ飼育担当

 

 

サンゴの飼育は難しいけど、すごく楽しい!!

職場に来る楽しみの一つがサンゴの成長を眺めることです。

 

実はサンゴを担当して、まだ半年ほどしか経っていません。

サンゴを飼育していて感じたことは、サンゴは環境が合えば元気に飼育ができること。

サンゴを飼育するうえで水質、照明、水流が大切です。

 

最初はサンゴに合った環境を見つけることが難しかったのですが、毎日観察していると、このサンゴはここが好き、あのサンゴはここが嫌いなどわかるようになってきました。

 

調子が悪そうなサンゴがいれば、場所を移動したり、水質を調べたりして原因を探ります。

ゆくゆくは水槽がサンゴにとっての「海」になるように、産卵や繁殖ができるような飼育技術を確立したいです。

 

今回のクラウドファンディングを通して、海遊館もさらにサンゴ礁の調査研究を進め、保全のために貢献できる取り組みを実施していきたいと考えています。

 

クラウドファンディング 企画担当

 

 

皆さま、はじめまして!

海遊館のクラウドファンディングに興味をもっていただき、ありがとうございます。

 

今回の企画を担当するにあたっては、たくさんの方々の協力がありました。

そのおかげで、海遊館らしいプロジェクトを立ち上げることができたと感じています。

 

サンゴ礁の保全を目指す中で生まれる「つながり」。

今回のクラウドファンディングを通して、グレートバリアリーフの環境保全に取り組む現地の団体と、海遊館との間に新しいつながりが生まれています。

 

これからクラウドファンディングを通して、さらに多くの支援者様とつながることができると嬉しいです。海遊館が取り組むサンゴ礁の保全を、ぜひ応援ください。

 

クラウドファンディング 返礼品担当

 

 

皆さまへお届けする返礼品の企画にあたり、私の中ではふたつ、意識したことがあります。

 

ひとつは、環境にやさしいものをつくること。

ふたつめは、皆さまが海とのつながりを感じられるような企画にすること。

そんな想いを込めて、ひとつひとつ丁寧に作り上げました。

 

限定グッズはデザインや色味から梱包資材に至るまで、こだわりをぎゅぎゅっと詰め込んでいます。

体験イベントも、皆さまにサンゴとサンゴ礁の生態系をより身近に感じていただき心に残る時間となるよう、飼育係員と一緒に内容を工夫しました。ぜひお楽しみに!

 

皆さまの想いは、サンゴ礁を育む力になります。

今回のクラウドファンディングが、豊かな海について考えるきっかけになりますように。

 

豊かなサンゴ礁を未来につなぐために、

皆さまとともに実現したいこと。

 

世界最大のサンゴ礁「グレートバリアリーフ」から、
サンゴ礁の保全を考える。

 

海遊館は、環太平洋地域の自然環境をテーマにした水族館です。

 

館内にある水槽の一つに、世界最大のサンゴ礁を再現した、「グレート・バリア・リーフ」水槽があります。
擬サンゴや擬岩を使用した、深さ約10mの巨大な水槽なのですが、よりサンゴ礁の世界をお客様に知っていただくため、2023年5月より大規模なリニューアルを行っています。

 

リニューアルに際して飼育員らがオーストラリアに赴き、実際のグレートバリアリーフで「サンゴ礁の今」を調査することで、サンゴ礁の保全の大切さを改めて実感しました。現地の観光局やサンゴ礁の保全活動を行うNPO団体とも交流を持ち、情報交換を行いながら、海遊館だからこそできる取り組みを進めています。
 

海遊館の飼育員がグレートバリアリーフで行った調査の様子
海遊館の飼育員がグレートバリアリーフで行った調査の様子
海遊館の飼育員がグレートバリアリーフで行った調査の様子

 

グレートバリアリーフとは※1

 

オーストラリアにある「グレートバリアリーフ」は、約34万平方キロメートルの範囲を誇る、世界最大のサンゴ礁です。

 

グレートバリアリーフには、約400種のサンゴが生息しています。それだけでなく、約1,500種の生きものも生息しており、サンゴ礁は海に多様性を生み出しているのです。

 

しかし、1998年と2010年にはエルニーニョ現象による世界的なサンゴの白化現象が起こるなど、近年、海水温の上昇が一因となって広範囲なサンゴの白化現象が起こっており、グレートバリアリーフの豊かな生態系が危機に陥っています。

 

※1参考:https://world-heritage.net/great-barrier-reef/

 

現地調査時に撮影したグレートバリアリーフ

 

サンゴと海の生きもののつながり※2

 

サンゴ礁は多様性に満ちています。

 

世界の海に生息する50万種の動物の約4分の1はサンゴ礁域に暮らしているといわれており、外洋で暮らす魚の中にも産卵や稚魚の育つ場所としてサンゴ礁を利用する種がいます。

 

サンゴの衰弱や死滅は、魚やウミガメ、水鳥など、サンゴ礁の海に頼って生きる多くの野生生物の生存にも大きく関わります。

 

サンゴ礁を白化から守ることは、海のつながりを守ることでもあるのです。

 

※2参考:https://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/csr/contribution/environment/activities01/activities01-03.html

 

グレートバリアリーフに棲むいきものたち
グレートバリアリーフに棲む生きものたち

 

いただいたご支援でできること

 

皆さまからのご支援は、オーストラリアにある世界最大のサンゴ礁「グレートバリアリーフ」の保全活動費として活用させていただきます。

 

特に、グレートバリアリーフを中心に活動しているNPO団体「Great Barrier Reef Legacy(グレートバリアリーフ・レガシー)」へ、クラウドファンディング手数料やリターン準備費用等諸経費をのぞく全額を寄贈いたします。

 

海遊館は「Great Barrier Reef Legacy(グレートバリアリーフ・レガシー)」と協力し、サンゴ礁の保全のため、サンゴを自然界からサンプルとして採取し、人工施設下での飼育と繁殖を目指します。

 

 

「Great Barrier Reef Legacy(グレートバリアリーフ・レガシー)」とは

 

「Great Barrier Reef Legacy(グレートバリアリーフ・レガシー)」は、グレートバリアリーフに生息するサンゴの多様性を未来に残すため、「The FOREVER REEF PROJECT(ザ・フォーエバー・リーフ・プロジェクト)」を立ち上げ、サンゴの調査研究を行っているオーストラリアのNPO団体です。

 

「バイオバンク」という研究施設を設立し、高い技術でサンゴの飼育・研究を進めており、2026年までに、グレートバリアリーフに生息する約400種のサンゴ全てを採取し、人工飼育することを目標とされています。

 

また、有性生殖だけでなく無性生殖が可能なサンゴが自分自身のクローンを生産することができるという特徴を活かし、バイオバンクでサンゴの数を増やしていくことにも挑戦されています。

 

2023年5月より始まった海遊館の水槽リニューアルをきっかけに、海遊館と「Great Barrier Reef Legacy(グレートバリアリーフ・レガシー)」は、つながりました。

「サンゴ礁を未来に残す」という共通のビジョンの下、サンゴに関する飼育技術や研究結果を報告し合っています。

 

今回、海遊館がクラウドファンディングを通して「Great Barrier Reef Legacy(グレートバリアリーフ・レガシー)」の支援を行うことで、さらなるサンゴの採取活動を実現することができ、サンゴ礁の保全も進展すると考えています。

 

サンゴのバイオバンク(ケアンズ水族館内)
サンゴのバイオバンク(ケアンズ水族館内)
サンゴのバイオバンク(ケアンズ水族館内)
サンゴのバイオバンク(ケアンズ水族館内)

 

「Great Barrier Reef Legacy(グレートバリアリーフ・レガシー)」から皆さまへ

 

 

「ザ・フォーエバー・リーフ・プロジェクト」は、世界で初めてとなる生きたサンゴのバイオバンクを有しており、グレートバリアリーフに生息するサンゴの多様性を保全するために活動しています。

 

私たちの使命はシンプルです。グレートバリアリーフのサンゴ約400種を収集し、保全のために最先端の施設でサンゴを飼育し、生きたサンゴの断片、組織サンプル、遺伝物質をサンゴ礁の研究や回復のために利用できるようにすることです。「フォーエバー・リーフ・プロジェクト」は、言うなれば生きたサンゴの「箱舟」です。

 

サンゴは適切な条件下におけば半永久的に生き続けることができるため、バイオバンクのような施設で飼育するのに最適な生物です。私たちの施設では、サンゴが成長するのに適切な条件を提供するだけでなく、管理することが可能です。

 

私たちはすでにグレートバリアリーフに生息するサンゴの約45%に相当する200種近くのサンゴを採取しており、このプロジェクトはオーストラリアで最も大規模なサンゴの保護活動の一つとなっています。

 

しかし、この保全活動は急速に進める必要があります。というのも、サンゴの白化現象が起こるたびに、脆弱な種のサンゴから失われ、未採集の種を保護できる機会がどんどん減っていくからです。 

 

私たちはこれから海遊館と協働していけることを非常に楽しみにしています。今回の皆さまからの寛大なご寄付は、私たちが2026年までにグレートバリアリーフに残っているすべてのサンゴ種を採集し、生きたまま次世代に残すために活用されます。

 

サンゴ礁の保全に限界はありません。皆さんと一緒なら実現できると信じています!

 

プロジェクト概要

 

●目標金額

1,000万円

 

●プロジェクト実施内容(資金使途)

・NPO団体「Great Barrier Reef Legacy(グレートバリアリーフ・レガシー)」への寄贈
・クラウドファンディング手数料(17%+税)
・その他、本取り組みにかかる広報活動費やリターンの制作発送費等の諸経費

 

※本プロジェクトはAll in形式のため、支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、不足分を自己資金で補填するなどして団体への寄贈は必ず実施いたします。

 

※寄贈先との取り決めにより、寄贈できる金額は最大で2,000万円を予定しています。それ以上の金額が集まった場合には、「ケアンズ水族館から海遊館へ搬入したサンゴの飼育」や「海遊館スタッフによる現地調査費」等、海遊館におけるサンゴ礁の保全に向けた調査、研究費として大切に活用させていただきます。

 

※万が一、海遊館が活用できる範囲を超えるほど、想定以上の金額のご支援をお寄せいただいた場合には、支援募集の期日を予定よりも早める可能性がございますので、あらかじめご了承ください。その場合、全てのリターンが受付停止となり、ご支援ができなくなります。

 

※本プロジェクトにおいて、NPO団体「Great Barrier Reef Legacy(グレートバリアリーフ・レガシー)」様に対し、寄贈をおこなうことおよび本プロジェクトページへの名称利用の許諾を得て掲載しています。

 

一人ひとりの想いを、

豊かな海の未来につなぐ

“架け橋”として。

「すべてのものはつながっている」。
これが、海遊館がずっと大切にしている考えです。

 

森と海、自然と生きもの、生きものとまた別の生きもの、そして、生きものと人、人と人、すべてが密接に関わり合ってつながっています。

 

一見、遠い国の海での出来事に思えるグレートバリアリーフの大規模な白化現象も、海でつながり私たちの周りにも影響を与える可能性があります。

 

例えば、グレートバリアリーフの生態系が乱れれば、その地域に生息している生きものたちが北上し、日本近海の生態系へも影響をおよぼすかもしれません。


また、サンゴ礁は自然の防波堤の役割も担っています。サンゴ礁が減少することで、これまでになかった自然災害が発生するかもしれませんし、浅瀬の生態環境は変わってしまうかもしれません。

 

同じ地球に生きる輝く命が失われるかもしれない今、私たち一人ひとりが感じることを、保全活動につなげたいと海遊館は考えています。

 

白化してしまったサンゴ礁
(提供:Great Barrier Reef Legacy)

 

地球は、自然は、とても壮大です。そして、常に変化し続けています。
私たちの見ている景色も、共に生きる命も、すべてがかけがえのない一瞬の軌跡です。

 

一人では行動することが難しくても、たくさんの支援がつながればサンゴ礁の調査研究活動は確実に進展します。海遊館が懸け橋となり、皆さまの支援とグレートバリアリーフの保全活動をつなぐことができれば、サンゴ礁をはじめとした海の生きものたちの命を未来に残す力の一つになると信じています。

 

海遊館が目指す未来。

海を冒険する施設「海遊館」。
さあ、太平洋をめぐる旅に出よう。

 

海遊館は大阪を代表する観光施設として34年間、壮大な海の不思議と、たくましく生きる命の尊さをお伝えしてきました。

今では日本のみならず、世界中から多くのお客様にお越しいただいています。

 

 

環太平洋地域の自然環境をテーマにした水族館であり、まるで海中を散歩しているかのような感覚になれるのは、海遊館の特徴であり、まさに海の世界を冒険することのできる施設です。

 

調査・研究においても、これまでミナミイワトビペンギンの人工授精に関する研究や、ワモンアザラシの完全人工哺育を成功させるなどの実績を持ち、生きものたちの不思議に日々向き合っています。 

 

また、1997年に高知県に開設した「大阪海遊館 海洋生物研究所以布利センター」における展示生物の収集及び周辺海域の調査研究、また、大阪湾での継続した調査をはじめとしたさまざまな普及教育事業にも取り組んでいます。

 

 

美しい地球を未来に残すために、
海遊館ができること。

 

この美しく、不思議であふれた地球を、未来にも残していきたい。そのために、海遊館は生きものたちと向き合い、新しい挑戦を続けています。

 

2024年秋のリニューアル・オープンに向け工事を進めている「グレート・バリア・リーフ」水槽では、飼育員が実際に現地調査して強く感じた「サンゴの生命力」をテーマに展示計画を行いました。ハリケーンによる崩壊や白化現象などに直面しても、新しく芽生えようとするサンゴの生命のパワーを、来館される皆さまにお伝えしたいと考えています。

 

また、2024年3月にオープンした特別展「いのちぐるぐるサンゴ展」では、サンゴそのものに焦点を当て、意外と知らないサンゴの魅力を掘り下げています。私たち人間とサンゴを重ね合わせ、生きる力を感じていただける展示となっています。

 

白化したサンゴも、サンゴとともに生きる藻類も展示することで、
私たち人間と同じいのちであることを感じていただきたい。

 

知れば知るほど面白いサンゴ礁の世界。
面白い、美しい、と感じていただけることから、環境保全の扉は開きます。

 

今回のクラウドファンディングがきっかけとなり、より多くの方にサンゴ礁の「今」に目を向けてもらえると嬉しいです。

 

ご賛同いただける皆さまからの温かなご支援、応援とつながることができますように。
 

応援メッセージのご紹介

 

ケアンズ観光局 様 

 

 

グレートバリアリーフは全長2,300kmの世界最大のサンゴ礁です。日本の面積に匹敵するこの海域は多くの海洋生物が生息する楽園で、世界中の旅行者が憧れる楽園です。

 

この素晴らしい世界遺産のサンゴ礁を未来に向けて残すことは人類にとって大切なことであり、ケアンズ観光局でも保全や研究活動を応援しています。

 

海遊館様がグレートバリアリーフの水槽のリニューアルを機に、このような活動に挑戦されることを素晴らしく思います。クラウドファンディングの成功を心よりお祈り申し上げます。

 

葛西臨海水族園 様

 

 

近年の猛暑、豪雨など、皆さんが普段暮らしている中でも、変化を自分のこととして感じ始めていると思います。地球環境が急速に、より現実的に、確実に変化してきています。

 

そのような地球温暖化の影響はこれまで安定していた環境、とりわけ極地やサンゴ礁などで顕著にあらわれはじめ、サンゴの白化現象は各地で、毎年、大規模に発生するようになっています。

 

これまでも、そしてこれからも、サンゴ礁を未来の子どもたちへ引き継ぐために、皆が協力し、保全活動に取組むことは重要な方法の一つだと信じています。
海遊館で、サンゴ礁の保全プロジェクトのクラウドファンディングが成功することを願っております。

 

California Academy of Science

(カリフォルニア科学アカデミー)様

 

 

サンゴ礁は、周辺地域に多くの経済的・環境的利益をもたらすだけでなく、サンゴ礁が広がる海域周辺の国の経済にも貢献しています。サンゴ礁は、地球上で最も多様な生物群で、その美しさと素晴らしさで私たちに感動と畏敬の念を与え、人々の心と魂を温めてくれます。

 

海遊館のスタッフの皆さん、このかけがえのないサンゴ礁を保護・保全するためのクラウドファンディングが成功することを祈っています。

 

株式会社乃村工藝社 様

 

 

「サンゴ?」という方も多いかと思います。
私たちもそうでしたが、サンゴの不思議な生命力に触れた今、すっかりサンゴに夢中です。

 

岩かと思えば動物で、質素なようで美しく、儚いようで力強い、魅力溢れる生き物。
温暖化や自然気象など、さまざまな環境変化に抗って、壮大な命のリレーを続けている。
サンゴの面白さや、サンゴを中心に広がる多様性に満ちた世界を、未来を生きる多くの人にも知ってもらいたい。

 

現在、海遊館で開催中の特別展「いのちぐるぐるサンゴ展」を通して、サンゴに興味をもつ方が増え、サンゴ礁の保全について考えるきっかけになればと思います。
クラウドファンディングの成功により、サンゴを守る活動が次世代へと続き、命の物語が未来に続くことを願っています。

 

リターン一覧表

 

リターンが多いので一覧で見たいという方に向けて、一覧表を作りました。

 

また、一部の体験型のコースにつきましては、売り切れ次第、その後の日程で実施できる日を検討の上、追加していくことを予定しています。

 

追加のリターンなども随時更新していきますので、ぜひ楽しみにご覧くださいね!

 

カテ

ゴリ

リターンタイトル

限定

個数

金額

【グッズ】カラフルサンゴのECOキーホルダー(1種) 70 ¥5,000
【グッズ】カラフルサンゴのECOキーホルダー3種セット 70 ¥10,000
【グッズ】サメサメ・キーホルダー 250 ¥10,000
【グッズ】海にやさしい フラットポーチ 90 ¥20,000
【グッズ】海にやさしい トートバッグ 90 ¥35,000

【体験】<10月5日(土)開催>いのちぐるぐるサンゴ展貸切&解説ツアー 10 ¥35,000
【体験】サンゴの飼育員体験 3 ¥80,000
【体験】<8月5日(月)午前開催>ジンベエザメ給餌体験 1 ¥80,000
【体験】<8月5日(月)午後開催>ジンベエザメ給餌体験 1 ¥80,000
【体験】<8月7日(水)午前開催>ジンベエザメ給餌体験 1 ¥80,000
【体験】<8月7日(水)午後開催>ジンベエザメ給餌体験 1 ¥80,000
【体験】<8月9日(金)午前開催>ジンベエザメ給餌体験 1 ¥80,000
【体験】<8月9日(金)午後開催>ジンベエザメ給餌体験 1 ¥80,000
【体験】<8月14日(水)午前開催>ジンベエザメ給餌体験 1 ¥80,000
【体験】<8月14日(水)午後開催>ジンベエザメ給餌体験 1 ¥80,000
【体験】<8月15日(木)午前開催>ジンベエザメ給餌体験 1 ¥80,000
【体験】<8月15日(木)午後開催>ジンベエザメ給餌体験 1 ¥80,000
【体験】<8月17日(土)午前開催>ジンベエザメ給餌体験 1 ¥80,000
【体験】<8月19日(月)午前開催>ジンベエザメ給餌体験 1 ¥80,000
【体験】<8月19日(月)午後開催>ジンベエザメ給餌体験 1 ¥80,000
【体験】<8月21日(水)午前開催>ジンベエザメ給餌体験 1 ¥80,000
【体験】<8月21日(水)午後開催>ジンベエザメ給餌体験 1 ¥80,000
【体験】<8月23日(金)午前開催>ジンベエザメ給餌体験 完売 ¥80,000
【体験】<8月23日(金)午後開催>ジンベエザメ給餌体験 1 ¥80,000
【体験】<10月12日(土)開催>ジンベエザメの飼育員体験 1 ¥100,000
【体験】<10月17日(木)開催>ジンベエザメの飼育員体験 1 ¥100,000
【体験】<10月21日(月)開催>ジンベエザメの飼育員体験 完売 ¥100,000
【体験】<9月11日(水)開催>クラゲの飼育員体験 1 ¥100,000
【体験】<9月13日(金)開催>クラゲの飼育員体験 1 ¥100,000
【体験】<9月17日(火)開催>クラゲの飼育員体験 1 ¥100,000
【体験】<9月19日(木)開催>クラゲの飼育員体験 1 ¥100,000
【体験】<9月21日(土)開催>クラゲの飼育員体験 1 ¥100,000

お気持ちコース|3,500円   ¥3,500
お気持ちコース|10,000円   ¥10,000
お気持ちコース|35,000円   ¥35,000
お気持ちコース|50,000円   ¥50,000
お気持ちコース|100,000円   ¥100,000
お気持ちコース|350,000円   ¥350,000
お気持ちコース|500,000円   ¥500,000
お気持ちコース|1,000,0000円   ¥1,000,000

 


ご留意事項

※ご支援確定後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。


※支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。

 

※ご支援時にご回答いただく支援方法・住所・宛名・電話番号・質問項目等への回答内容はご支援確定後、変更できませんので、お間違いのないようご注意ください。


※All-inのため原則返金はいたしません。ただし万が一ページで約束していたプロジェクトを実施できなかった場合や、振込金額が予約金額より超過している、もしくは不足しており追加で振込まれない場合に返金先口座を利用いたします。お手数ですが別途ご入力をお願いいたします。

 

※本プロジェクトのリターンのうち、有効期限を設けている体験型のリターンについて、開催予定日にやむを得ない事情によりご案内が困難になった場合には、実施日程について個別に調整させていただくこととし、ご返金は致しかねますのでご了承ください。

 

※本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「支援契約」の中にある「●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。

 

※本プロジェクトに掲載している写真とメッセージ文章については、すべて事前に掲載許諾を取得済みです。

プロジェクト実行責任者:
村井 弘幸(株式会社海遊館 代表取締役社長)
プロジェクト実施完了日:
2024年10月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

株式会社海遊館から、オーストラリア・クイーンズランド州で活動するNPO団体「Great Barrier Reef Legacy」へ、保全活動支援を目的に寄付を行います。寄付金は、サンゴ礁の保全活動や調査研究費に使用されます。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/kaiyukan-greatbarrierreef?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

大阪を代表する水族館「海遊館」のクラウドファンディングページです。 ご支援、応援のほどよろしくお願いいたします。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/kaiyukan-greatbarrierreef?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,500+システム利用料


お気持ちコース|3,500円

お気持ちコース|3,500円

●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし(データ版)」
※お礼のメールに"データ版"を添付いたします。

支援者
8人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

3,500+システム利用料


The Course for who live outside Japan  [3,500 yen]

The Course for who live outside Japan [3,500 yen]

-Thank-you email from Kaiyukan staff
-Original picture book "The Story of Corals"*
*A digital version will be attached to the thank-you email.

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

5,000+システム利用料


【グッズ】カラフルサンゴのECOキーホルダー(1種)

【グッズ】カラフルサンゴのECOキーホルダー(1種)

海遊館内の「グレート・バリア・リーフ」水槽で、約30年間展示していたサンゴの模型をアップサイクルしました!台座と組み合わせて、フィギュアとしても飾っていただけます。

スギノキミドリイシ・クサビライシ・ノウサンゴの3種をイメージした、サンゴ型のデザインになっております。色はピンク・イエロー・パープルの3色です。

●お届けするキーホルダーの形と色はランダムとなりますので、形や色はご指定いただけません。

●サイズ :約40mm

※この商品は店頭等での販売はございません。
※お届けした商品の交換は、原則行いません。
※アップサイクル製品の特性上、商品ひとつひとつ色味に違いがあります。それぞれの個性の豊かさをお楽しみください。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」
 ※"データ版"もしくは、"製本版"から選択いただけます。

支援者
12人
在庫数
57
発送完了予定月
2024年12月

10,000+システム利用料


【グッズ】カラフルサンゴのECOキーホルダー3種セット

【グッズ】カラフルサンゴのECOキーホルダー3種セット

海遊館の「グレート・バリア・リーフ」水槽で約30年間展示していたサンゴの模型をアップサイクルしました!
台座と組み合わせれば、フィギュアとしても飾っていただけます。

スギノキミドリイシ・クサビライシ・ノウサンゴの3種をイメージした、サンゴ型のデザインになっております。色はピンク・イエロー・パープルの3色です。

●3種類のサンゴをセットでお届けいたします。
※サンゴの色と形の組み合わせはご指定いただけません。

●サイズ :約40mm

※この商品は店頭等での販売はございません。
※お届けした商品の交換は、原則行いません。
※アップサイクル製品の特性上、商品ひとつひとつ色味に違いがあります。それぞれの個性の豊かさをお楽しみください。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」
※"データ版"もしくは、"製本版"から選択いただけます。
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
7人
在庫数
63
発送完了予定月
2024年12月

10,000+システム利用料


【グッズ】サメサメ・キーホルダー

【グッズ】サメサメ・キーホルダー

サンゴ礁はサメを含む様々な生きものの住処となっており、生物多様性の維持に不可欠だといわれています。
サメの仲間は、定期的に歯が抜け替わる性質をもっています。海遊館では、自然に抜け落ちたサメの歯を回収し、貴重な標本として保管しています。
ぜひサメの歯を様々な角度から観察してみてください。

●サメの歯は3個入っています。
※本商品は、複数種のサメの歯が混ざっており、種の特定が困難です。一部ワシントン条約に抵触する種が含まれている可能性がありますので、海外への持ち出しにご注意ください。

※この商品は店頭等での販売はございません。
※お届けした商品の交換は、原則行いません。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」
 ※"データ版"もしくは、"製本版"から選択いただけます。
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
18人
在庫数
229
発送完了予定月
2024年12月

20,000+システム利用料


【グッズ】海にやさしい フラットポーチ

【グッズ】海にやさしい フラットポーチ

不要となった漁網から作られた生地「オーシャンカレント」を使い、海にやさしい製品を目指しました。留め具として使用しているボタンも、海洋プラスチックからのアップサイクル製品を使用しています。
波間をイメージした曲線や、海を連想させる青を基調としたデザインです!

●サイズ:約W183×H104(mm)

※この商品は店頭等での販売はございません。
※お届けした商品の交換は、原則行いません。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」
※"データ版"もしくは、"製本版"から選択いただけます。
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
3人
在庫数
87
発送完了予定月
2024年12月

35,000+システム利用料


【グッズ】海にやさしい  トートバッグ

【グッズ】海にやさしい トートバッグ

不要となった漁網から作られた生地「オーシャンカレント」を採用し、海にやさしい製品を目指しました。持ち手は海を連想するロープ風に仕上げ、触り心地の良い素材を使用しています。

外側にポケットを2つ、内側には3つ付いているので、使い勝手の良いバッグになっています。
バッグの口をすぼめることができるので、シンプルな四角型と巾着型の2種類のシルエットをお楽しみいただけます。

●サイズ:約W400×H360×マチ100(mm)

※この商品は店頭等での販売はございません。
※お届けした商品の交換は、原則行いません。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」
※"データ版"もしくは、"製本版"から選択いただけます。
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
1人
在庫数
89
発送完了予定月
2024年12月

35,000+システム利用料


【体験】<10月5日(土)開催>いのちぐるぐるサンゴ展貸切&解説ツアー

【体験】<10月5日(土)開催>いのちぐるぐるサンゴ展貸切&解説ツアー

現在海遊館にて開催中の特別展「いのちぐるぐるサンゴ展」の特別貸切イベントです。海遊館スタッフとのコミュニケーションをお楽しみいただきながら、展示内の詳しい解説を聞くことができます。

●体験内容
・特別展プロジェクトメンバーによる展示のこだわりポイント紹介
・小さな白化サンゴをお持ち帰りいただけるミニワークショップ

※生きものの状態により内容が変更になる可能性がございます。

<ツアー概要>
・開催日:10月5日(土)
・時間:8:30~10:30
・1支援につき、お1人まで参加可能です。
※体験の詳細は後日担当者よりご連絡させていただきます。
※日時変更はできないため、申込むコースの日時をお間違え無いようご注意ください。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」※製本版
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
0人
在庫数
10
発送完了予定月
2024年12月

80,000+システム利用料


【体験】サンゴの飼育員体験

【体験】サンゴの飼育員体験

担当の飼育係員と一緒に、サンゴの飼育業務を体験いただきます。
普段では入れないバックヤードもご見学いただき、飼育員からサンゴの詳しい解説を聞くことができます。

●体験内容
・サンゴ水槽の清掃、給餌、水質検査など(日課業務の一部を体験)
・魚類チーム全体で行うジンベエザメ給餌の見学
・バックヤードの水槽見学
※生きものの状態により内容が変更になる可能性がございます。

<体験詳細>
・開催日:10~12月の期間で後日、調整させていただきます。
・時間:8:30~11:00を予定しています。
・1支援につき、お1人まで参加可能です。
・対象年齢:中学生以上

※体験の詳細は後日担当者よりご連絡させていただきます。
※バックヤードに入っていただくため、複数の段差や足場の悪い場所を歩いていただきます。
※体験中は安全の都合上、ご自身での写真撮影等は行えません。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」※製本版
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
0人
在庫数
3
発送完了予定月
2024年12月

80,000+システム利用料


【体験】<8月5日(月)午前開催>ジンベエザメ給餌体験

【体験】<8月5日(月)午前開催>ジンベエザメ給餌体験

ジンベエザメも実は、サンゴが育む豊かな海の一員であることをご存じですか?
オーストラリア北部の海では、その雄大な姿が目撃されることも少なくありません。

本体験ではバックヤードに入り、長い柄のついた専用のひしゃくを使って、実際にジンベエザメに給餌体験を行っていただきます。

<体験詳細>
・開催日:8月5日(月)
・時間:10:00~11:00
・1支援につき、お1人まで参加可能です。
・対象年齢:中学生以上
※体験の詳細は後日担当者よりご連絡させていただきます。
※生きものの状態により急遽内容が変更になる可能性がございます。
※バックヤードに入っていただくため、複数の段差や足場の悪い場所を歩いていただきます。
※体験中は安全の都合上、ご自身での写真撮影等は行えません。
※日時変更はできないため、申込むコースの日時をお間違え無いようご注意ください。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」※製本版
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
0人
在庫数
1
発送完了予定月
2024年12月

80,000+システム利用料


【体験】<8月5日(月)午後開催>ジンベエザメ給餌体験

【体験】<8月5日(月)午後開催>ジンベエザメ給餌体験

ジンベエザメも実は、サンゴが育む豊かな海の一員であることをご存じですか?オーストラリア北部の海では、その雄大な姿が目撃されることも少なくありません。

本体験ではバックヤードに入り、長い柄のついた専用のひしゃくを使って、実際にジンベエザメに給餌体験を行っていただきます。

<体験詳細>
・開催日:8月5日(月)
・時間:14:30~15:30
・1支援につき、お1人まで参加可能です。
・対象年齢:中学生以上
※体験の詳細は後日担当者よりご連絡させていただきます。
※生きものの状態により急遽内容が変更になる可能性がございます。
※バックヤードに入っていただくため、複数の段差や足場の悪い場所を歩いていただきます。
※体験中は安全の都合上、ご自身での写真撮影等は行えません。
※日時変更はできないため、申込むコースの日時をお間違え無いようご注意ください。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」※製本版
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
0人
在庫数
1
発送完了予定月
2024年12月

80,000+システム利用料


【体験】<8月7日(水)午前開催>ジンベエザメ給餌体験

【体験】<8月7日(水)午前開催>ジンベエザメ給餌体験

ジンベエザメも実は、サンゴが育む豊かな海の一員であることをご存じですか?オーストラリア北部の海では、その雄大な姿が目撃されることも少なくありません。

本体験ではバックヤードに入り、長い柄のついた専用のひしゃくを使って、実際にジンベエザメに給餌体験を行っていただきます。

<体験詳細>
・開催日:8月7日(水)
・時間:10:00~11:00
・1支援につき、お1人まで参加可能です。
・対象年齢:中学生以上
※体験の詳細は後日担当者よりご連絡させていただきます。
※生きものの状態により急遽内容が変更になる可能性がございます。
※バックヤードに入っていただくため、複数の段差や足場の悪い場所を歩いていただきます。
※体験中は安全の都合上、ご自身での写真撮影等は行えません。
※日時変更はできないため、申込むコースの日時をお間違え無いようご注意ください。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」※製本版
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
0人
在庫数
1
発送完了予定月
2024年12月

80,000+システム利用料


【体験】<8月7日(水)午後開催>ジンベエザメ給餌体験

【体験】<8月7日(水)午後開催>ジンベエザメ給餌体験

ジンベエザメも実は、サンゴが育む豊かな海の一員であることをご存じですか?
オーストラリア北部の海では、その雄大な姿が目撃されることも少なくありません。

本体験ではバックヤードに入り、長い柄のついた専用のひしゃくを使って、実際にジンベエザメに給餌体験を行っていただきます。

<体験詳細>
・開催日:8月7日(水)
・時間:14:30~15:30
・1支援につき、お1人まで参加可能です。
・対象年齢:中学生以上
※体験の詳細は後日担当者よりご連絡させていただきます。
※生きものの状態により急遽内容が変更になる可能性がございます。
※バックヤードに入っていただくため、複数の段差や足場の悪い場所を歩いていただきます。
※体験中は安全の都合上、ご自身での写真撮影等は行えません。
※日時変更はできないため、申込むコースの日時をお間違え無いようご注意ください。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」※製本版
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
0人
在庫数
1
発送完了予定月
2024年12月

80,000+システム利用料


【体験】<8月9日(金)午前開催>ジンベエザメ給餌体験

【体験】<8月9日(金)午前開催>ジンベエザメ給餌体験

ジンベエザメも実は、サンゴが育む豊かな海の一員であることをご存じですか?
オーストラリア北部の海では、その雄大な姿が目撃されることも少なくありません。

本体験ではバックヤードに入り、長い柄のついた専用のひしゃくを使って、実際にジンベエザメに給餌体験を行っていただきます。

<体験詳細>
・開催日:8月9日(金)
・時間:10:00~11:00
・1支援につき、お1人まで参加可能です。
・対象年齢:中学生以上
※体験の詳細は後日担当者よりご連絡させていただきます。
※生きものの状態により急遽内容が変更になる可能性がございます。
※バックヤードに入っていただくため、複数の段差や足場の悪い場所を歩いていただきます。
※体験中は安全の都合上、ご自身での写真撮影等は行えません。
※日時変更はできないため、申込むコースの日時をお間違え無いようご注意ください。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」※製本版
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
0人
在庫数
1
発送完了予定月
2024年12月

80,000+システム利用料


【体験】<8月9日(金)午後開催>ジンベエザメ給餌体験

【体験】<8月9日(金)午後開催>ジンベエザメ給餌体験

ジンベエザメも実は、サンゴが育む豊かな海の一員であることをご存じですか?
オーストラリア北部の海では、その雄大な姿が目撃されることも少なくありません。

本体験ではバックヤードに入り、長い柄のついた専用のひしゃくを使って、実際にジンベエザメに給餌体験を行っていただきます。

<体験詳細>
・開催日:8月9日(金)
・時間:14:30~15:30
・1支援につき、お1人まで参加可能です。
・対象年齢:中学生以上
※体験の詳細は後日担当者よりご連絡させていただきます。
※生きものの状態により急遽内容が変更になる可能性がございます。
※バックヤードに入っていただくため、複数の段差や足場の悪い場所を歩いていただきます。
※体験中は安全の都合上、ご自身での写真撮影等は行えません。
※日時変更はできないため、申込むコースの日時をお間違え無いようご注意ください。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」※製本版
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
0人
在庫数
1
発送完了予定月
2024年12月

80,000+システム利用料


【体験】<8月14日(水)午前開催>ジンベエザメ給餌体験

【体験】<8月14日(水)午前開催>ジンベエザメ給餌体験

ジンベエザメも実は、サンゴが育む豊かな海の一員であることをご存じですか?
オーストラリア北部の海では、その雄大な姿が目撃されることも少なくありません。

本体験ではバックヤードに入り、長い柄のついた専用のひしゃくを使って、実際にジンベエザメに給餌体験を行っていただきます。

<体験詳細>
・開催日:8月14日(水)
・時間:10:00~11:00
・1支援につき、お1人まで参加可能です。
・対象年齢:中学生以上
※体験の詳細は後日担当者よりご連絡させていただきます。
※生きものの状態により急遽内容が変更になる可能性がございます。
※バックヤードに入っていただくため、複数の段差や足場の悪い場所を歩いていただきます。
※体験中は安全の都合上、ご自身での写真撮影等は行えません。
※日時変更はできないため、申込むコースの日時をお間違え無いようご注意ください。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」※製本版
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
0人
在庫数
1
発送完了予定月
2024年12月

80,000+システム利用料


【体験】<8月14日(水)午後開催>ジンベエザメ給餌体験

【体験】<8月14日(水)午後開催>ジンベエザメ給餌体験

ジンベエザメも実は、サンゴが育む豊かな海の一員であることをご存じですか?
オーストラリア北部の海では、その雄大な姿が目撃されることも少なくありません。

本体験ではバックヤードに入り、長い柄のついた専用のひしゃくを使って、実際にジンベエザメに給餌体験を行っていただきます。

<体験詳細>
・開催日:8月14日(水)
・時間:14:30~15:30
・1支援につき、お1人まで参加可能です。
・対象年齢:中学生以上
※体験の詳細は後日担当者よりご連絡させていただきます。
※生きものの状態により急遽内容が変更になる可能性がございます。
※バックヤードに入っていただくため、複数の段差や足場の悪い場所を歩いていただきます。
※体験中は安全の都合上、ご自身での写真撮影等は行えません。
※日時変更はできないため、申込むコースの日時をお間違え無いようご注意ください。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」※製本版
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
0人
在庫数
1
発送完了予定月
2024年12月

80,000+システム利用料


【体験】<8月15日(木)午前開催>ジンベエザメ給餌体験

【体験】<8月15日(木)午前開催>ジンベエザメ給餌体験

ジンベエザメも実は、サンゴが育む豊かな海の一員であることをご存じですか?
オーストラリア北部の海では、その雄大な姿が目撃されることも少なくありません。

本体験ではバックヤードに入り、長い柄のついた専用のひしゃくを使って、実際にジンベエザメに給餌体験を行っていただきます。

<体験詳細>
・開催日:8月15日(木)
・時間:10:00~11:00
・1支援につき、お1人まで参加可能です。
・対象年齢:中学生以上
※体験の詳細は後日担当者よりご連絡させていただきます。
※生きものの状態により急遽内容が変更になる可能性がございます。
※バックヤードに入っていただくため、複数の段差や足場の悪い場所を歩いていただきます。
※体験中は安全の都合上、ご自身での写真撮影等は行えません。
※日時変更はできないため、申込むコースの日時をお間違え無いようご注意ください。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」※製本版
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
0人
在庫数
1
発送完了予定月
2024年12月

80,000+システム利用料


【体験】<8月15日(木)午後開催>ジンベエザメ給餌体験

【体験】<8月15日(木)午後開催>ジンベエザメ給餌体験

ジンベエザメも実は、サンゴが育む豊かな海の一員であることをご存じですか?
オーストラリア北部の海では、その雄大な姿が目撃されることも少なくありません。

本体験ではバックヤードに入り、長い柄のついた専用のひしゃくを使って、実際にジンベエザメに給餌体験を行っていただきます。

<体験詳細>
・開催日:8月15日(木)
・時間:14:30~15:30
・1支援につき、お1人まで参加可能です。
・対象年齢:中学生以上
※体験の詳細は後日担当者よりご連絡させていただきます。
※生きものの状態により急遽内容が変更になる可能性がございます。
※バックヤードに入っていただくため、複数の段差や足場の悪い場所を歩いていただきます。
※体験中は安全の都合上、ご自身での写真撮影等は行えません。
※日時変更はできないため、申込むコースの日時をお間違え無いようご注意ください。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」※製本版
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
0人
在庫数
1
発送完了予定月
2024年12月

80,000+システム利用料


【体験】<8月17日(土)午前開催>ジンベエザメ給餌体験

【体験】<8月17日(土)午前開催>ジンベエザメ給餌体験

ジンベエザメも実は、サンゴが育む豊かな海の一員であることをご存じですか?
オーストラリア北部の海では、その雄大な姿が目撃されることも少なくありません。

本体験ではバックヤードに入り、長い柄のついた専用のひしゃくを使って、実際にジンベエザメに給餌体験を行っていただきます。

<体験詳細>
・開催日:8月17日(土)
・時間:10:00~11:00
・1支援につき、お1人まで参加可能です。
・対象年齢:中学生以上
※体験の詳細は後日担当者よりご連絡させていただきます。
※生きものの状態により急遽内容が変更になる可能性がございます。
※バックヤードに入っていただくため、複数の段差や足場の悪い場所を歩いていただきます。
※体験中は安全の都合上、ご自身での写真撮影等は行えません。
※日時変更はできないため、申込むコースの日時をお間違え無いようご注意ください。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」※製本版
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
0人
在庫数
1
発送完了予定月
2024年12月

80,000+システム利用料


【体験】<8月19日(月)午前開催>ジンベエザメ給餌体験

【体験】<8月19日(月)午前開催>ジンベエザメ給餌体験

ジンベエザメも実は、サンゴが育む豊かな海の一員であることをご存じですか?
オーストラリア北部の海では、その雄大な姿が目撃されることも少なくありません。

本体験ではバックヤードに入り、長い柄のついた専用のひしゃくを使って、実際にジンベエザメに給餌体験を行っていただきます。

<体験詳細>
・開催日:8月19日(月)
・時間:10:00~11:00
・1支援につき、お1人まで参加可能です。
・対象年齢:中学生以上
※体験の詳細は後日担当者よりご連絡させていただきます。
※生きものの状態により急遽内容が変更になる可能性がございます。
※バックヤードに入っていただくため、複数の段差や足場の悪い場所を歩いていただきます。
※体験中は安全の都合上、ご自身での写真撮影等は行えません。
※日時変更はできないため、申込むコースの日時をお間違え無いようご注意ください。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」※製本版
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
0人
在庫数
1
発送完了予定月
2024年12月

80,000+システム利用料


【体験】<8月19日(月)午後開催>ジンベエザメ給餌体験

【体験】<8月19日(月)午後開催>ジンベエザメ給餌体験

ジンベエザメも実は、サンゴが育む豊かな海の一員であることをご存じですか?
オーストラリア北部の海では、その雄大な姿が目撃されることも少なくありません。

本体験ではバックヤードに入り、長い柄のついた専用のひしゃくを使って、実際にジンベエザメに給餌体験を行っていただきます。

<体験詳細>
・開催日:8月19日(月)
・時間:14:30~15:30
・1支援につき、お1人まで参加可能です。
・対象年齢:中学生以上
※体験の詳細は後日担当者よりご連絡させていただきます。
※生きものの状態により急遽内容が変更になる可能性がございます。
※バックヤードに入っていただくため、複数の段差や足場の悪い場所を歩いていただきます。
※体験中は安全の都合上、ご自身での写真撮影等は行えません。
※日時変更はできないため、申込むコースの日時をお間違え無いようご注意ください。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」※製本版
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
0人
在庫数
1
発送完了予定月
2024年12月

80,000+システム利用料


【体験】<8月21日(水)午前開催>ジンベエザメ給餌体験

【体験】<8月21日(水)午前開催>ジンベエザメ給餌体験

ジンベエザメも実は、サンゴが育む豊かな海の一員であることをご存じですか?
オーストラリア北部の海では、その雄大な姿が目撃されることも少なくありません。

本体験ではバックヤードに入り、長い柄のついた専用のひしゃくを使って、実際にジンベエザメに給餌体験を行っていただきます。

<体験詳細>
・開催日:8月21日(水)
・時間:10:00~11:00
・1支援につき、お1人まで参加可能です。
・対象年齢:中学生以上
※体験の詳細は後日担当者よりご連絡させていただきます。
※生きものの状態により急遽内容が変更になる可能性がございます。
※バックヤードに入っていただくため、複数の段差や足場の悪い場所を歩いていただきます。
※体験中は安全の都合上、ご自身での写真撮影等は行えません。
※日時変更はできないため、申込むコースの日時をお間違え無いようご注意ください。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」※製本版
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
0人
在庫数
1
発送完了予定月
2024年12月

80,000+システム利用料


【体験】<8月21日(水)午後開催>ジンベエザメ給餌体験

【体験】<8月21日(水)午後開催>ジンベエザメ給餌体験

ジンベエザメも実は、サンゴが育む豊かな海の一員であることをご存じですか?
オーストラリア北部の海では、その雄大な姿が目撃されることも少なくありません。

本体験ではバックヤードに入り、長い柄のついた専用のひしゃくを使って、実際にジンベエザメに給餌体験を行っていただきます。

<体験詳細>
・開催日:8月21日(水)
・時間:14:30~15:30
・1支援につき、お1人まで参加可能です。
・対象年齢:中学生以上
※体験の詳細は後日担当者よりご連絡させていただきます。
※生きものの状態により急遽内容が変更になる可能性がございます。
※バックヤードに入っていただくため、複数の段差や足場の悪い場所を歩いていただきます。
※体験中は安全の都合上、ご自身での写真撮影等は行えません。
※日時変更はできないため、申込むコースの日時をお間違え無いようご注意ください。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」※製本版
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
0人
在庫数
1
発送完了予定月
2024年12月

80,000+システム利用料


【体験】<8月23日(金)午後開催>ジンベエザメ給餌体験

【体験】<8月23日(金)午後開催>ジンベエザメ給餌体験

ジンベエザメも実は、サンゴが育む豊かな海の一員であることをご存じですか?
オーストラリア北部の海では、その雄大な姿が目撃されることも少なくありません。

本体験ではバックヤードに入り、長い柄のついた専用のひしゃくを使って、実際にジンベエザメに給餌体験を行っていただきます。

<体験詳細>
・開催日:8月23日(金)
・時間:14:30~15:30
・1支援につき、お1人まで参加可能です。
・対象年齢:中学生以上
※体験の詳細は後日担当者よりご連絡させていただきます。
※生きものの状態により急遽内容が変更になる可能性がございます。
※バックヤードに入っていただくため、複数の段差や足場の悪い場所を歩いていただきます。
※体験中は安全の都合上、ご自身での写真撮影等は行えません。
※日時変更はできないため、申込むコースの日時をお間違え無いようご注意ください。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」※製本版
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
0人
在庫数
1
発送完了予定月
2024年12月

100,000+システム利用料


【体験】<10月12日(土)開催>ジンベエザメの飼育員体験

【体験】<10月12日(土)開催>ジンベエザメの飼育員体験

ジンベエザメも実は、サンゴが育む豊かな海の一員であることをご存じでしょうか?そんなジンベエザメの飼育業務を、担当の飼育係員と一緒に体験していただきます。
普段では入れないバックヤードもご見学いただき、飼育員から詳しい解説を聞くことができます。

●体験内容
・ジンベエザメの行動観察
・ジンベエザメの餌づくりと給餌
・バックヤードの見学
※生きものの状態により内容が変更になる可能性がございます。

<体験詳細>
・開催日:10月12日(土)
・時間:8:30~11:00
・1支援につき、お1人まで参加可能です。
・対象年齢:中学生以上
※体験の詳細は後日担当者よりご連絡させていただきます。
※バックヤードに入っていただくため、複数の段差や足場の悪い場所を歩いていただきます。
※体験中は安全の都合上、ご自身での写真撮影等は行えません。
※日時変更はできないため、申込むコースの日時をお間違え無いようご注意ください。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」※製本版
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
0人
在庫数
1
発送完了予定月
2024年12月

100,000+システム利用料


【体験】<10月17日(木)開催>ジンベエザメの飼育員体験

【体験】<10月17日(木)開催>ジンベエザメの飼育員体験

ジンベエザメも実は、サンゴが育む豊かな海の一員であることをご存じでしょうか?そんなジンベエザメの飼育業務を、担当の飼育係員と一緒に体験していただきます。
普段では入れないバックヤードもご見学いただき、飼育員から詳しい解説を聞くことができます。

●体験内容
・ジンベエザメの行動観察
・ジンベエザメの餌づくりと給餌
・バックヤードの見学
※生きものの状態により内容が変更になる可能性がございます。

<体験詳細>
・開催日:10月17日(木)
・時間:8:30~11:00
・1支援につき、お1人まで参加可能です。
・対象年齢:中学生以上
※体験の詳細は後日担当者よりご連絡させていただきます。
※バックヤードに入っていただくため、複数の段差や足場の悪い場所を歩いていただきます。
※体験中は安全の都合上、ご自身での写真撮影等は行えません。
※日時変更はできないため、申込むコースの日時をお間違え無いようご注意ください。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」※製本版
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
0人
在庫数
1
発送完了予定月
2024年12月

100,000+システム利用料


【体験】<9月11日(水)開催>クラゲの飼育員体験

【体験】<9月11日(水)開催>クラゲの飼育員体験

サンゴとクラゲは同じ「刺胞(しほう)動物」というグループに属する生きもの。そんなクラゲの飼育業務を担当の飼育係員と一緒に、体験していただきます。
普段では入れないバックヤードもご見学いただき、飼育員から詳しい解説を聞くことができます。

●体験内容
・クラゲ水槽の清掃、給餌など(日課業務の一部を体験)
・魚類チーム全体で行うジンベエザメ給餌の見学
・バックヤードの水槽見学
※生きものの状態により内容が変更になる可能性がございます。

<体験詳細>
・開催日:9月11日(水)
・時間:8:30~11:00
・1支援につき、お1人まで参加可能です。
・対象年齢:中学生以上
※体験の詳細は後日担当者よりご連絡させていただきます。
※バックヤードに入っていただくため、複数の段差や足場の悪い場所を歩いていただきます。
※体験中は安全の都合上、ご自身での写真撮影等は行えません。
※日時変更はできないため、申込むコースの日時をお間違え無いようご注意ください。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」※製本版
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
0人
在庫数
1
発送完了予定月
2024年12月

100,000+システム利用料


【体験】<9月13日(金)開催>クラゲの飼育員体験

【体験】<9月13日(金)開催>クラゲの飼育員体験

サンゴとクラゲは同じ「刺胞(しほう)動物」というグループに属する生きもの。そんなクラゲの飼育業務を担当の飼育係員と一緒に、体験していただきます。
普段では入れないバックヤードもご見学いただき、飼育員から詳しい解説を聞くことができます。

●体験内容
・クラゲ水槽の清掃、給餌など(日課業務の一部を体験)
・魚類チーム全体で行うジンベエザメ給餌の見学
・バックヤードの水槽見学
※生きものの状態により内容が変更になる可能性がございます。

<体験詳細>
・開催日:9月13日(金)
・時間:8:30~11:00
・1支援につき、お1人まで参加可能です。
・対象年齢:中学生以上
※体験の詳細は後日担当者よりご連絡させていただきます。
※バックヤードに入っていただくため、複数の段差や足場の悪い場所を歩いていただきます。
※体験中は安全の都合上、ご自身での写真撮影等は行えません。
※日時変更はできないため、申込むコースの日時をお間違え無いようご注意ください。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」※製本版
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
0人
在庫数
1
発送完了予定月
2024年12月

100,000+システム利用料


【体験】<9月17日(火)開催>クラゲの飼育員体験

【体験】<9月17日(火)開催>クラゲの飼育員体験

サンゴとクラゲは同じ「刺胞(しほう)動物」というグループに属する生きもの。そんなクラゲの飼育業務を担当の飼育係員と一緒に、体験していただきます。
普段では入れないバックヤードもご見学いただき、飼育員から詳しい解説を聞くことができます。

●体験内容
・クラゲ水槽の清掃、給餌など(日課業務の一部を体験)
・魚類チーム全体で行うジンベエザメ給餌の見学
・バックヤードの水槽見学
※生きものの状態により内容が変更になる可能性がございます。

<体験詳細>
・開催日:9月17日(火)
・時間:8:30~11:00
・1支援につき、お1人まで参加可能です。
・対象年齢:中学生以上
※体験の詳細は後日担当者よりご連絡させていただきます。
※バックヤードに入っていただくため、複数の段差や足場の悪い場所を歩いていただきます。
※体験中は安全の都合上、ご自身での写真撮影等は行えません。
※日時変更はできないため、申込むコースの日時をお間違え無いようご注意ください。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」※製本版
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
0人
在庫数
1
発送完了予定月
2024年12月

100,000+システム利用料


【体験】<9月19日(木)開催>クラゲの飼育員体験

【体験】<9月19日(木)開催>クラゲの飼育員体験

サンゴとクラゲは同じ「刺胞(しほう)動物」というグループに属する生きもの。そんなクラゲの飼育業務を担当の飼育係員と一緒に、体験していただきます。
普段では入れないバックヤードもご見学いただき、飼育員から詳しい解説を聞くことができます。

●体験内容
・クラゲ水槽の清掃、給餌など(日課業務の一部を体験)
・魚類チーム全体で行うジンベエザメ給餌の見学
・バックヤードの水槽見学
※生きものの状態により内容が変更になる可能性がございます。

<体験詳細>
・開催日:9月19日(木)
・時間:8:30~11:00
・1支援につき、お1人まで参加可能です。
・対象年齢:中学生以上
※体験の詳細は後日担当者よりご連絡させていただきます。
※バックヤードに入っていただくため、複数の段差や足場の悪い場所を歩いていただきます。
※体験中は安全の都合上、ご自身での写真撮影等は行えません。
※日時変更はできないため、申込むコースの日時をお間違え無いようご注意ください。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」※製本版
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
0人
在庫数
1
発送完了予定月
2024年12月

100,000+システム利用料


【体験】<9月21日(土)開催>クラゲの飼育員体験

【体験】<9月21日(土)開催>クラゲの飼育員体験

サンゴとクラゲは同じ「刺胞(しほう)動物」というグループに属する生きもの。そんなクラゲの飼育業務を担当の飼育係員と一緒に、体験していただきます。
普段では入れないバックヤードもご見学いただき、飼育員から詳しい解説を聞くことができます。

●体験内容
・クラゲ水槽の清掃、給餌など(日課業務の一部を体験)
・魚類チーム全体で行うジンベエザメ給餌の見学
・バックヤードの水槽見学
※生きものの状態により内容が変更になる可能性がございます。

<体験詳細>
・開催日:9月21日(土)
・時間:8:30~11:00
・1支援につき、お1人まで参加可能です。
・対象年齢:中学生以上
※体験の詳細は後日担当者よりご連絡させていただきます。
※バックヤードに入っていただくため、複数の段差や足場の悪い場所を歩いていただきます。
※体験中は安全の都合上、ご自身での写真撮影等は行えません。
※日時変更はできないため、申込むコースの日時をお間違え無いようご注意ください。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」※製本版
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
0人
在庫数
1
発送完了予定月
2024年12月

10,000+システム利用料


お気持ちコース|10,000円

お気持ちコース|10,000円

●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」
※お礼のメールに"データ版"を添付いたします。
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
2人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

10,000+システム利用料


The Course for who live outside Japan [10,000 yen]

The Course for who live outside Japan [10,000 yen]

-Thank-you email from Kaiyukan staff
-Original picture book "The Story of Corals"
*A digital version will be attached to the thank-you email.
-Posting of supporter's name on a board inside Kaiyukan (only if you wish)

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

35,000+システム利用料


お気持ちコース|35,000円

お気持ちコース|35,000円

●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」
※お礼のメールに"データ版"を添付いたします。
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
1人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

50,000+システム利用料


お気持ちコース|50,000円

お気持ちコース|50,000円

●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」
※お礼のメールに"データ版"を添付いたします。
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
1人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

100,000+システム利用料


お気持ちコース|100,000円

お気持ちコース|100,000円

●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」
※お礼のメールに"データ版"を添付いたします。
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

350,000+システム利用料


お気持ちコース|350,000円

お気持ちコース|350,000円

●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」
※お礼のメールに"データ版"を添付いたします。
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

500,000+システム利用料


お気持ちコース|500,000円

お気持ちコース|500,000円

●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」
※お礼のメールに"データ版"を添付いたします。
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

1,000,000+システム利用料


お気持ちコース|1,000,0000円

お気持ちコース|1,000,0000円

●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」
※お礼のメールに"データ版"を添付いたします。
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

80,000+システム利用料


【体験】<8月23日(金)午前開催>ジンベエザメ給餌体験

【体験】<8月23日(金)午前開催>ジンベエザメ給餌体験

ジンベエザメも実は、サンゴが育む豊かな海の一員であることをご存じですか?
オーストラリア北部の海では、その雄大な姿が目撃されることも少なくありません。

本体験ではバックヤードに入り、長い柄のついた専用のひしゃくを使って、実際にジンベエザメに給餌体験を行っていただきます。

<体験詳細>
・開催日:8月23日(金)
・時間:10:00~11:00
・1支援につき、お1人まで参加可能です。
・対象年齢:中学生以上
※体験の詳細は後日担当者よりご連絡させていただきます。
※生きものの状態により急遽内容が変更になる可能性がございます。
※バックヤードに入っていただくため、複数の段差や足場の悪い場所を歩いていただきます。
※体験中は安全の都合上、ご自身での写真撮影等は行えません。
※日時変更はできないため、申込むコースの日時をお間違え無いようご注意ください。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」※製本版
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
1人
在庫数
完売
発送完了予定月
2024年12月

終了しました

100,000+システム利用料


【体験】<10月21日(月)開催>ジンベエザメの飼育員体験

【体験】<10月21日(月)開催>ジンベエザメの飼育員体験

ジンベエザメも実は、サンゴが育む豊かな海の一員であることをご存じでしょうか?そんなジンベエザメの飼育業務を、担当の飼育係員と一緒に体験していただきます。
普段では入れないバックヤードもご見学いただき、飼育員から詳しい解説を聞くことができます。

●体験内容
・ジンベエザメの行動観察
・ジンベエザメの餌づくりと給餌
・バックヤードの見学
※生きものの状態により内容が変更になる可能性がございます。

<体験詳細>
・開催日:10月21日(月)
・時間:8:30~11:00
・1支援につき、お1人まで参加可能です。
・対象年齢:中学生以上
※体験の詳細は後日担当者よりご連絡させていただきます。
※バックヤードに入っていただくため、複数の段差や足場の悪い場所を歩いていただきます。
※体験中は安全の都合上、ご自身での写真撮影等は行えません。
※日時変更はできないため、申込むコースの日時をお間違え無いようご注意ください。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」※製本版
●海遊館内にて支援者様のお名前ボードの掲示(希望の方のみ)

支援者
1人
在庫数
完売
発送完了予定月
2024年12月

終了しました

プロフィール

大阪を代表する水族館「海遊館」のクラウドファンディングページです。 ご支援、応援のほどよろしくお願いいたします。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る