皆さんに目標金額達成させていただきました!有難う御座います!!
紙ノ和プロジェクトはじめてのクラウドファンディングは、 みなさんと共に創りたい未来への挑戦でした。 そう思うことが烏滸がましいかもしれないと弱気になることもありましたが、 ラスト3…
もっと見る支援総額
目標金額 3,000,000円
紙ノ和プロジェクトはじめてのクラウドファンディングは、 みなさんと共に創りたい未来への挑戦でした。 そう思うことが烏滸がましいかもしれないと弱気になることもありましたが、 ラスト3…
もっと見る残りあと3時間。 今夜23時で、この挑戦は本当に、本当に終わってしまいます。 こうして活動報告を書いている今もご支援が増えていて…感謝の気持ちでいっぱいです🥹 ここまで走り抜けてき…
もっと見る皆さま、こんにちは! いつも「紙ノ和PROJECT」を応援してくださり、本当に本当にありがとうございます!😭 ついに、ついに…! あれだけ長いと思っていたクラウドファンディングの挑…
もっと見るたくさんの応援ありがとうございます \本日最終日 23時まで/ ぜひ最後まで見守ってください! いつも「紙ノ和PROJECT」にご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。 …
もっと見る皆さま、こんにちは! いつも「紙ノ和PROJECT」を応援してくださり、本当に本当にありがとうございます!😭✨ ついに、ついに…! 私たちの挑戦は、いよいよ【残り2日】となりました…
もっと見る日本の美しい伝統「和紙」の未来を守り育てる共創プロジェクト、いよいよ残り2日で終了となります。 かつて日本の暮らしの中で当たり前のように使われてきた和紙。 薄いのにとても丈夫で、ま…
もっと見る皆さま、こんにちは! いつも温かい応援を、本当に本当にありがとうございます!😭✨ ついに、プロジェクト終了まで、【あと4日】となってしまいました…! もう、本当に、あと4日しかあり…
もっと見る皆さま、こんにちは! いつも温かい応援を、本当に、本当にありがとうございます!😭✨ なんと…! 皆さまが毎日押し上げてくださったおかげで、ついに、ついに… 目標額の70%まで到達し…
もっと見るもうすぐ11月3日、「文化の日」ですね。 「自由と平和を愛し、文化をすすめる」日。 私たちが取り組んでいる、この和紙の文化を未来に繋ぎたいという活動にとって、すごく大切な日だなぁと…
もっと見る皆さま、こんにちは! いつも温かい応援、本当に本当にありがとうございます!😭✨ ついに、クラウドファンディング終了まで、残り8日となってしまいました…! (日に何度もページを開いて…
もっと見るいつも「紙ノ和PROJECT」にご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。 目標達成に向けて、皆さまからの温かいご支援のおかげで、私たちは大きな一歩を踏み出すことができてい…
もっと見る皆さま、こんばんは! いつも温かい応援、本当に本当にありがとうございます!😭✨ クラウドファンディング終了まで、ついに残り2週間を切り、あと11日となりました…! (正直、数字を見…
もっと見る皆さま、こんにちは! いつも温かい応援を本当にありがとうございます! クラウドファンディングの挑戦も、いよいよ後半戦。 正直、不安になったり、くじけそうになったりすることもあります…
もっと見る皆さま、こんにちは。いつもあたたかい応援をありがとうございます。 少しご無沙汰してしまい、本当に申し訳ありませんでした…! 実はちょっと情けないお話なのですが、深めの捻挫をしてしま…
もっと見るいつもあたたかい励まし応援をありがとうございます☺️ 実は大きなケガをしたこともあり、少しだけ気落ちしていました!(ホントに、少しだけ。) いつものことですが、スケジュールをパンパ…
もっと見るいつも応援ありがとうございます! 「紙ノ和PROJECT」は、和紙の未来を拓くために、本当に多くの方々に支えられています。 先日新たに、私品田美里の教え子で、現在は長岡造形大学の学…
もっと見るいつもあたたかいご支援と応援を、本当にありがとうございます! 本日は、皆様への感謝の気持ちを込めたリターンのラインナップを改めてご紹介させていただきます。和紙の魅力に触れ、未来を共…
もっと見るやりたいことをカタチにする……とは?紙ノ和プロジェクトの具体的な構想について、最初から全てが完璧な構想だったわけではありません。 何をどう構築していったのか……必死過ぎて、実はあま…
もっと見るクラウドファンディングをスタートしてから早5日。おかげさまで代理支援を合わせると50人を超える多くの方々から、早々にご支援をいただき、ついに本日20%を超えました! 初めて取り組む…
もっと見るこのプロジェクトで一番やりたいこと それは教育の現場で、和紙職人がつくる美しい手漉き紙が当たり前のように「教材として」使われるようになること。 国に予算をつけてもらえるように働きか…
もっと見るクラウドファンディングが始まって3日目が終わろうとしています。 “活動報告” なので、日々の思いを綴ろうかな。 (明日には全然ちがうことを思っているかもしれないけれど。) このプロ…
もっと見るプロジェクトを応援したいけれど インターネットでの支援方法が分からない・お時間をかけられないという方へ クラウドファンディングのご支援をいただく場合、本来はREADYFORでの会員…
もっと見る本日より、クラウドファンディングがスタートしました! 先ずは無事に公開を迎えられていることに感謝で、既に6名の方からご支援もいただけていることにとにかく感謝で、もう泣きそうです。関…
もっと見る5,000円+システム利用料

●和紙に木版画のORITO thank youカード
※画像はイメージです
10,000円+システム利用料

●ORITO story book
一枚の和紙との出会いや、そこから生まれる作品の数々。その背景にある思いや制作のプロセスを、北海道の編集者・森髙まきが取材し丁寧に記録したストーリーブックです。写真は品田美里も所属するOLD LENS CLUB (OLD)のメンバーが撮影しました。唯一無二の表現に込められた物語を、手にとって味わっていただけます。支援していただいた方にお届けする、クラファン仕様の一冊です。(※画像はイメージです)
---
●和紙に木版画のORITO thank youカード
5,000円+システム利用料

●和紙に木版画のORITO thank youカード
※画像はイメージです
10,000円+システム利用料

●ORITO story book
一枚の和紙との出会いや、そこから生まれる作品の数々。その背景にある思いや制作のプロセスを、北海道の編集者・森髙まきが取材し丁寧に記録したストーリーブックです。写真は品田美里も所属するOLD LENS CLUB (OLD)のメンバーが撮影しました。唯一無二の表現に込められた物語を、手にとって味わっていただけます。支援していただいた方にお届けする、クラファン仕様の一冊です。(※画像はイメージです)
---
●和紙に木版画のORITO thank youカード



#伝統文化



