
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 55人
- 募集終了日
- 2025年9月5日
4歳からの空手は是か非か? 現代空手と武術空手の分岐点
本来、空手の自由組手、今で言うスパーリングは非常に難易度が高く、あるいは段階的に行うものだと思います。
「段階的」というのは現代でも同様ですが、現代の組手はルールの簡潔さとサポーターの発展によって、4歳児でも組手を経験させることが可能です。
しかし本来の空手には型稽古があり、型を細分化した基本稽古や移動稽古があり、それらの技術を約束組手で学び、最後に自由組手という段階に入ります。
自由組手に入るには、十分な型稽古と組手に耐えられる基礎体力の育成が必要ですが、これは少なくとも4歳児には無理です。天才児なら分かりませんが、小学低学年までは難しいでしょう。
大人に関しても同様で、社会人が本来の段階を経て自由組手に移行するには、数年はかかります。
しかし、タイパ(タイムパフォーマンス)重視の現代にはマッチしないスタイルです。
逆に、4歳児でもできるルールありきの自由組手は、現代のニーズにマッチしていると言えるでしょう。
このような書き方をすると、それを否定しているように受け取られそうですが、4歳からできるということには、武術的にもメリットがあると思っています。
型稽古を重要視するあまり、組手をしない・軽視する・不足する、あるいは型を神秘化・神格化し過ぎる例もあります。
また、4歳から組手や試合を経験し続け、大人になるまで継続した場合、最強生物になります。技術云々ではなく、生物として強い。
ですので、4歳からできるルールを否定しているわけではなく、むしろあるべきだと思います。
しかし、それだけではなく、本来の段階を経ることも絶対に必要だと考えています。
昨今、一流選手であっても――というより、一流選手だからこそ、型の技術を使えるようにする発想はほとんどありません。
組手ルールありきで、組手ルールに沿った練習をします。
しかし、これから未来永劫、空手がそのままで良いのか?と考えると、型→組手という本来の段階を経て、その稽古の成果が反映される場を創るべきだと感じました。
それが、私が取り組んでいる「武術空手ルール」です。
「武術空手“ルール”」と聞くと、矛盾があるように感じるかもしれませんが、型→組手を成立させるために、ルールそのものを見直し、改正し続けるのです。
おそらく、多くの空手のルールは、安全性と発展性に比重を置いた結果、型からの乖離が生まれたのだと思います。
それが先ほど述べた「4歳からできるルール」です。
私が考える武術ルールは、安全性は重視しますが、発展性の優先順位は下げます。
あくまで「型→組手」の段階を経た人間ができる組手とします。
既存の組手ルールの素晴らしさを認めつつも、原点回帰し、空手本来の段階を経た組手を創り、多くの空手家に認識し、体験してほしいと願っています。
リターン
1,000円+システム利用料

感謝のメール
●お礼のメールをします
●大会終了後の活動報告をメールします
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年12月
3,000円+システム利用料

全試合収録DVD
全試合収録DVDをお届けします。
※映像は基本的に無編集となります。
※選手には後日郵送します。
※後日、大会ダイジェスト映像・決勝戦・注目試合などはYouTubeにて公開予定です。
大会終了後2026年12月~2027年1月に、全試合収録DVDを郵送いたします。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年1月
1,000円+システム利用料

感謝のメール
●お礼のメールをします
●大会終了後の活動報告をメールします
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年12月
3,000円+システム利用料

全試合収録DVD
全試合収録DVDをお届けします。
※映像は基本的に無編集となります。
※選手には後日郵送します。
※後日、大会ダイジェスト映像・決勝戦・注目試合などはYouTubeにて公開予定です。
大会終了後2026年12月~2027年1月に、全試合収録DVDを郵送いたします。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年1月

助かる命に駆けつけたい。1秒でも、早く。ドクターカー更新へご寄付を
- 現在
- 1,626,000円
- 寄付者
- 54人
- 残り
- 83日

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 1,430,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 53日

【茨城県取手市】森の中にある保育園の未来を繋ぐプロジェクト「伐採」
- 現在
- 725,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 42日

樹齢1200年を超える「伊佐沢の久保ザクラ」を未来へ繋ぐために
- 現在
- 96,000円
- 寄付者
- 19人
- 残り
- 39日

「心の湯治場」下呂温泉が誇る掬水荘を修繕し、地域でのさらなる活用を
- 現在
- 1,065,000円
- 支援者
- 17人
- 残り
- 27日

時代と津波を超えた船匠の誇りを守れ!気仙丸保全プロジェクト
- 現在
- 313,927円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 32日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 3,196,000円
- 寄付者
- 105人
- 残り
- 31日










