加茂荘花鳥園|栽培環境を守り、新たな安らぎ空間:味噌蔵カフェ誕生へ

支援総額

7,403,604

目標金額 7,300,000円

支援者
314人
募集終了日
2021年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/kamosoukachouen?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年03月15日 12:21

味噌蔵カフェの続報とコロナフリーシステム

皆さんこんにちは。

 

味噌蔵カフェの工事はおよそ9割完成しており、残すところとは建具の塗装とコンセントなどの器具の設置のみとなりました。

 

味噌蔵カフェの全容についてですが、様々の事を考えた結果、客席側の土間には余り手を入れず昔の風合いを残すことにしました。

 

カフェとしての機能を持たせるために土壁を抜き、カウンターを作り併設してに調理場を作りました。

味噌蔵に併設されたカウンターと調理場

新しく作った個所と昔からある箇所が良くなじむように、古色づけを行い色を馴染ませます。

 

こちらは古色つけ前、しかし上部の土壁は新しく作った個所です。

 

さて、一方でコロナフリーシステムについてはどうなったのかというと、当初は床下にファンを設置する予定でしたがそれでは昔からの土間の風合いを無くしてしまうことになります。

 

そこで、テーブルの中にファンを仕込み下から上へ空気の流れを作る案が出て試作品を作りましたが、飲み物などをこぼしたときに空気の穴から水が入ってしまうなどの問題点からこちらも変更し最終的にテーブルの上に置くエアカーテンのようなものを開発しました。

 

試作したテーブルタイプ

 

テーブル設置型エアカーテン

 

角樋とファンを組み合わせて、会長自ら手作りで作成しました。

 

テーブルの上から天井に向かって空気が吹き上げ、対面している人同士の壁になります。

 

皆様が安心してくつろげる、安らぎ空間の完成まであと少しです。

 

 

 

 

 

リターン

10,000


【応援&来園:1万円】HPにお名前/企業名を掲載(希望制)&年間パスポート

【応援&来園:1万円】HPにお名前/企業名を掲載(希望制)&年間パスポート

・HPにお名前/企業名を掲載(希望制)

- - - こちらもセットでお届け - - -
・感謝のメールをお送りします。
・加茂荘花鳥園デスクトップ画像:2種類
・クラウドファンディング限定:年間パスポート
花菖蒲、ダイヤモンドリリーの季節が見どころです。

※ご来園時に発行しますので、4月、5月にご支援いただければ、今年の花菖蒲・アジサイシーズンをお楽しみいただけます
※来園毎に「花鳥カフェか味噌蔵カフェでコーヒー or 緑茶」を1杯飲める権利つき
※有効期限:発行日から1年間(期限は別途ご案内します)
※富士花鳥園は対象外
※万一期間中に何らかのトラブルが発生しリターンが履行されない場合も返金は致しかねます。

申込数
26
在庫数
制限なし

3,000


【お気持ちコース】

【お気持ちコース】

・感謝のメールをお送りします。
・加茂荘花鳥園デスクトップ画像:1種類

申込数
29
在庫数
制限なし

10,000


【応援&来園:1万円】HPにお名前/企業名を掲載(希望制)&年間パスポート

【応援&来園:1万円】HPにお名前/企業名を掲載(希望制)&年間パスポート

・HPにお名前/企業名を掲載(希望制)

- - - こちらもセットでお届け - - -
・感謝のメールをお送りします。
・加茂荘花鳥園デスクトップ画像:2種類
・クラウドファンディング限定:年間パスポート
花菖蒲、ダイヤモンドリリーの季節が見どころです。

※ご来園時に発行しますので、4月、5月にご支援いただければ、今年の花菖蒲・アジサイシーズンをお楽しみいただけます
※来園毎に「花鳥カフェか味噌蔵カフェでコーヒー or 緑茶」を1杯飲める権利つき
※有効期限:発行日から1年間(期限は別途ご案内します)
※富士花鳥園は対象外
※万一期間中に何らかのトラブルが発生しリターンが履行されない場合も返金は致しかねます。

申込数
26
在庫数
制限なし

3,000


【お気持ちコース】

【お気持ちコース】

・感謝のメールをお送りします。
・加茂荘花鳥園デスクトップ画像:1種類

申込数
29
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 17

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る