
寄付総額
目標金額 8,000,000円
- 寄付者
- 350人
- 募集終了日
- 2024年7月31日
保科光作~7年間にかける思い~
こんにちは、慶應義塾體育會競走部です。
日頃より弊部への多大なるご支援、ご声援、誠にありがとうございます。
本日の活動報告は、保科光作ヘッドコーチの7年間の思いをお届けしてまいります。
箱根駅伝プロジェクトを立ち上げて早7年、保科ヘッドコーチがチーム強化のためにかけてきた思いをインタビューいたしました。ぜひ最後までご覧ください。
-まず初めに、母校ではない慶應でのコーチ業を引き受けた理由を教えてください。
元々、日本体育大学でコーチをやっていて、いつかは箱根駅伝に出るチームの指導者をやりたいと思っていました。そんな時に、慶應競走部OBの朽津さんと出会い、慶應が指導者を探していることを知り、立候補しました。
-就任当時は、今とチーム状況も全然違ったと聞いていますがどのようなチームだったのでしょうか?
口が先行していたと思っています。
「箱根に出場する」と言ってはいるものの、行動が伴っていなかったです。
例えば、朝練で集合してトイレに行っている間に選手全員帰ってしまったり。10kmのjogでもサボってる人が出てしまったり。来た当初は箱根を目指すチームではなかったです。
-今のチームはどのように作られていったのでしょうか?
学生自身が主体性を増して練習をするようになったのは、杉浦の代(104代OB)からです。
もちろん始めからではなく、1年生の時の予選会の結果が大きく影響していると思っています。
杉浦の世代は、慶應のチーム内としては強かったけど、世間からしたら強くはない。
予選会が終わったことで、「これじゃだめだ」と気づけた世代であり、そこからはよりリーダーシップを発揮して練習を引っ張ってくれました。
〜夏合宿の様子〜
-杉浦さんたち104代の方々の功績でもありますね。保科コーチが学生を指導する上で特に大切にしていることを教えてください。
一番大切にしていることは、雰囲気作りです。
具体的には、ポイントの重要度が高いときは緊張感持たせるような、余裕持って行かせたい時はスタート前にコミュニケーションを使い分けるようにしています。
ただ、全員の選手に同じように接する訳ではなく、選手各々で使い分けるようにしています。
-7年間で一番悔しかったことは何が挙げられますか?
やっぱり去年の予選会です。
去年は、夏合宿は練習がハードでありながらも選手が付いてきてくれました。
ですが、ハードな分スタートラインに立つ前に疲労が抜け切れていなかったり。また、練習が出来ることが全てでは無いと見直すことが多い大会でもあり、悔しかったです。
今に生きている部分があるので、今年は選手がスタートラインに立った時のフレッシュさ、楽しみって思えるようなメンタル作りにも力を入れたいと思っています。
〜昨年の予選会〜
-反対に、7年間の中で一番嬉しかったことは何が挙げられるでしょうか?
今年の関東インカレの田島(田島公太郎:環境情報学部4年駅伝主将)の8位入賞です。あの結果を受けて、ようやく一歩進んだな、箱根常連校と戦えるような選手は出てきていると確信しました。
-20年ぶりに長距離種目での得点は箱根駅伝出場を成し遂げる上で大きな自信となる出来事だったと思います。保科さんにとって箱根駅伝はどのような点で特別でしょうか?
自分自身にとっては、人生が変わった一つのきっかけとなった大会という意味で特別です。
陸上始めた頃から、箱根駅伝に出場したいと思っており、大学1年生の時にその夢が叶いました。3.4年生では優勝したいと思うようになりましたが、その夢は叶わなかったです。目標を達成することの難しさと達成感を学んだ4年間でした。
また、ライフスタイルを変えてくれた大会という点でも特別です。箱根駅伝から今の陸上に携わるようになって。コーチになった今は、選手の大きな過渡期を支えたい。そう思っています。
-最後に今年の夏合宿の意気込みを教えてください。
当たり前ですが、本戦出場できるよう精一杯努めます。
ですが、現実的に考えた時にまだ戦力が足りないのが現状です。
65分を切るような選手をあと3.4人作れるよう、選手を引き上げます。
実力が上の選手は故障せず、能力を引き上げられるように。
不可能ではないと思っているので、選手各々の能力を最大化させていきたいです。
Profile
保科光作(ほしなこうさく)
慶應義塾體育會競走部長距離ヘッドコーチ
1984年8月31日生まれ
自己ベストは5000m:13'50"71 / 10000m:28'20"36 / ハーフマラソン:1°03'09" / マラソン:2°15'21"
2003年に日本体育大学に入学。1年生ながら出雲駅伝3区区間賞を獲得し、箱根駅伝にも4年連続出場した。そのほか関東インカレ優勝やユニバーシアード入賞といった数々の輝かしい成績を残した。大学卒業後、日清食品グループに入社。ニューイヤー駅伝では2度の優勝を経験した。引退後は日清食品グループでコーチを務めた後、現在、慶應義塾體育會競走部長距離ブロックでヘッドコーチを務めている。
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
明日の活動報告は「田口翔太・涼太兄弟の箱根駅伝にかける思い」となっております。
お楽しみいただけると幸いです。
クラウドファンディング終了まで残り4日となりました。
引き続きご支援、ご声援のほどよろしくお願いいたします。
ギフト
3,000円+システム利用料
純粋応援コース
●長距離ニュースレター
●選手からのお礼動画
●オンライン激励会ご招待(10月上旬実施予定)
●オンライン報告会へのご招待(25年1月開催予定)
●寄付金領収証
※寄付金領収証は、24年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される24年9月の日付になります。
※各種日程は実施の1ヶ月前までにご連絡いたします。
※<個人様のみ>ご入力いただくギフトお届け先のご住所を領収証に記載します。
※ <個人様・法人様・団体様共通>ご入力いただくギフトお届け先のご住所に領収証をお送りします。
- 申込数
- 89
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
10,000円+システム利用料
サポーターコース
●応援パンフレット
●【希望者のみ】「サポーター」としてHPにお名前掲載
---以下は3000円支援コースと同内容---
●長距離ニュースレター
●選手からのお礼動画
●オンライン激励会ご招待(10月上旬実施予定)
●オンライン報告会へのご招待(25年1月開催予定)
●寄付金領収証
※寄付金領収証は、24年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される24年9月の日付になります。
※各種日程は実施の1ヶ月前までにご連絡いたします。
※<個人様のみ>ご入力いただくギフトお届け先のご住所を領収証に記載します。
※ <個人様・法人様・団体様共通>ご入力いただくギフトお届け先のご住所に領収証をお送りします。
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
3,000円+システム利用料
純粋応援コース
●長距離ニュースレター
●選手からのお礼動画
●オンライン激励会ご招待(10月上旬実施予定)
●オンライン報告会へのご招待(25年1月開催予定)
●寄付金領収証
※寄付金領収証は、24年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される24年9月の日付になります。
※各種日程は実施の1ヶ月前までにご連絡いたします。
※<個人様のみ>ご入力いただくギフトお届け先のご住所を領収証に記載します。
※ <個人様・法人様・団体様共通>ご入力いただくギフトお届け先のご住所に領収証をお送りします。
- 申込数
- 89
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
10,000円+システム利用料
サポーターコース
●応援パンフレット
●【希望者のみ】「サポーター」としてHPにお名前掲載
---以下は3000円支援コースと同内容---
●長距離ニュースレター
●選手からのお礼動画
●オンライン激励会ご招待(10月上旬実施予定)
●オンライン報告会へのご招待(25年1月開催予定)
●寄付金領収証
※寄付金領収証は、24年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される24年9月の日付になります。
※各種日程は実施の1ヶ月前までにご連絡いたします。
※<個人様のみ>ご入力いただくギフトお届け先のご住所を領収証に記載します。
※ <個人様・法人様・団体様共通>ご入力いただくギフトお届け先のご住所に領収証をお送りします。
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月

多領域と未来を紡ぐ「音声コーパス」の継続的な維持・拡大へのご寄付を
- 現在
- 3,270,000円
- 寄付者
- 78人
- 残り
- 35日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

ダイバーシティな未来のために、JUNKOがオーストラリアへ
- 現在
- 270,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 21日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 2,957,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 33日

あなたもごちそうサンタに♫福岡の親子へ温かいクリスマスを。
- 現在
- 735,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 25日
身近な野鳥であるカラス類の死因解明を継続したい
- 支援総額
- 2,070,000円
- 支援者
- 252人
- 終了日
- 1/26

犬猫の殺処分率の高い愛媛県に保護猫施設をつくりたい
- 支援総額
- 15,400円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 12/1

糖尿病インスリンを飲み薬に!実現に向けた研究開発にご支援を!!
- 支援総額
- 6,313,000円
- 支援者
- 194人
- 終了日
- 3/20
1/144 Su-57 Felonのプラモデルを開発する!
- 支援総額
- 110,000円
- 支援者
- 10人
- 終了日
- 5/5

年間1,000頭以上の支援実績!九州の猫活動支援を継続させたい!
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 8/23

長崎で末長く愛されるお店に。心機一転、リニューアルオープン!
- 支援総額
- 340,000円
- 支援者
- 14人
- 終了日
- 8/31

山の上流の木で造られた小屋「コダマベース」を街で販売したい!
- 支援総額
- 2,000,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 9/6










