千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 2枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 3枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 4枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 5枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 2枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 3枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 4枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 5枚目

支援総額

3,025,000

目標金額 3,000,000円

支援者
208人
募集終了日
2025年11月10日

    https://readyfor.jp/projects/kaminowa_project?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年10月31日 07:43

【終了まで残り10日】フレンチレストランとの素敵な共創企画のお知らせ

いつも「紙ノ和PROJECT」にご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。


目標達成に向けて、皆さまからの温かいご支援のおかげで、私たちは大きな一歩を踏み出すことができています。しかし、このプロジェクトを未来へとつなぐためのクラウドファンディングは、終了まであと10日と迫ってまいりました。


和紙文化を未来へつなぐ「学び・つながり・支える仕組み」を実現するため、最後の最後まで、皆さまのお力添えをいただけますよう、心よりお願い申し上げます。

 

【ご報告】11月1日(土) チャリティーイベントを実施します!


11月1日(土)にフレンチレストランにて、「和紙」をイメージした特別なお料理をご提供いただくチャリティーイベントを開催いたします。

 

和紙のもつ温かみや美しさを、五感を通じて感じていただけるような、素晴らしいお料理と空間をご提供いたします。


このイベントの売上の一部は、和紙文化を再構築する「紙ノ和PROJECT」を支援するため、クラウドファンディングに寄付されることになっております。


この度、レストラン様のご厚意により、売上の3割を「紙ノ和PROJECT」にご寄付いただけることになりました。この支援金は、和紙職人の生きた知恵と技を未来へ繋ぐ教育・記録活動に大切に使わせていただきます。

 


 

11月1日(土)12:00~20:00
Lunch 12:00~14:00
tea time14:00〜18:00
Dinner 18:00~受付のみ

※コースはランチとディナー共に予約のみ

予約優先となります
カフェ利用もOKです

ふらりと来て、アラカルトも少しですがあります。
お気軽にお越しください。

—ご予約—
Instagram DMまたは090-5988-5984 (レスぺランス 白山)まで

@orito____


今回のイベントを通じて、私たちは「和紙文化を未来へつなぎたい」という想いを、多くの方と共有できればと思っています。


薄いのに丈夫で美しい和紙は、かつて日本の暮らしの中で当たり前のものでしたが、今、多くの手漉き和紙産地が消滅の危機に直面しています。


「紙をつくるだけでは、もう食べていけない」


この現実を変えるため、私たちは教育・記録・販売・交流を軸とした持続可能な仕組みとして「紙ノ和PROJECT」を立ち上げました。この取り組みは、私たちだけではなく、支援してくださる皆さまとともに作り上げていく「共創」のプロジェクトです。


ご支援という形でこの輪に参加していただくことが、和紙文化を再構築する大切な一歩となります。


「まだ支援ができていない」という方はもちろん、既にご支援いただいた方も、情報の拡散にご協力いただけますと幸いです。


今のままでは、日本の大切な文化が失われてしまいます。 100年先を見据えた「紙ノ和PROJECT」を、どうかよろしくお願いいたします。


ぜひ多くの方にこの輪に参加していただき、和紙の未来を、私たちとともに守ってください。

 

千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT

https://readyfor.jp/projects/kaminowa_project

 

※目標金額:300万円

※募集期間:11月10日(月)23時まで

 

 

 

リターン

5,000+システム利用料


【グッズで応援】ORITO thank youカード

【グッズで応援】ORITO thank youカード

●和紙に木版画のORITO thank youカード
※画像はイメージです

申込数
39
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年8月

10,000+システム利用料


【グッズで応援】ORITO story bookコース

【グッズで応援】ORITO story bookコース

●ORITO story book
一枚の和紙との出会いや、そこから生まれる作品の数々。その背景にある思いや制作のプロセスを、北海道の編集者・森髙まきが取材し丁寧に記録したストーリーブックです。写真は品田美里も所属するOLD LENS CLUB (OLD)のメンバーが撮影しました。唯一無二の表現に込められた物語を、手にとって味わっていただけます。支援していただいた方にお届けする、クラファン仕様の一冊です。(※画像はイメージです)

---
●和紙に木版画のORITO thank youカード

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年8月

5,000+システム利用料


【グッズで応援】ORITO thank youカード

【グッズで応援】ORITO thank youカード

●和紙に木版画のORITO thank youカード
※画像はイメージです

申込数
39
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年8月

10,000+システム利用料


【グッズで応援】ORITO story bookコース

【グッズで応援】ORITO story bookコース

●ORITO story book
一枚の和紙との出会いや、そこから生まれる作品の数々。その背景にある思いや制作のプロセスを、北海道の編集者・森髙まきが取材し丁寧に記録したストーリーブックです。写真は品田美里も所属するOLD LENS CLUB (OLD)のメンバーが撮影しました。唯一無二の表現に込められた物語を、手にとって味わっていただけます。支援していただいた方にお届けする、クラファン仕様の一冊です。(※画像はイメージです)

---
●和紙に木版画のORITO thank youカード

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年8月
1 ~ 1/ 21

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る