千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 2枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 3枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 4枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 5枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 2枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 3枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 4枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 5枚目

支援総額

3,025,000

目標金額 3,000,000円

支援者
208人
募集終了日
2025年11月10日

    https://readyfor.jp/projects/kaminowa_project?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年11月10日 20:41

【残り3時間】この挑戦を、絶対に「正解」にしたい!

残りあと3時間。

今夜23時で、この挑戦は本当に、本当に終わってしまいます。

こうして活動報告を書いている今もご支援が増えていて…感謝の気持ちでいっぱいです🥹

 

ここまで走り抜けてきて、正直、このクラウドファンディングに挑戦したこと自体に、後悔はまったくありません!

 

最初は「ご支援ください!」と、なかなか言えませんでした。和紙の未来を守ることは使命だと思っています。私利私欲のためでは無いけれど、「私の夢の実現のためにお金を下さい」なんて…どんな顔をして言えばいいんだろう?と悩み、モジモジしていました。

 

でももし、この挑戦がなかったら。、きっとご連絡する機会がなかったかもしれない方々へも、このプロジェクトを口実にして、「えいやっ!」と思いきってご連絡することができました。

 

近況報告ができたり、また会えることになったり☺️

そして何よりも。 皆さまからいただいた、本当にたくさんの「応援コメント」。 一つひとつ読ませていただくたびに、本当に心が温かくなりました。

「和紙の未来を一緒に見たいです」

「oritoさんのワークショップで和紙の価値を知れました。」

「お話を聞きとても素晴らしいPROJECTだと感じました。他にもたくさんの消えそうな〚日本伝統文化〛が有ると思います。 先ずは一歩ずつ!」

「...100年後、和紙が残っていられる可能性の為に、微力ですが、応援しています。」

 

「こんなに応援してくれる方がいるんだ…」

この事実は、間違いなく、これからの私の活動の、大きな大きな原動力です。 本当に、ありがとうございます。

 

そして、この挑戦を皆さんと一緒に「正解」にしたい!!

 

私たちの挑戦は【All or Nothing方式】です。 あと3時間。残された時間は本当にあと僅か。 絶対に達成して、皆さまの温かい思いと一緒に、和紙を未来に繋げたい…! ここまで来たら、絶対に皆さんと一緒にゴールしたい!!

 

どうか、最後の最後まで、応援よろしくお願いいたします! この挑戦をわたしたち(皆さん)の「正解」にするために😊

リターン

5,000+システム利用料


【グッズで応援】ORITO thank youカード

【グッズで応援】ORITO thank youカード

●和紙に木版画のORITO thank youカード
※画像はイメージです

申込数
39
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年8月

10,000+システム利用料


【グッズで応援】ORITO story bookコース

【グッズで応援】ORITO story bookコース

●ORITO story book
一枚の和紙との出会いや、そこから生まれる作品の数々。その背景にある思いや制作のプロセスを、北海道の編集者・森髙まきが取材し丁寧に記録したストーリーブックです。写真は品田美里も所属するOLD LENS CLUB (OLD)のメンバーが撮影しました。唯一無二の表現に込められた物語を、手にとって味わっていただけます。支援していただいた方にお届けする、クラファン仕様の一冊です。(※画像はイメージです)

---
●和紙に木版画のORITO thank youカード

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年8月

5,000+システム利用料


【グッズで応援】ORITO thank youカード

【グッズで応援】ORITO thank youカード

●和紙に木版画のORITO thank youカード
※画像はイメージです

申込数
39
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年8月

10,000+システム利用料


【グッズで応援】ORITO story bookコース

【グッズで応援】ORITO story bookコース

●ORITO story book
一枚の和紙との出会いや、そこから生まれる作品の数々。その背景にある思いや制作のプロセスを、北海道の編集者・森髙まきが取材し丁寧に記録したストーリーブックです。写真は品田美里も所属するOLD LENS CLUB (OLD)のメンバーが撮影しました。唯一無二の表現に込められた物語を、手にとって味わっていただけます。支援していただいた方にお届けする、クラファン仕様の一冊です。(※画像はイメージです)

---
●和紙に木版画のORITO thank youカード

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年8月
1 ~ 1/ 21


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る