陶器新ブランド『鹿野焼』創設

支援総額
目標金額 7,000,000円
- 支援者
- 3人
- 募集終了日
- 2023年8月24日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
#地域文化
- 総計
- 56人

天草への情熱が生む | フィカス(無花果)が香る芳醇なクラフトジン
#地域文化
- 現在
- 710,000円
- 支援者
- 25人
- 残り
- 51日

富岡シルク資源循環プロジェクト!国産シルクで新発想のヘアケアを提案
#地域文化
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 54日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
#地域文化
- 総計
- 145人

三浦半島から新しい教育文化を創る!
#地域文化
- 現在
- 5,110,000円
- 支援者
- 124人
- 残り
- 41日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 22日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
#地域文化
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 8日
プロジェクト本文
▼自己紹介
鹿野陶芸教室講師をしています、萩焼作家の佐々木次郎です。
伝統工芸からアクセサリー小物まで幅広く制作しています。
(元、日本工芸会山口支部会員)
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
周南市鹿野には、かつては屋根瓦を作っていた土地柄もあって、至るところに良質の粘土があります。陶芸教室でも地元の粘土を精製して制作もしています。
使わなくなった、周南市の施設を借り受けて活動をしていましたが、建物も焼成窯も老朽化が激しく、限界を感じています。
生徒さんと相談した結果、教室存続もですが、折角沢山ある地元の粘土を使って、新しい焼き物ブランドを作る決心をしました。
▼プロジェクトの内容
工房の確保(廃倉庫か廃工場)300万円、改修費150万円、新焼成窯(電気自動焼成)200万円の購入、配線工事等50万円。陶芸教室存続。
山口県周南市鹿野より、陶器新ブランド『鹿野焼』を発信する。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
鹿野焼の拠点ができることにより、ブランドとして、露店、座売り、ネット販売できる。
さらに都市部からの生徒さんが増える。
- プロジェクト実行責任者:
- 佐々木次郎
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年12月9日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
建物の物件を取得、改修 焼成窯の購入、設置、配線工事をする。 リターンの制作
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
茶道具からアクセサリーまで幅広く制作しています。 元、日本工芸会山口支部会員
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
感謝のメールを差し上げます。
感謝のメールを差し上げます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料
体験陶芸教室
1kgの粘土で自由に制作。
完成後お渡し、またはお送りします。
可能な方は自分で釉薬掛けし、
完成後お渡し、またはお送りします。
なお体験の申し込み期限をプロジェクト完了より、一年とさせていただきます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 99
- 発送完了予定月
- 2024年12月
3,000円+システム利用料
感謝のメールを差し上げます。
感謝のメールを差し上げます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料
体験陶芸教室
1kgの粘土で自由に制作。
完成後お渡し、またはお送りします。
可能な方は自分で釉薬掛けし、
完成後お渡し、またはお送りします。
なお体験の申し込み期限をプロジェクト完了より、一年とさせていただきます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 99
- 発送完了予定月
- 2024年12月
プロフィール
茶道具からアクセサリーまで幅広く制作しています。 元、日本工芸会山口支部会員











