千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 2枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 3枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 4枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 5枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 2枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 3枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 4枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 5枚目

支援総額

3,025,000

目標金額 3,000,000円

支援者
208人
募集終了日
2025年11月10日

    https://readyfor.jp/projects/kaminowa_project?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年09月19日 13:41

クラウドファンディングをはじめると決めてから、ぶち当たった壁。

やりたいことをカタチにする……とは?紙ノ和プロジェクトの具体的な構想について、最初から全てが完璧な構想だったわけではありません。

何をどう構築していったのか……必死過ぎて、実はあまり覚えていないのだけれど。

 

最初にぶち当たった大きな壁は、“ 私を書くこと ” でした。

「このプロジェクトへの思いと背景を綴る」ということは、“ 12年間の私を書く ” ということだから、とても時間が要ったし、とにかく難しかった。

 

プロジェクトの内容を正確に伝えて理解してもらい、共感してもらうためには、絶対に手が抜けない作業。思いが強すぎて長文になり過ぎても、届かない。

 

私たちは今回、ReadyFor のコンサルティングプランで、プロジェクトの専門チームに伴走していただいています。私の若干重すぎる(長すぎる)“ 和紙への思い ” をバッサバッサと削ぎ落とし、再構築してくださる!

自分では削り処が分からなかったので、とても心強く、今も私たちが行き届かない部分を沢山サポートしていただいています。

 

この挑戦はひとりだったら、クラウドファンディングをしていなかったと思います。

 

なぜクラウドファンディングだったのだろう?

 

和紙への思いと和紙産業が置かれている現状を、多くの人に知って欲しいと思いました。

 

これからやりたい事が多岐に渡ることや、長期的な計画も多く、一人ではムリかもしれないと途方に暮れることもありました。

 

これらがすべて大きな “ 和 ” になることを思い描けたとき、ReadyForで意志表明をすることで自分を鼓舞しようと思いました😊

 

物事はいつも普遍的です。

「私が和紙が好きで、和紙を守りたい」と思ったように、誰かにとっての大切なものが大きな渦になることもあるでしょう。個人的な思いから始まった “ 紙ノ和プロジェクト ”。

 

私も次は誰かの大切なものを一緒に護れる人になりたいと、みなさんからのご支援とあたたかい応援メッセージをいただいて思いました☺️

 

みなさんの大きな和と共に、カタチにしていきたいと思います!

 

リターン

5,000+システム利用料


【グッズで応援】ORITO thank youカード

【グッズで応援】ORITO thank youカード

●和紙に木版画のORITO thank youカード
※画像はイメージです

申込数
39
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年8月

10,000+システム利用料


【グッズで応援】ORITO story bookコース

【グッズで応援】ORITO story bookコース

●ORITO story book
一枚の和紙との出会いや、そこから生まれる作品の数々。その背景にある思いや制作のプロセスを、北海道の編集者・森髙まきが取材し丁寧に記録したストーリーブックです。写真は品田美里も所属するOLD LENS CLUB (OLD)のメンバーが撮影しました。唯一無二の表現に込められた物語を、手にとって味わっていただけます。支援していただいた方にお届けする、クラファン仕様の一冊です。(※画像はイメージです)

---
●和紙に木版画のORITO thank youカード

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年8月

5,000+システム利用料


【グッズで応援】ORITO thank youカード

【グッズで応援】ORITO thank youカード

●和紙に木版画のORITO thank youカード
※画像はイメージです

申込数
39
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年8月

10,000+システム利用料


【グッズで応援】ORITO story bookコース

【グッズで応援】ORITO story bookコース

●ORITO story book
一枚の和紙との出会いや、そこから生まれる作品の数々。その背景にある思いや制作のプロセスを、北海道の編集者・森髙まきが取材し丁寧に記録したストーリーブックです。写真は品田美里も所属するOLD LENS CLUB (OLD)のメンバーが撮影しました。唯一無二の表現に込められた物語を、手にとって味わっていただけます。支援していただいた方にお届けする、クラファン仕様の一冊です。(※画像はイメージです)

---
●和紙に木版画のORITO thank youカード

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年8月
1 ~ 1/ 21


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る