支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 208人
- 募集終了日
- 2025年11月10日
【終了まで残り2日】日本の美しい伝統「和紙」の未来を守り育てる
日本の美しい伝統「和紙」の未来を守り育てる共創プロジェクト、いよいよ残り2日で終了となります。
かつて日本の暮らしの中で当たり前のように使われてきた和紙。 薄いのにとても丈夫で、またインテリアとしての美しさも相まって重宝されてきました。
近年では、和紙のもつ吸水性や通気性、風合いなどが改めて評価され、アクセサリーや衣類の繊維に使われるなど、新たな用途も広がっています。
和紙の歴史と魅力
薄いのにとても丈夫で、またインテリアとしての美しさも相まって重宝されてきました。
障子や襖などの建具、提灯・傘・うちわなどの日用品、紙幣や証書などの重要な書類にも和紙原料が使われ、生活のさまざまな場面でその存在を垣間見ることができます。また近年では、和紙のもつ吸水性や通気性、風合いなどが改めて評価され、アクセサリーや衣類の繊維に和紙糸が使われるなどの新たな用途も広がっています。
しかし、「紙をつくるだけではもう食べていけない」という厳しい現実の中で、多くの和紙産地が消滅の危機に直面しています。
「伝統工芸の和紙は時代の流れと共に淘汰されてしまうのだろう...。でも今ならまだ間に合うのではないか」
この想いから生まれたのが、和紙文化を未来へつなぐ「場」としての機能を目指す「紙ノ和PROJECT」です。
私たちは、オンラインコミュニティや講座を通じて「和紙を学ぶ・触れる・楽しむ」仕組みを作り、その収益で和紙職人さんの手漉き紙を教材や商品として購入・販売する「持続可能な文化循環」を目指します。
和紙の「今」を知り、未来を「守る」だけでなく「育てる」この取り組みは、支援してくださる皆さんと一緒に作り上げていく「共創」のプロジェクトです。

ご支援という形でこの輪に参加していただくことが、和紙文化の再構築の、そして和紙職人さんの未来を支える大切な一歩になります。
あなたもこの「紙ノ和」に参加して、和紙の未来を、私たちとともに守ってください。 ご支援は【明後日】まで。
この機会を逃さず、ご支援・応援をよろしくお願いいたします。
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT
https://readyfor.jp/projects/kaminowa_project
※目標金額:300万円
※募集期間:11月10日(月)23時まで
リターン
5,000円+システム利用料

【グッズで応援】ORITO thank youカード
●和紙に木版画のORITO thank youカード
※画像はイメージです
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年8月
10,000円+システム利用料

【グッズで応援】ORITO story bookコース
●ORITO story book
一枚の和紙との出会いや、そこから生まれる作品の数々。その背景にある思いや制作のプロセスを、北海道の編集者・森髙まきが取材し丁寧に記録したストーリーブックです。写真は品田美里も所属するOLD LENS CLUB (OLD)のメンバーが撮影しました。唯一無二の表現に込められた物語を、手にとって味わっていただけます。支援していただいた方にお届けする、クラファン仕様の一冊です。(※画像はイメージです)
---
●和紙に木版画のORITO thank youカード
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年8月
5,000円+システム利用料

【グッズで応援】ORITO thank youカード
●和紙に木版画のORITO thank youカード
※画像はイメージです
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年8月
10,000円+システム利用料

【グッズで応援】ORITO story bookコース
●ORITO story book
一枚の和紙との出会いや、そこから生まれる作品の数々。その背景にある思いや制作のプロセスを、北海道の編集者・森髙まきが取材し丁寧に記録したストーリーブックです。写真は品田美里も所属するOLD LENS CLUB (OLD)のメンバーが撮影しました。唯一無二の表現に込められた物語を、手にとって味わっていただけます。支援していただいた方にお届けする、クラファン仕様の一冊です。(※画像はイメージです)
---
●和紙に木版画のORITO thank youカード
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年8月

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,690,000円
- 支援者
- 147人
- 残り
- 9日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,710,000円
- 支援者
- 206人
- 残り
- 23日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,405,000円
- 寄付者
- 2,843人
- 残り
- 30日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,040,000円
- 寄付者
- 247人
- 残り
- 30日

FRTD RESCUEが八丈島を支援する!
- 現在
- 714,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 36日

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,829,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 11日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 11日















